• 締切済み

失礼します

前に質問したものですが、同じような質問で失礼します、盗撮で捕まってしまいその日は近くの交番で簡単な調書を取られて自宅に返されました、それから一ヶ月後に警察署に呼ばれて指紋を採られ、写真も写され、その後長時間に渡る取り調べを受けて、現場検証もしました,そのとき交番で預けておいたデジカメは返していただきました、次は検察に呼ばれると言われ今待っている最中です、そこで質問ですいろいろ調べて見ると犯行で使われたものは証拠品として検察に送られ、最終的には没収されると聞きました、それが警察での取り調べの段階で返されたのはどういう意味でしょうか?後自宅にあるパソコンなどは一切没収されておりません、経験者の方等の話が聞きたいです

みんなの回答

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.2

返してしまうこと、自宅のパソコンを調べないことが、甘い対応だと言っているのです。

noname#53832
質問者

お礼

そうですよね、ただこれから先が不安ですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

その警察が甘いのですよ。よかったですね。

noname#53832
質問者

補足

えっ、甘いとはどうゆう事なのでしょうか?やはり通常書類送検される場合このような証拠品などは押収されたまま検察に送られるのでしょうか?僕の考えの中ではやはり実刑にしろ、罰金にしろ、不起訴にしろ最終的に決まるまで返してもらえないものだと思っていたものですから、それにパソコンなどが押収されていないと言うのも他の方の経験談などと比べると穏便に済んだとおもいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 警察官による調書と、検察官による調書では、証拠とするための要件に違いはある?

    事件に巻き込まれた被害者が(1)警察官からの取調べを受け、作成された調書と、(2)検察官による取調べにより作成された調書では、証拠とするための要件に違いはあるのでしょうか?

  • 警察で

    前回の質問で、自転車窃盗の件について質問させて頂いたのですが、いちど交番で取り調べを受けており、後日警察に呼ばれています。 指紋、顔写真、調書を取ると言われているのですが、どれくらい時間がかかるものなのでしょうか。

  • 伝聞法則について教えてください

    法律に関する問題に、頭を悩ませています。 ○月×日、△駅の前の交差点で通り魔事件が発生した。犯人にナイフで刺された被害者(V)は、そのまま入院した。Vは、翌日病室で警察官から取り調べを受けた際、犯人の髪型や顔の特徴等について詳細な供述を行い、これが調書Iにとられた。その一週間後、検察官が病室で取調べをした際にも、ほぼ同様の供述を行い、これも調書IIにとられた。 さらに数日後、Vは見舞いに来た友人と話をしている際、犯人の顔の特徴について警察官・検察官にいずれの取調べの際にも忘れていたことを不意に思い出し、これをメモ用紙IIIに書き留めたが、Vはその晩に容態が急変して意識不明となり、数日後に死亡した。その後、被疑者としてXが逮捕された。 (1)事件がXの犯行によるものであることを立証するため、公判において検察官がI、II、IIIの証拠調べを請求した。裁判所は、どのような要件の下で証拠として用いることができるか。 (2)またIの調書とIIの調書との間では、証拠とするための要件に違いがあるが、それはなぜか。またそれは合理的な理由か。 伝聞法則に関する問題なのですが、どう解いていくべきか、さっぱり分かりません。 とくに(2)の問題は、警察の調書と検察の調書とでは、要件にどのような違いがあるのでしょうか。

  • 迷惑防止条例の書類送検

    以前、女性のお尻部分を盗撮して、不拘束で捕まった者です。 詳しくは、http://okwave.jp/qa3150479.html 2回目の取調べに行き、指紋を取られ、現場検証し、再度 詳しい生い立ちから、事件の一部始終までの書類を作成し、 検察へ書類送検となりました。 被害者の方も私に厳罰を除くということで調べをされたようです。 今後は、どのくらいの期間後に検察に呼び出されて、 どうなるのでしょうか?警察の方は、検察が決めるので、 何とも言えないとのことです。 よろしくお願いします。

  • 密室。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120217-00000038-jij-soci 小沢先生の裁判で、 元秘書、石川氏の供述調書が証拠採用されませんでしたね。 裁判の前から言われていたことですから驚くほどのことでもないのですが、 ちょっと刑事裁判の今後に関わることなので質問させていただきたいのですが、 石川さんとか、ほかの秘書の方とか、検察官の取り調べを受けた方々って言うのは、 完全な密室の中で取り調べを受けてるわけではないのですが(通常、検察官の取り調べには書記官が居るので)、 これを違法な取り調べが行われたといってしまうのならば、 多くの刑事被告人が受ける取り調べ、警察の取調室の中での警察官による取り調べは、 何を持って違法な取り調べがされていないと言い切れるのでしょうか。 身柄を拘束され、警察署の中の、留置場という場所に勾留され、 周りに警察官しか居ない状態で、 誰の目も届かない取調室の中で、 警察官と一対一の取り調べが行われて、 多くの取り調べは証拠となる映像や音声も残されていませんが、 いったいこの取り調べの任意性の担保や、 違法な取り調べが行われていない証拠はどこにあるのでしょうか。 ほとんどの裁判では、取り調べ調書が証拠採用されるようですが、 その中には実際には違法な取り調べによって得られた調書もあると思うのです。 検事による取り調べで違法な取り調べが行われるなら、 それ以上に警察管理下の取り調べでは違法状態が起きていて不思議はありません。 どうしていろんな刑事裁判では、 警察による違法な取り調べが、俎上に載らないのですか。 今回は有名人で実力者の小沢先生の裁判だったので、 刑事裁判の原則がある程度守られていて、 ほかのチンピラ程度の奴なら、 あまり守られないと言うことですか。

  • 否認していると、自白させたがるものですか?

    警察って否認していると、自白させたがるものですか? それとも否認していたら自白させようと粘らずに、そのまま否認ということで、ちゃっちゃっと否認の調書とか作って送検したりする方が多いんですかね?証拠がどのくらいあるかにもよりますが。 軽微な事件なら・・・ また送検後は取り調べは検察官がするのですか? 送検後も警察官が取り調べをしますか?通常は

  • ネクタイをひっぱりました。

    私は自営業をしているのですが、客と口論となり、思わずネクタイをひっぱってしまいました。(胸ぐらをつかんだということです。)それ以上のことはしてないのですが、その客は警察を呼んで事件にしました。 私は警察で取り調べを受け、調書をつくり、指紋と写真をとられました。その後、刑事さんから、「手を出したらだめだ。事件にしないように俺たちが説得したけど駄目だった。このあとは検察庁から呼び出しがある」と言われました。 手を出してしまった私が悪いと深く反省していますが、この後はどういう流れになるのでしょうか? 私が悪いので、できる限りのことはしたいのですが、民事でも訴えられることになるのでしょうか? その場合はどれくらいの慰謝料になるのでしょうか? くだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 前科がある場合の就職について…。

    自分は神奈川に住む大学3年です。 今では十分に反省しているのですが…。 二ヶ月前、四階の部屋の窓から空に向かってエアガンを撃っているところを第三者に見られてしまい、警察に通報されてしまいました。 警察では取調べを受け、人に向かって撃ったりはしておらず、人の被害などはないので、上申書で終わりと言われたのですが…。 急に違う警察官が出てきて、急遽現場の写真を撮ることとなり、調書を取られ、今後検察庁に調書が送られ取調べを受けることとなりました。 そこで皆さまにお聞きしたいのですが、 (1)検察で取り調べを受けた場合どういう量刑を受けるのでしょうか?(警察の方の話では迷惑防止条例で、調書の通り話せば大丈夫と言われたのですが…。) (2)検察で刑を受けた後、就職などではどのような弊害が生じますでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 再度の取り調べ

    再度の取り調べ 親戚が先日、2度目の万引きで逮捕されました。私達は腹立たしく思っていますが私の母親は自分の甥なので、何かと相談にのってあげているようです。 近所の交番に連行されて、取り調べをうけて甥の奥さんが身元引き受けに行き当日に帰されたそうです。2週間前に警察署によばれて取り調べを受けて、「調書を作っておくので、後日交番に来て下さい」と言われ、1週間前に交番に行き調書に判を押して来たそうです。もう終わりかと思っていたところが、昨日また電話があり「写真を撮るのと、目撃者とあなたの内容が違うからまた調書を取り直します」と言われて、そんなに取り調べに時間がかかるのかと不安がっているそうです。私は、万引きなんてするからそんな目に合うんだと思いますが、母が夜も寝られないくらい反省していて、会社を休みながら警察署に行くので家族もいるのでかわいそうだ、と言うのでこちらに質問させていただきます。万引きの調書を作るのにそんなに度々警察署に行かなければならないのでしょうか?分からないので宜しくお願いします。

  • 警察や検察の調書に署名すればコピーもらえるか

    警察や検察で取り調べを受けて、被疑者または第三者(証人)として調書に署名する場合ですが、署名した者は、 署名した調書のコピーをもらえないまま、すなわち署名した調書の内容は裁判の正式な証拠開示手続が始まるまで確認できないまま、なのでしょうか? になるまで

このQ&Aのポイント
  • IKIP.exeは一般的にはダウンロードされていません。ダウンロードする前に信頼性を確認する必要があります。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスであるIKIP.exeを開く前に、信頼できることを確認する方法について教えてください。
  • IKIP.exeに関しては信頼性の確認が重要です。開く前に十分な注意と対処が必要です。
回答を見る