小さい母音や拗音の決まりとは?

このQ&Aのポイント
  • 母音や拗音の前に付く字には明確な定義がありますか?小さい母音の場合、どのような前置きが許されるのでしょうか?
  • 小さい字や拗音において、前に付く字には一定のルールが存在します。例えば、小さいユの場合、タチツテトの前にはチュがよく使われますが、タュは許されません。イ段については許される場合が多いです。
  • 促音に関しては特に制約はなく、前に付く字に制限はありません。若い女性の言葉で「ゎたし」といった表現もありますが、小さい母音については具体的な決まりは存在しません。また、小さいわも存在することに気付きました。
回答を見る
  • ベストアンサー

拗音や小さい母音の決まり

 小さい字、つまり母音(A)や拗音(B)、促音(C)ですが、「○(AやBやC)の場合、前に付く字は~でなければならない」と明確な定義があるのでしょうか?    例えば、小さい”ユ”の場合、「タチツテト」なら「チュ」はよく使われますが、「タュ」は無理だと思います。「ツュ」・「テュ」は認められるのでしょうか?「ュ」なら何段はOKで、何段は認められないとかあるのでしょうか?「イ段」は良さそうですね。  促音は全て大丈夫でしょうか?  若い女性の言葉で「ゎたし」とか(だったっけかな?)あるけど、「小さい母音」の決まりはどうでしょう?  今気付きましたが(恥ずかしい・・・)、「小さい”わ”」もあるんですね。知らなかった・・・。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#55158
noname#55158
回答No.3

> ただ、外来語なんかだと上記のような表記もするような気がして、 > 「正式な定義」があるのかなと思いまして・・・。 外来語に関しては、平成3年内閣告示第ニ号で次のように定めています。 この基準で書き表せない特殊なものについては、書き手の判断に任されています。 「外来語の表記」に用いる仮名と符号の表 http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&id=1000001777&clc=1000000068&cmc=1000003933&cli=1000001613&cmi=1000001770 もちろん上記は行政機関を拘束するだけで、民間人の文章表現までは規制しませんが、新聞等の表記は基本的にこれに従っている筈です。 なお、去年話題になった「くまぇり」さんについては、外来語ではないのでダメということになりそうですが、あれは固有名詞なので新聞等でも「くまぇり被告」などと表記していましたね ( ^^

beergoosan
質問者

お礼

 ありがとうございます。ちゃんとお上が決めているのですね。 そうそう、こういった、特に小さい母音が付くような書き方の決まりを知りたかったのです。拗音、「きゃ」「きゅ」「きょ」とか「ちゃ」「ちゅ」「ちょ」なんかは確かに”あいうえお表”にありますから・・・。  例えば、以前在籍したスポーツクラブでは「スクェァ」と標記していたので、私が「おかしい」と指摘しても、「これで良いんです」と言われました。まあ、スポーツ担当のバイトに言っても仕方ないんだけど・・・(笑)。後は「ウィング」ですかね。私はこの表記は変だと思います。それで「何かしら決まりみたいなのがないのかな?」なんて思ってました。  尤も、私が今例に出したのはたまたま英語の発音とカタカナの表記が合わないというだけで、「クェ」とか「ウィ」は正しいでしょうから、これを例に出すのは自分自身が変かな?  それと、小さい字が連続するのは「チェック」とか「ショック」など「ェッ」・「ョッ」とか決まりがあるんでしょうか?  「くまりぇ」も「何て発音するんだろう?」と思ってました。ちょっと知り合いになった(って程じゃないけど)女の子のブログも発音できません(笑)。「時東ぁみ」も固有名詞ですか?

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

きゃ きゅ きょ  ぎゃ ぎゅ ぎょ しゃ しゅ しょ  じゃ じゅ じょ ちゃ ちゅ ちょ  ぢゃ ぢゅ ぢょ にゃ にゅ にょ ひゃ ひゅ ひょ  びゃ びゅ びょ              ぴゃ ぴゅ ぴょ みゃ みゅ みょ りゃ りゅ りょ 以上が、あいうえお表に載っている基本ですね。 >>>「イ段」は良さそうですね。 そういうことですね。 ほかには、 すぃ   ずぃ つぁ つぃ つぇ つぉ  づぁ づぃ づぇ づぉ てぃ とぅ   でぃ どぅ ふぃ ふゅ ふぇ ヴァ ヴィ ヴ ヴェ ヴォ   ヴュ うぃ うぉ は、使いますね。 くゎ くぁ くぃ くぇ ぐゎ ぐぁ ぐぃ ぐぇ すぇ ずぇ も、ときたま必要になります。 以上は外来語でよく使われますが、 外来語でなくても、「観音」を「くゎんのん」と書いたり、 「お父さん」を「おとっつぁん」、「ご馳走様です」が「ごっつぁんです」としたりしますね。 >>>「ツュ」・「テュ」は認められるのでしょうか? 「つゅ」「づゅ」は、せいぜい、 「おしょばをつゅるつゅる食べる」 「つゅめたーい」 というように、幼児語的な表現に使うくらいですか。 「てゅ」「でゅ」は、上の一覧にも入れましたけど、使いますね。 たとえば、「チューニング」を「テューニング」、楽器の「チューバ」を「テューバ」と書いたりします。 また、「NHKエデュケーショナル」という会社名があります。 促音については、 ・ア行、ナ行、バ行、マ行、ヤ行、ラ行、ワ行の前では無理でしょうね。 ・カ行、サ行、タ行、パ行の前ならば、常にOKですね。 ・ガ行、ザ行、ダ行、ハ行、バ行は、主に外来語や外国の固有名詞(バグダッド、バッハなど)に使われ、  それ以外では、  「がっがっがっ」「ざっざっざっ」「だっだっだっ」「はっはっは」「ばっばっばっ」  というような擬音語の場合に限られると思います。

beergoosan
質問者

お礼

 ありがとうございます。NO.1の方もおっしゃっていたように「あいうえお表」に載っているのを基準と考えれば良いのですね。  ただ、すべて拗音で、小さい母音(ゎを含む)や促音との繋がり方はないような・・・。「つぁ」とかそういったのが認められているのかどうかとか知りたかったのですよ。  「関西大学」は「くゎんさい大学」だと聞いた事があります。そしたら、昨年山口投手(元阪急)の大学時代の写真を偶然目にして、確かに「KWANSAI」となっていました。その話を知人女性にしたら「私のところもそうです」って言ってました。田口の出た大学です。

  • Sompob
  • ベストアンサー率21% (110/516)
回答No.1

50音表に載っている「字」だけを用いて書き表すのが 正統な日本語です。それ以外は全て邪道(公文書、若し くは、それに準ずる文書に記せないの意)。 例に挙げているタ行のそれなら、 「チャ」「チュ」「チョ」 「ヂャ」「ヂュ」「ヂョ」 だけ。 「ツュ」「テュ」は全て「チュ」に収束。 「タュ」に至っては、日本語として発音不能。基地外が 文字を並べただけ...と大して違いませんね。 これらは国語辞書にも載ってますが調べて見ましたか。

beergoosan
質問者

お礼

 ありがとうございます。 >これらは国語辞書にも載ってますが調べて見ましたか。  すみません。調べてないです。ネット時代の安易さに流されてますね。反省・・・。  >「ツュ」「テュ」は全て「チュ」に収束。    ただ、外来語なんかだと上記のような表記もするような気がして、「正式な定義」があるのかなと思いまして・・・。

関連するQ&A

  • 母音って?

    恥ずかしい質問ですが、、、、 英語の場合の 母音とは、なんですか? 学校で、 先生がおっしゃったのは 「母音は a/i/u/e/o  それ以外は子音です。」 教育実習の先生は 「母音は a/i/u/e/o/y  それ以外は子音です。」  代理の先生がおっしゃったのは、 「a/e/i/o/u と たまに y は、母音字  それ以外は子音字です。」 母音?母音字? …何が何だかよくわかりません。 教科書には全く書いてありません。 アホな質問ですみませんが、 教えください。

  • 母音と子音

    高校数学の問題で 「a,b,c,d,e,fの6文字がある。両端が母音となる並べ方は何通りあるか。」 というのを見ました。ここでの母音とはa,eのことだと思うのですが,例えば,eならばこれ即ち母音となるのでしょうか。英語のmakeのeは母音?? fやdを母音として発音したり,aやeを子音として発音する言語や場合があるのでしょうか。 意味のない疑問かもしれませんが,ふと思いついたので,もし説明してくれる方がいらっしゃいましたら,教えてください。

  • 複合母音の発音ですが・・・

    お詳しい方お願いします: 複合母音の発音について、質問です: リンゴ = 사과 の発音を聞くと GUWA と、Gのあと、複合母音WAの前に、母音が聞こえるような気がします(正しいですか?) ので、たとえば【봐】 の発音は: A) Bのあと、複合母音WAの前に、母音を入れて BUWAと発音する B) Bのあと、複合母音WAの前に、母音を入れず、BWAと発音する (=バ、を唇を尖らせた状態から発音する) のどちらでしょうか? 同様に: 괜찮음 の괜も: C) Gのあと、複合母音WAEの前に、母音を入れるGUWAE D) Gのあと、複合母音WAEの前に、母音を入ずに、GWAE (=ケ、を唇を尖らせた状態から発音する) どうも、参考書には明確に書かれていないように思うのですが・・・ 回答お願いします。

  • 歴史的仮名遣いでの小文字表記について

    歴史的仮名遣いで促音の「つ」を表記する場合、「ゆったり」でなく「ゆつたり」というように「つ」を小文字表記にしませんが、同じ文中でもかたかなの言葉の場合(外来語?)は「シルエット」などと小文字になっています。拗音の場合はどうなのでしょうか。歴史的仮名遣いでの小文字表記について、その根拠や決まり等を教えてください。

  • 英語教育で「長母音」「短母音」という言葉は必要あるのか?

    英和辞典の発音記号の欄や、発音教材には、あたりまえのように「長母音」「短母音」という言葉が使われているように思えますが、日本人英語学習者の誤解を招いてしまうので、むしろ使用は避けるべきではないでしょうか? 又、発音記号の : ←この長音記号も、むしろ誤解の元になるだけじゃないでしょうか? 音声学でも、英語の長母音、短母音の定義は研究者や場合や目的によってかなり異なります。例えば/ae/は、ある研究者は長母音と扱い、別な研究者は短母音と扱います。又、英語の個々の母音の長さの違いは二次的なもので、predictableなので、「英語学習」が目的なら、あえて書くこともないのでは? 大事なことは、「日本語の『遺書(いしょ)』と『衣装(いしょう)』のような母音の長短の(音韻的な)区別が、英語には無い。」ということをもっと強調することではないでしょうか? この基本中の基本を習っていない日本人が多すぎる気がします。 怖いのは、日本語が長短の区別をする言語なだけに、「長母音」「短母音」という言葉や : の記号を見ると、英語にも長短の区別があるのではと勘違いしまう「母国語の干渉」です。 一般ネイティブは、エイ、イー、アイ、オウ、ユーというアルファベット読みを長母音(long vowel)、/ae/ /e/ /I/ /a/ /逆v/ を短母音(short vowel)という呼び方をしますが、 ようやく長い短い、大きい小さい、太い細い、というサイズの概念を覚えたばかりの6歳の子供に、長さと全く関係のないものにlong、shortという言葉を使うのは問題ではないか、ということを指摘する言語学者(ネイティブ)もいるほどです。 どうしても日本の英語教育で学術用語を使いたいなら、せめて「緊張母音」「弛緩母音」とした方がいいのではないでしょうか? もっともこれまた定義があいまいな用語なので、あまりおすすめはできませんが。

  • 英語の「長母音」「短母音」とはそもそも何でしょう?

    日本で英語の発音の話になると、「長母音」「短母音」という言葉が使われますが、 言うまでもなく、少なくとも米英語では、日本語と違って、母音の長短も区別がありません。(音韻上の弁別機能を持たない。) Akahane-Yamada et al. (2001)は、一般米英語の母音を音声的な長さ別に、長、中、短、の3段階に分けてます。 短 --- /I, e, 逆さv, U/ 中 --- /i:, u:/ 長 --- /ei, ae:, a:, 逆c:, ou/ ところが、日本の英和辞典では、例えばbeatは/bi:t/、batは/baet/という具合に、音声的にはより短いはずの/i:/に、長音記号:をつけ、より長いはずの/ae/に、:をつけません。事実、辞書の発音の説明の欄にも、「aeは長めに発音される」とわざわざ書いてあるにも関わらずです。 cot、caughtも、発音を区別する地域なら、前者は/a/、後者は/逆c:/、音声的に同じ長さのはずの後者にだけ:があります。(辞書によっては前者も:がある。) つまりこれは、日本の辞書の:の有無が、「音声的な長さを基準にしてない」と言うことでいいのですよね? そこでもっと音韻的に考えると、Durand (2005)が、各母音のモーラ数の話をしています。 I, e, ae, U, 逆さv,(方言によってはaも)は1モーラ母音、他は2モーラ。その理由は、「1モーラ母音はコーダを必要とし、語末に来れない。2モーラ母音は、語末に来れる。」 例えば“pit”, “put”, “putt”等は全てコーダがあり、[*pI] [*pU] [*p逆v]というような発音は英語として有り得ない。 つまり、日本の英和辞典の:の有無の基準は、音声的な長さでは決してなく、もっと抽象的な概念で、 ★「1モーラ母音を短母音、2モーラ母音を長母音」 という基準で:の有無を決めているのでしょうか? 又、英和辞典とは別に、もっと一般的に「長母音」「短母音」と言う場合は、 ★ 英語本来の音声とも音韻とも全く関係なく、「カタカナ英語で伸ばす音を長母音、のばさない音を短母音」 という使い方も便宜上しませんか? beatやcaughtは、カタカナ発音で「ビート」「コート」と伸ばすから長母音。 batやcotは、カタカナ発音で「バット」「コット」と伸ばさないから短母音。 実際の音声では、beatの方がbatやcotより短くても前者は長、後者は短、 方言によっては(おそらくほとんどの方言では)caughtもcotも両方2モーラ母音だけど、前者は長、後者は短、 という具合に。 人によっては、借用語やカタカナ発音の干渉が強すぎて、カタカナで伸ばす音を実際の英語でも長い、カタカナで伸ばさない音を実際の英語でも短い、と勘違いしてしまっている人も多いでしょう。 これは英語教育の大きな課題でしょうね。 又、ネイティブが子供の頃に習う場合、音声的な長さと関係なく、 ei, i:, ai, ou, ju: のようなアルファベット読みの母音をLong Vowels ae, e, I, a, v のようなアルファベット読みじゃない方をShort Vowels と呼びますが、日本人が言う長母音、短母音は、通常これとは関係ないようですね。

  • エクセルで名寄せ

    エクセル2000です。 エクセルに過去の契約データ約1万件分が契約の日付順に打ち込まれています。 A列に契約者名、B列に契約日といった具合に1件1行で20列ほどのデータです。 新しい契約が発生すると追加し、変更があればデータを修正し、契約が終了するとそのデータに終了フラグを立てます。契約締結、変更および終了の連絡がきたらその都度入力してデータを更新します。 ところが社内の連絡が悪く、報告漏れがあったり、大幅に遅れたり、二重に報告されたりします。そのため連絡があれば、それが過去に連絡があったものかどうかを検索しなくてはなりません。 これまでの担当者は、検索用に「カナ」という列を設けて、契約者名から株式会社とかを抜いた部分を半角カタカナで入力していたようです。 ところがこれまで何人も担当が変わったのでさまざまな入力が行われていました。 たとえば長音が「ー」でなくハイフンになっていたり、拗音や促音が小さくなっていなかったり、外国法人の場合は英文だったりカタカナだったりと整合性がとれていません。 今度、この仕事をわたしが引き継ぎましたが、元データを見ただけでいやになりました。 そこで検索を簡単にするために元データのカナ表記方法を統一しようと思いました。 ところがハイフンを長音に変えるのは置換えで簡単にできますが拗音や促音の扱いをどうするかで困ってしまいました。 もともと拗音や促音は「ァィゥェォッャュョヮ」しかないのでこれを小さくない半角に変換はできますが、逆に本来小さい字(なんて呼ぶのでしょう、1/4角?)で書くべきアイウエオツヤユヨワと拗音や促音でないアイウエオツヤユヨワが1件ずつ漢字の契約者名と見比べていかないと判別できません。(Phonetic関数は使えないデータです。) これは逆行するようですが、拗音や促音は使用せず、ただの半角で統一したほうがよいのでしょうか? このような名寄せに詳しい方のご意見をお聞かせください。

  • 四角形(四角形ABCDのように)を文字で表すきまり

    (算数・数学で)四角形、直方体の面などを文字で表すきまりについて質問します。 四角形の頂点を頂点Aから反時計回りに頂点A,B,C,Dとしたとき、 この四角形の正しい表し方・間違った表し方を教えてください。  A D   □  B C よろしくお願いいたします。 (補足) ・四角形ABCD(面の場合は面ABCD)や四角形ADCB、  場合によっては四角形BCDAなどと表していたように  記憶しているのですが、どれでもよいのでしょうか。 ・四角形ABDCとは表さなかったように思うのですが、  正しいでしょうか。 ・合同・相似な図形を表す、などの場合ではない表し方を知りたいです。

  • 同じものを含む順列

    a,a,b,b,c,d,e,fの8文字をすべて並べて文字列を作る。 文字aと文字eは母音字である。 (1)文字列は全部で何通りか。 (2)同じ文字が連続して並ばない文字列は何通りできるか。 (3)母音字が3つ連続して並ぶ文字列は何通りできるか。 (4)母音字が連続して並ばない文字列は何通りできるか。 解ける方がいらっしゃいましたら、 解説お願いしますm(__)m

  • 確率を教えてください。

    お世話になります。どのくらいの確率で生起するのかを教えてください。 ExcelのA列A1からA26までアルファベットがA, B, Cと順にZまで入力されています。B列に乱数を発生させ、その乱数を降順または昇順に並べ替えることを利用して、A列のアルファベットをランダムに並び替えます。そのとき、A26に配置されるのが母音(字)である確率が知りたいのです。 母音(字)は5個、子音(字)は21個あります。 よろしくお願いいたします。