• ベストアンサー

確定申告が難しすぎて意味が分かりません!!!!!

確定申告について、全然わかりません。調べても理解できないんです。 バカなので。 こんなに難しい制度、サラリーマンなどは、やらなくていいですが、確定申告をやる必要がある全日本国民皆は皆理解し、毎年行えているのですか? 僕は訳があり、フリーターと無職を繰り返しています。 そのため所得は極めて少なく最低限での生活ですので確定申告等は無縁だとおもっていますが、そろそろ勉強したいと思います。 確定申告について教えてください。(小学生にも理解できるような) 僕からの質問は、なにを質問したら良いのかすら、わからないレベルですが、 質問1 確定申告に関する書類等は毎年届くものなのですか? もし届くなら申告に必要な所得額を得ていたら自動的に届きますか? 役所等に申し込まないと届きはしませんか? それともそういうものは一切きませんか? 質問2 無申告加算税や延滞税というものは申告しなければすぐ届いてしまうものですか?確定申告に関してさっぱりわからず計算とかもわからないのに加算税など取られたら辛いです。 質問3 確定申告やらなくてもいい人とやる必要がある人ってわけられるのですか? 僕からの質問以外に全体的、具体的に(枠は広いと思いますが)確定申告について教えてください。m(__)mさっぱりわかりません。 貧困者ですが、確定申告が謎の制度にみえて、怖くてたまりません。よろしくお願いします。

noname#56710
noname#56710

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.8

再度回答いたします 1 パソコンでもできますが、パソコンだけで済まそうと思うと、初期投資が必要となります。 ・市役所などに行ってICチップの入った本人認証カードと公的サービスを受けるためのソフトを購入する(両方で1000円) ・ICカードリーダーを買う(3000円くらい) 今年初めてやりましたが、初期登録だの認証だのえらいことめんどくさかったです。税務署にテレホンサービスがあって教えてくれるんですけど、電話全然繋がらなくて大変でした。お年を召した方などではいきなりは無理だろうな、と思いましたもん。 2 そのとおりです。19年度の所得を記入するのです。まだ今年の収入は確定していないですもんね。 月収15万以上では確定申告しないといけなさそうですよ^^ 103万以下は確定申告の必要はないか、とのご質問がありましたのでご回答いたしますと、必要ないです。 まず「基礎控除」というものがあります。 1円でも稼いだら税金払え!では生きていけませんよね。年間38万円です。どんな収入でも1年に38万までは稼いでも税金は取りませんよ、というものです。(38万だけで絶対に生きていけるかというとそうではないですが) 次に「給与所得控除」 収入を得るにはいろいろ経費がかかるわけです(洋服を買ったり、かばんをかったりしますからね)。いちいち全部経費を計算すると大変だし、「給与」をもらう人ならこのくらいの収入までは税金をかけないで経費として認めてやろう、という金額があるのです。それが年間65万です。 合計103万  103万以下の「給与」収入であれば、控除される金額だけで課税されるべきお金がなくなっちゃうんですよ。だから確定申告しなくてもいいんです。

noname#56710
質問者

お礼

またまたのご回答ありがとうございます!m(__)m度々ホントすみませんm(__)m パソコンで行う場合は凄い手間と多少のお金がかかりますね~ それはきついですね~

その他の回答 (8)

  • s_hasshy
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.9

103万円以下の収入というのはあくまで給与所得のはなしです。 給与収入の場合は1箇所での収入なら年末調整してもらえるので103万円以上でも申告はしなくていいのですが・・・ 2箇所以上から給料をもらっているのならば103万円以下でも申告すれば給料から引かれている源泉徴収税額が戻ってきます。 103万円以上なら当然申告しなくてはなりません。 このように一概にいくら以下なら申告しなくても・・・ということはありません。 また会社から貰う資料(雇用形態が違うと)によっても所得の種類が変わります。 自分はアルバイトで「給料」を貰っていると思っていても会社側は仕事を委託して「報酬」を払っているとか・・・ 「給料」と「報酬」では所得の種類も控除も違ってきます。 「給料」なら「給与所得控除」というのがありますが 「報酬」にはありません。 なので同じ金額を貰っていても「雇用契約」なのか「業務委託契約等」なのかによって税金がかかる場合もあります。 「給与所得」 103万円-65万円(給与所得控除)-38万円(基礎控除)=0・・・所得金額 所得税=0 「事業所得」 103万円-30万円(実際に使った経費)-38万円=45万円・・・所得金額 所得税=45万円×5%=22,500円 このようにちょっとした違いで結果が大きく変わることもあります。 今から勉強されるのはいいことですが、当面は税理士・税務署等で相談されるのがいいかなと・・思います。

noname#56710
質問者

お礼

ご丁寧に詳しくありがとうございます!m(__)m 難しい・・・。ですね。 一つまたお聞きしても良いでしょうか? 1.毎月所得税を給料からひかれて、年末調整されていれば、年収が103万円以上でも確定申告はしなくてもよいのでしょうか??? 2.年末調整されている、されていないは、どこらへんで確認できるものなのでしょうか? 度々の質問すみません。お時間とれましたらよろしくお願いします。m(__)mすみません・・。

noname#56710
質問者

補足

s_hasshyさんが書いてくれた、「103万円以下の収入というのはあくまで給与所得のはなしです。」の中に書かれていた「給与所得」とは、つまり、パートやバイトや社員で働いて勤務した会社からいただく給与の事ですよね???すみません度々

回答No.7

 確定申告期(2月頭~3月末ごろ)を除けば、税務署は適度にすいている上に、聞けばなんでも丁寧親切に教えてくれますよ。  おっしゃるように、収入がアルバイトによるものならば、会社から源泉徴収票を出してもらって、それを持って税務署に行って見て下さい。多分5月ごろがいいんでしょうね。すいてるから。じっくりと懇切丁寧に教えてくれます。  税負担のことだけで申し上げますと、給与所得者は一年間の収入が103万円以下であれば、所得税がかかりません。これは、給与の収入から無条件で65万円は費用相当額として引ける上に、38万円については、基礎控除ということでほかのいかなる所得(事業や不動産賃貸の利益、株や配当の利益、ほか諸々)から引くことが出来るからです。65万+38万=103万ですね。なので、まずは収入がこのラインを越えているかどうかを見てみるところから始まると思います。  インターネットでも出来ますが、勉強したいということでしたらやはり税務署でじっくりと対面でお話をしてみてはいかがでしょう。

noname#56710
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 そうですね、緊張しますが、じかに税務署というところに行ってみたいと思います。緊張しますね~(:_;) あと、つまり103万円以下の場合は確定申告不要ということでしょうか?

noname#135013
noname#135013
回答No.6

無報酬でも税理士のアドバイスを受けることができますので、とりあえずそちらを利用することをおすすめ致します。 確定申告の時期には地域の税理士会が、無料相談会を開催していますので、それを利用することができます。 それ以外の時でも、市役所などでも相談会ってあるでしょう。 ちなみに東京では各区役所でそれらしきものがあるようです。 他県でもあるのでは。 それから、謙虚の質問されているのであえて厳しい言葉をご紹介致しますと、「法はその無知を救わず」というのがあります。 これには2つの意味があり、法律を犯した場合でも、その法を知らなかったという言い訳は出来ない、というのが1つの意味。 2つめの意味は、だからこそ法律は常識の想像を超える取り決めは出来ない、ということです。 人を殺してはいけない、と言う法律は、知らなかったということで殺人罪を免れることはできないし、しかし法律があるから殺人はいけないのではなく、常識的な倫理観によっても想像ができる悪意ある行為ですよね。 確定申告(税法)も同様です。 是非この分野にもご理解を深めて頂くことを期待します。

noname#56710
質問者

お礼

無料相談会というのがあるのですね!アドバイス感謝します! 法はその無知を救わず、、まさに正論ですね!!

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

今年一杯かけて,じっくり勉強してください. そんなに難しいものでは有りません.打ち込んでいけば自動計算されます.印刷して提出するだけです. Q&Aはホームページにあります.  https://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htm  http://www.nta.go.jp/

noname#56710
質問者

お礼

リンク貼っていただき感謝しますm(__)m

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.4

たぶん確定申告すれば源泉徴収された分、もどってきそうですね。 税理士さんに頼んでしまってはどうでしょう? おばあちゃんはそうしているみたいですよ。 いくらでやってくれるかはわかりませんが、還付金よりも 安い値段でやってくれるでしょう。

noname#56710
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!しかし税理士に頼むほど所得もなく貧乏暮らしなのでなんとか知識を得て自分でやりたいと考えています m(__)m

  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.3

質問1 確定申告に必要な書類は自分で税務署に取りにいきます。納税は義務ですから、自分からやらないといけないんですね。 一回確定申告をすると、次の年から「あなたは確定申告をするんですよね。忘れちゃダメよ」といいたいのか、送られてくるようになります。昨年、確定申告に行った際、税務署の人に「あなたならパソコンでできるでしょー」と言われたので「できるけど、毎年書類送ってくるから、これでやれってことなのかと」と言ったら今年は「e-taxでやってね」という案内だけで書類がきませんでした。 質問2 申告しないとすぐに届くものではありません。税務署員もそれほどすべてを把握しているんじゃないんです。税務署員が確定申告の後、あれこれ調べたり照合したりして(会社からお給料をもらっている場合は、会社からも支払い調書が出ていますので、それと照合して間違ってないか確認したりするんですよ。毎年国民全部はできませんから、間違っていてもそのままになってしまうこともあります)、おかしなことが見つかった場合だけお知らせがくるんです。例えば確定申告をしなくちゃいけなのにしてなくて、5年たってばれて5年分請求されたりもします。すぐにくるならまだキズは浅いんです ^^; 払うべき税金を払ってなくて来る、延滞税は年利14%以上の利息をつけて請求されますから恐ろしいですよ。 質問3 分けられます。 基本的に「給与」というものをもらっている人、会社が1社だけであれば、会社が「年末調整」ということをしてくれて(会社でまとめて確定申告をするようなものです)確定申告をする必要はありません。 そのほかの収入がある場合、確定申告が必要になってくるのです。 人が収入によって払う「所得税」というのは、年収で計算されます。1年間にいくら稼いだか、それに対して税金はかかってくるわけです。 なので「給与」であっても2社以上でお給料をもらっている場合(不動産所得など、会社以外の所得もそうですね)は、1社ではその人の年収が確定できませんから年末調整ができず、確定申告をしなくてはならない人、になってしまうのです。 あと、医療費がいっぱいかかってしまった場合とか(控除といって収入から引いて税を計算する)、そういう場合も確定申告をしなきゃいけないですね。

noname#56710
質問者

お礼

5年たってばれて5年分請求されたりもします。すぐにくるならまだキズは浅いんです ^^; 払うべき税金を払ってなくて来る、延滞税は年利14%以上の利息をつけて請求されますから恐ろしいですよ。 これはマジっすか!!?まぁいままでも所得が低いのでそんなに心配ないとおもいますが、過去に確定申告したことないので、14パーセント上乗せでくるんですかね??恐ろしい 度々質問してよろしいでしょうか? 1パソコンでもできるのですか!? つまり税務署に行かなくても送信すればよいのですか??? 2基本的なことですが、今年は平成20年だから今年作成するのは平成19年分の所得を明記すればよいという事ですよね??違いますかね。。。 度々すみません。  ご回答ありがとうございます(:_;)

noname#56710
質問者

補足

月収が○○万円、未満の場合は確定申告は不要というような決まりはありますか??????? 今月収15万未満なのですがこれでも確定申告はひつようですかね?

回答No.2

質問1  申告に必要な所得額を得ていたら、当然税務署は調べるはず。彼らはそれが仕事。申告しないと、じきに電話があると思うよ。うちは母がパートしてちょっと所得がオーバーしただけで電話がきたから。また、一度確定申告書をだしてあるなら、「次回も申告書の郵送を希望する」という欄にチェックがあれば、また次の年も郵送されます。 質問2   税金は制度を知らないという理由では許してくれないんだよ。 勉強するしか選択肢はない。難しい用語をみんな必死で勉強している。 制度を理解すれば、取られすぎていた税金も取り戻すことができる。 質問3 やらなくてもいい人=収入が0の人 必要がある人=所得(給与、不動産、株の収入など)がある人、源泉徴収税の返還を受けたい人、医療費控除を受けたい人など > 貧困者ですが、確定申告が謎の制度にみえて、怖くてたまりません。 確定申告が謎の制度 と感じているのは あなただけじゃない。みんなそう感じている。

noname#56710
質問者

お礼

ご回答していただき感謝します、ありがとうございます。 勉強するしかないのですね。 税とはなんとも複雑ですね~

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

確定申告でなにを確定させるかというと h35さんの所得なんです。 所得にはたくさんの種類があって、代表 的なのが給与所得ですよね。 あとは駐車場貸していれば不動産所得、 農業やっている人は農業所得ととにかく なにかをやって稼いだらその稼いだ分 (収入)から稼いだのに使った経費を 差し引いて所得を算出するんです。 その所得が所得税・住民税・国民健康 保険税の計算の元になるんです。 質問1 昨年確定申告していれば自動的     届く時もありますね。     届かないにしても税務署に行けば    確定申告書は無料でもらえます。申し込む    必要はありません。    ですから届く届かないの心配はする    必要ありません。 質問2 すぐに届きません。税務署がなにかの調査     でh35さんは収入があるのに確定申告     しなかったことがばれたら通知なり連絡     はきます。 質問3 わけられます。 確定申告時期になれば税務署で無料相談やってい ますよ。だいぶ待たされますが。 さらに会計事務所(税理士事務所)にいけば 有料ですが確定申告書書いてくれますよ。 ですから何も解らなくてもいっこうに問題 ありません。ただ解らないからやらない!って 言うことは問題ですね。

noname#56710
質問者

お礼

ご丁寧にご回答していただきありがとうございますm(__)m なるほど~税務署というところにいけばいいんですね。 本当に面倒だし難しい制度ですね~(:_;)

関連するQ&A

  • 確定申告の還付金について

    例えばの話ですが、 確定申告をして、還付金100+加算金10が振り込まれたとします。 その後、修正となってしまい、50の納税となってしまいました。 その場合、 ・もらった還付金100+加算金10 ・所得税50、 ・所得税50に対する延滞税 は支払うと思いますが、 もらった還付金100+加算金10に対する利息的なものの計算は 100に対してされるのでしょうか? それとも110に対してされるのでしょうか? 扱う利率は”日本銀行が定める基準割引率+4%”なのでしょうか? すいません教えてください。 (間違っていることがありましたご指摘ください。)

  • 所得税確定申告の要否について

    昨年居酒屋を開業しましたが、開業準備費用(必要経費)が収入金額を上回り、所得はマイナスでしたので確定申告を行っておりません。所得が生じている場合に申告を失念すると、無申告加算税や延滞税が課せられるとのことですが、私の場合はこのまま申告をしなくてもよろしいのでしょうか。ご教示ください。

  • 確定申告の修正について

    平成20年の医療費控除に平成21年2月にもらった「後期高齢者医療高額療養費」を加味しなかったので、明日、税務署に平成20年分の確定申告を訂正しに行く予定です。 そこで質問なのですが、 確定申告申請後支払う必要のある税金(金額が変更される)は 1)新たに納める税金 2)過少申告加算税 3)無申告加算税 4)延滞税 5)住民税 と考えて良いのでしょうか? ちなみに、平成20年の確定申告では納める税金は0円で、還付される税金を受け取りました。 この場合、延滞税がかかるのでしょうか? 事前にどの位の延滞税がかかるのか知ることはできますか? 又、確定申告書のようにインターネットで自分で作成出来るのでしょうか? ご存知の方教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 確定申告について

    毎年、源泉徴収税額に金額の記載があるので、 住宅控除・損害保険 等 を自信で確定申告しています 会社専属の会計事務所に郵送の手配をしてあるのですが、 手配が遅かったので、 確定申告の期限に源泉徴収票が間に合いそうもありません。 この場合 期限後に確定申告をしても 無申告加算税と延滞税を支払わなくてはいけなくなってしまうのでしょうか? 全く無知なもので、 すいませんが誰かお答えくださいお願いします。

  • 確定申告について

    確定申告する人の条件で見て国税庁のホームページを見るとこのように書いてあるのですが、給与を2か所以上から受けていて、年末調整をされなかった給与の収入金額と、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)との合計額が20万円を超える ひとみたいですが自分も2012年分で2か所以上で給料が20万以上をこえたのですが、当然給料から所得税引かれているところは源泉もらい申告したほうが還付もみたいいのだと思いますが、たとえば1か所のところで給料総額99765円で所得が惹かれている分で0円で所得ゼロでも源泉がおくられてきて当然収入に99765で源泉所得が0でかかれたものがきたのですが、所得税0のところも申告する義務や必要はあるのでしょうか・・・?当然所得税とッている会社のところはその会社自体が1回所得税おさめているから税務署の人もわかッていると思いますが、じッさいのところなにか会社は国税庁にこの人いくら収入があり所得税ひいてきゅりょうはらッているとかの用紙なんかは普通に考えて提出しているのでしょうか・・・・?あと逆に先ほどの99765円につき所得0の源泉会社なんかも所得はこの99765円の支払いで所得0でとッていないという場合もその会社は税務署関係に書類なんかだしているのでしょうか・・・・?仮にだしているとなると給料総額で所得税とその住民税県民税みたいのが確定すると思いますが、ほかの会社でもじッさい所得ゼロで給料うけッとぶんがあと155000円ほどあり合計でやく255000円分の所得ゼロ分の給料がありますが、やはりこの分をごうさんして最終所得がきまるので基本的に申告したほうがいいのでしょうか・・・・?ちなみに所得ゼロの会社も先ほども書いたように税務署に何か提出している可能性あるのでしょうか・・・?仮にそうだとするとこの255000円分を申告せずにばれたらあとで申告するよう当然いわれるのでしょうか・・・・?所得税のほうは1万以下だと延滞税はおそくともかからないと聞きましたが、それで申告して今度は県民税確定するとこちらは確か1マン以下でも延滞税が1000円ずつかかるとききましたが、やはり遅く申告時が2.3年後にばれて申告したら所得税の延滞税はなくとも県民税の延滞税は額に応じてついてしまうのでしょうか・・・・?まあ普通に申告していれば当然期日までにはらえばないでしょうが・・・・・?いずれにしろ正直に申告して払えば何の問題もないでしょうが・・・・?

  • 期限を過ぎた確定申告について

    現在、ある会社でフリーで働いています。 フリーという形態ですので、平成12年度分の確定申告は自分でしなくては いけなかったのですが、気づいたときには期限が過ぎており、その後 しなくてはいけないと思いつつ、今日まできてしまいました。この点は非常 に反省しており、罰則金は払う覚悟でいます。 先日、市の税務課から、所得の申告がされていないので、市・県民税の 申告を行いに来てくれとの連絡がありました。これは、税務署の調査が 入ったということなのでしょうか? 私は今から確定申告しに行くつもりですが、市役所へ市・県民税を払いに行く 前に、税務署へ行ったほうがよいのでしょうか? それとも、先に市の税務課へ行ったほうがよいのでしょうか? (市役所で確定申告してくれる??) それから、所得税の計算方法ですが、 事業所得 400万 必要経費 20万 だとすると 所得税 = (400万-20万-38万)×0.2-33万 この所得税に、無申告加算税(所得税の15%)と延滞税(所得税の14.6%) がプラスされた金額が、今回私が支払う金額になると思うのですが、 この計算方法で正しいでしょうか? 結構大きな金額になりますね。必要経費の金額をもっと増やしたい けれど、領収書を取っておかなかったので、せいぜい交通費くらいです。 来年からは、きちんと準備して申告しに行こうと思います。 長くなりましたが、アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    今年四月から社会人になった者です。普通に会社勤めをしています。 学生の時にアルバイトをしていた会社は源泉所得税をとられていたので、確定申告が必要でした。毎年、確定申告をして税金を返してもらえていたので、3月に辞める時に源泉徴収表をいただいたのですが、この源泉所得税はかえしてもらえるのでしょうか? と、いうのも、源泉所得税って年間100万程度以下の所得の人は返してもらえるというものだったと思うのです。4月からの会社勤めで所得100万は超えています。 よろしくおねがいします

  • 確定申告 ほ税について

    確定申告 ほ税について 税金を払うのを免れる為に確定申告をしなかった場合、無申告加算税や延滞税、保税などの対象になるとの事ですが、税金では無く自治体に納めるお金がある中で確定申告をしなかった場合はどうなるでしょうか?

  • 確定申告について!

    どこに書き込んでいいのか分からず、『ライフ』カテゴリに書き込んでしまいました。誤りであったらご指摘ください。 確定申告についてお尋ねします。 と言うより、確定申告を教えてください。 まずは私の理解している『確定申告』なんですが・・・ (1)毎年三月までに、税務署へ前年度総取得額を申告し  今年度の市県民税額と所得税額を確定させる為、赴く必要がある。 (2)確定申告とは本来、全国民が申告をするものだが、会社勤めの者  (主に株式会社との雇用契約)しているものは、会社側が代わりに  確定申告をしてくれるので、直接関わらない。 (3)会社勤めじゃない一般企業(商店など)は、毎年、所得額が  変わってくるので、住民税負担額(比率かな?)と所得税空所額  (比率なのかな?)が毎年変わる。その為、負担額を確定させる為  申告する。 なのですが、間違ってたら教えてください。 私の現状はWワークを考えているのですが、  (1)株式会社に勤務しており、日勤(シフト制)で働いてます。  (2)現在シフト制なので、日勤では働けないと思い、派遣会社   に登録して日雇い派遣を検討中です。  (3)当然日雇いなので、休めば無給。その為、副収入としての   収入額が定まらない。 そこで質問です。この場合も確定申告をしなければならないと 聞きました。ただし、確定申告をしてくれる所もあれば、 しない所とマチマチな回答があったので、過去ログと被ってしまう かもですが、質問させていただきます。 Q1 派遣会社が株式会社だった場合は、派遣会社側が確定申告をし    住民税や所得税を引かれるのでしょうか? Q2 確定申告をしてなかった場合は当然、私自身で確定申告を    する事になるのですがその場合、派遣会社側から、源泉徴収書    のような総給料取得額の分かるものが発行されますか? Q3 Q2で源泉が発行された場合、確定申告は過去ログにあるように    『普通徴収』にした場合、副収入で得た給料部に対する    住民税や、所得税はどのように支払っていけばいいのでしょうか?    〔私の今の理解だと、納税通知書の様な物が届き、コンビニ    決済などで支払うのではとおもってます。 確定申告をした事が無いので、できれば詳しく教えていただければ 幸いです。どうか、よろしくお願いします。

  • 確定申告

    こんにちは。 知人が今まで確定申告したことないらしいです。 雑所得で年収150万、3年間無申告だった場合 延滞税などペナルティー含めてどのくらいになるかわかる方いらっしゃいますか?😭