• 締切済み

本が読めない

noname#96295の回答

noname#96295
noname#96295
回答No.3

鬱の投薬治療中でしたら、集中力がないためと思われますが、 質問者さんはもう緩解しているようですから、 本を読む習慣をなくしたことが原因でしょう。 縦書きの本は、左脳と右脳の両方を使いますから、 すっかりなまっているものと考えられます。 また、脈絡を追うことが以前は簡単だったのに、 いまは体力と気力を使うでしょう。 まず図書館で、有名な画家の画集を開いて、ゆっくりと画集を眺めてごらんなさい。 半日くらい、試験のことを忘れたってどうってことありません。 パソコンやメールやテレビや寝坊で無駄遣いしている時間があるでしょうからね。 ほかには、小学生のころ読んだような、内容を知っている物語を読むこともおすすめです。 少し難しいものに挑戦したときに、文字についていけないようでしたら、 ノートにメモをとりながら、読んでください。話をまとめながら。 これは非常に大事なことです。 あとは、朝起きて夜寝ること。 できれば便秘もせず、疲労をためず、適度に運動して、 食事の栄養吸収をさまたげないこと。 ビタミン・ミネラル不足、酸欠をおこさないように。 ほとんどの鬱、自律神経失調の原因ですから。 チャットや掲示板や携帯メールの文章は、長い脈絡ではないリズムを持っています。 しばらく、ほどほどに控えたほうが、効果は早いです。

viptoku
質問者

お礼

詳しく回答ありがとうございます。 現在投薬治療はしていません、本をずっと読まないとなまってしまうのですね… >また、脈絡を追うことが以前は簡単だったのに、いまは体力と気力を使うでしょう。 まさに、その通りの状態です。 同じ文章でも、たしかに掲示板などの文章と文庫本の文章とは大違いですね。縦書きの本を読むのに両方の脳をフル活用していたとは驚きです。 読むのが辛いからといって、楽な文章ばかりに逃げていたことも原因だったと思います…。 メモを取りながらの読書、躓いたとき実践してみようと思います。 また、生活のリズムなども気をつけていこうと思います。 最近は以前よりも運動(ウォーキングですが)を気をつけてするようになりましたが、なんとなく気持ちが軽くなる気がします。

関連するQ&A

  • 本が速く読める方法を探しています。

    僕は読書が趣味なので色々な本を読んでいます。ですが、何分本を読むスピードがとても遅いので(3、4日で文庫本が一冊読める位のスピードです)自室は所謂「積ん読」状態になっています。そこで皆さんに質問です。記憶力や理解力を落とす事無く速く本が読める方法をご存知の方、僕に詳しく教えて下さい。但し、所謂「速読術」の類のモノは結構です。昔、幾つかの速読術を試してみて見事に全て失敗に終わった苦い経験がありますから…。すみませんが宜しくお願いします。

  • 本を読むのにかかる時間

    私は本が大好きで、1日に必ず1冊以上マンガか小説を読まないと気がすまないんですけど、ただ、本を読むのにかなり時間がかかってしまって…。 ティーン向けのライトノベルズを1冊読むのに2時間以上かかってしまうんです。文章を頭の中で音声化して読んでいるから遅いのだとはわかってはいるんですが…こればかりはくせになってしまっているので中々なおりません。もっと早く本が読めれば大好きな本が倍読めるのになぁ~と思うんですけど。 みなさんは、文庫本どのくらいの時間で読み終えますか?また、速読の練習になるような方法はありますか?よかったら教えてください。

  • 速読術について

    速読に興味があります。 大学受験の参考書を読む時や、 現代文の試験に使えるような 速読の本があったら教えてもらえませんか? それとも速読とは雑誌や新聞、文庫本などを対象にしているものなのでしょうか?

  • 弟に読ませる読解力を高めるための本は何が良いですか?

    私には中1の弟がいるのですが、国語の文章の読解力(主題を読み取る力)が弱いので、何か本を読ませてから考えさせたりしたいのですがどのような本にすればいいのかがわかりません。 物語文はストーリのほうに気がいってしまうので、できれば物語以外でお願いします。

  • エンデの本で・・・

    はじめまして。ファンタジー系の本が好きで、はてしない物語やモモをよんでミヒャエルエンデが好きになったのですが、他にエンデの本はないかなぁ~とおもって手に取ったのが「鏡の中の鏡」・・・。 基本的にエンデの本はファンタジーなだけではなく奥が深い感じを持つのですが、「鏡の中の鏡」は奥深すぎて意味が分からないのです・・。前の物語が次の物語へとつながっているとか書いてあっても、唯一私が理解できたのは、最後の文(?)が最初に戻った 位なのです。(T_T)  理解できないことがなんか悲しくて・・・。だれか助け舟を!なにかヒント的なことでも良いのでバカな私を助けてください・・・。

  • ハリーポッター、指輪物語のような独特の世界を持っている本

    ハリーポッター、指輪物語など現実的にはありえないけどついついのめりこんでしまう世界観を持っている本を読みたいなぁと思っています。 そこで皆さんのオススメを教えてください。冒険物、ファンタジー、魔法物なんでも良いです。文章を読んでいてその風景が浮かんだり、どっぷりその世界に浸れるような物語がいいなと思います。 ちなみにいつも持ち歩いてちょこちょこ読みたいので【文庫限定】でお願いしますm(_ _)m

  • 作文の本に理解できない表現(事あるごとに、という)

     私は中国人で、日本語を勉強しています。文章が上手く書けるように、作文の本を読んでいます。理解できない例文があるので、質問させてください。 1.「僕の心の中に、小さいな種をまいてくれたのはだれであったか、それは今ではさだかでない。それは事あるごとに、生活の芸術化を説いていた中学の先生であったか、あるいは、日本の住宅史を研究しているという母校の先輩であったかー。」  「事あるごとに」の意味がよく理解できません。意味を変えずに、ほかの言い方に書き換えていただけませんか。 2.私が書くとすれば、「日本の住宅史を研究しているという母校の先輩」の一文は、たぶん「「日本の住宅史を研究している母校の先輩」と書いてしまいます。「という」の有無は、ニュアンス的には違いますか。 3.「衣食住というように、住は人間生活の基本問題である。」    ここの「というように」の意味と使い方がよく理解できません。「『源氏物語』という本」のように、「という」の後ろに直接具体的な名詞が来るなら楽です。(ちなみに、質問2の「という」は「『源氏物語』という本」と同じような使い方なのでしょうか。)  また、質問文に不自然な部分があれば、ご指摘いただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 速読を身につけたいです。

    本を読むのがとても遅く文庫本1冊でもかなりの時間がかかってしまいます。しかし本を読むこと自体は好きなので、多くの本を読みたいと考えており、速読を身につけたいと考えています。 1ページを写真のように視覚でとらえ内容を読み取る方法など沢山あるみたいですが、おススメの方法や教材はありますでしょうか?? また速読が出来る人はどのように身につけたかを教えていただけると幸いです。(流し読みではなく、内容を充分理解出来る速読を身につけたいです。) 宜しくお願い致します。

  • 本を素早く、なるべくたくさん読みたい。

    30代です。 20代後半頃、気になる作家の文庫本を偶々知り本屋で購入し 読んだのですが(それまでは、あまり読む方ではなかった) 偉くその作家にドはまりし、その作家を中心に他色々と読書を する切欠が増えました。有難く感じています。 文庫でも、単行でも構わないのですが(文庫は安いから) 300p~400pの中程度の本を大量購入した時期があり 数の半分くらいは読んだのですが、これって読めるのかと 残りを感じています。其々の本にはやはり良さがあり、真剣に読みたいです。 内容が理解でき、素早く読めるタイプでは私はないようで 時間を掛けて読んでいますが、素早く大量に読める方たちが 羨ましくも思います。何か、業?みたいなものがありましたら 教えて頂きたいです。

  • 本を読んで感じ取る部分って何?

    こんばんは。 早速ですが、私は週1,2冊のペースで本を読みます。 そして本を読み終わって20分くらいは「これは凄かったなー」と思いふけって考えたりします。 エッセイ・物語・専門的な文庫など様々ですが、本は「伝えたいことがある」等といいますよね? または、何か生活に生かしておかなければならないことなど・・・ ただ読んでいるだけでは、「ああ、面白かった」「凄かった」「衝撃的だった」「戦争って怖いな」 こんな考え方だけで終了してしまいます。 そこで、本を読むときに感じ取らなければいけない部分、または普段皆さんが気をつけている部分などはどんな事ですか? 特に、 (野ブタ。をプロデュース) の結末は一体「若者の心理」を呼びかけてどうしろというのか・・。解ったところで、何も出来ないのでは?というか、それは暗黙に解っているけどどうしようもないから誰も突っ込まなかったんじゃないのか?と考えてしまいました。 そして良く、本を読んだら国語の文章題は完璧だなんて聞きますが、それは本当なのでしょうか?私の場合、読んだはずなのに内容が頭から抜けていって、何度か読み直すことがあるんですが、これは頭の回転等の理由があるからなのでしょうか?解決策がありましたら是非教えてください!! よろしくお願いします!!<(_ _)>