• ベストアンサー

月の回りの輪っか

さっき夜空に浮かぶ月の回りに輪っかが見えました。 月そのものからかなり離れていたので珍しいと思いました。 ネット(携帯)で調べようとしたのですが検索に引っ掛かりません。 【1】この輪っかの正式名称は何と言うのでしょうか? 【2】月に近い(輪っかの半径が小さい)のは、わりと見るような気もしますが、輪っかの大きさの違いは何を意味するのでしょうか? 【3】輪っかの帯(?)の幅も違いはあるのでしょうか? 【4】地震の前触れとか、何か天変地異や気象の変化とも関係あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

【1】月の暈(月光環、月の傘、月笠とも言います。) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%88 http://www.astron.pref.gunma.jp/news/071221lunar_halo.html 【2】暈は雲を形成する氷柱の屈折によって生じますが、内暈・外暈は、その屈折する角度によって異なります。 http://www.asahi-net.or.jp/~cg1y-aytk/ao/halo.html#22 【3】屈折によって分光された光の帯です。 【4】雲の氷柱によって起こる現象ですので気象現象とは密接な関わりがありますが、地震やその他の天変地異との関係は特に分かっていないようです。 http://www.aa.alpha-net.ne.jp/starlore/densho/moon_list.html 「月の暈」で検索してご覧ください。

akiakane93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 月の暈!そう言えばそうですよね。あんまり大きいので暈という言葉を忘れていました。 もしかしたら日常的にもっと大きいものができているけど私に認識できてないだけかもしれませんね。 わかりやすかったです。

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

絹層雲によって起こる虹です 小さいのは1次虹 大きいのは2次虹 です 条件がよければ3次くらいまでは見えます

akiakane93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 絹層雲、懐かしい言葉でした。十種雲形ですね。 三重の丸い虹いつか見てみたいです。

noname#84191
noname#84191
回答No.3

月の暈 最近では天気予報がとても発達(気象観測も報道も)しているので、殆ど気にもされなくなりましたが。 お年寄りなどの間では、月に暈がかぶると翌日は雨が降ると言い伝えられていました。 (私もその様に教わりました) おおよそ、80%位の確率で当る様です。 天気予報などがない頃、明日の農作業の予定を立てるのに有効だったと思います。 夕焼けが綺麗な翌日は晴・・・などと同じ天気予報の一種なのでしょう。 生活の知恵ですね。

akiakane93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 翌日に雨……降らなかったので20%の方だったのかも。3日間晴れて土砂降りになったので、輪っかの中に星が3つあったのかもしれません。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1
akiakane93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ウィキペディアは携帯でも見られますか? 私のネット環境(?)が携帯なので……最近パソコンから携帯だけの生活になったので使い方が下手なんです。

関連するQ&A

  • 天変地異(地震、津波、異常気象)は、増えている?

    ここ数年、天変地異(地震、津波、異常気象)は、増えているのでしょうか? 平年に比べて、増えているのかどうか、ということを知りたいと思っています。 また、そういう資料があるなら、ご紹介いただければ、うれしく思います。

  • 地震速報の誤報について

    本日地震速報の誤報がありましたが、この誤報をさも気象庁の責任のような報道があることに違和感を感じます。 国民の生命財産を守るため、日夜調査・研究・監視している気象庁が何故謝罪するのでしょうか? 私は個人的に気象庁関係者に対して敬意の気持ちを持っておりますが、「狼少年」を恐れあまり必要以上にナーバスになっているように感じます。 この実態は報道の「悪」と国民のあまりにも「甘えた考え」がそうさせているように思えます。天変地異は気象庁の責任ではありませんし、正確な分析は人知を超えたものだと思うのですが・・・ 専門家のご教示いただければ幸いです。

  • 月の光柱現象

    偶然今夜、東の夜空の月を見ると、ほぼ満月の月からまっすぐ下(地表方向)に向かって月の径とと同じ幅で光の帯が伸びていました。人から指摘されて気がついたのですが、この奇妙な現象はなんという名前で、どういう理由で発現するのですか?

  • 月の回りのわっか

    福岡に住んでおります。 ちょっと前のことなのですが、12日金曜日に月を見上げたところ、きれいなおぼろ月でほとんど満月だったのですが、その月の回りにぼんやりと光のわっかができていました。イメージとしては、太陽の回りにできる虹のようなものです。でも、七色ではなく、淡い光の線でした。 雲や何かの反射だとも考えましたが、数時間後に見直したときもまだあったのでずっと不思議に思っていました。どなたかこの現象をご存知の方で説明してくださる心やさしい方はおられませんか?気になって気になって…(^^;) よろしくお願いします!

  • 何の音?

    昨晩6月13日午後10時ごろ岡山県岡山市内で夜空に響き渡る爆発音のような地震の前触れのようなとにかくデカい音がしました。様子を伺ったり、テレビで地震速報みたけどなにもわかりません。誰か知ってますか?

  • 地球に月がなかったら環境はどうなっていたか?

    とあるSF作品で、月がない場合に地球環境はこうなっていたと語られていました。 潮汐は弱くなる。 潮汐は自転に対しブレーキのように作用するが、それが弱くなるため自転の速度が現在より早くなる。(現在の3倍、一日は8時間) 自転による遠心力で重力が相殺される。(-10%) 月明かりがないため夜は真っ暗。 大気は濃密になる。 自転が早いため東から西へ絶え間ない強風が吹きつづける。 その風にあおられ海の波も常に高く荒い。 作中ではこの設定に基づき生物がどんな進化を遂げたかを考察していました。(生物学カテゴリで質問してます http://okwave.jp/qa/q7206775.html) 実際のところ環境にはどんな違いが出るのでしょう? 腑に落ちないのは潮汐と大気。 月がないなら潮汐は弱まるのではなく無くなってしまうのでは? 大気は重力が弱まるならむしろ希薄になるのでは? 大気も地球の自転に合わせて動くのだから、その自転速度が急激に変化しない限りどんなに自転が早くても相対速度は0であり風は発生しないのでは?(自転が早すぎて大気の加速が追い付かない?) 作中では、月はよそからやってきたのが地球の重力圏に捕まったという説が採られていましたが、もし月がない天体に月並みの質量をもった衛星が突然加わったらどんな変化が起こるでしょう? そして、もし今の地球にもう一つの月が加わったとしたら…? 潮汐や自転速度の変化から相当な天変地異が発生すると思いますが、具体的にはどんなことが起こるのか? 詳しい人の意見を聞いてみたいです。

  • 地震の宏観異常現象について

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8F%E8%A6%B3%E7%95%B0%E5%B8%B8%E7%8F%BE%E8%B1%A1に、地震予知(宏観異常現象wiki)について載っていました。 たとえば、長く太い帯状の雲が、下のほうに長く残るときは近くで地震とか、 月のかさが異常に大きかったり、色が異常であれば地震の疑いとか、 朝焼け時の太陽の光柱現象は、地震の前触れなど、 いろんなことが載っていました。 僕には理屈はぜんぜんわかりませんが・・・ この知識があれば、今後の大地震の危険も多少は回避できるでしょうか。

  • 月のわっか

    今出ている月はとてもきれいですが、月からはなれて大きな円状にわっかが見えます。これはなんという現象なのでしょうか?

  • 地震がおこる確率はどのようにして計算するのですか

    首都圏M7級地震、京大は「5年以内に28%」 首都圏直下型地震について、京都大防災研究所の研究者が1月時点で、マグニチュード(M)7以上の地震が起きる確率を計算したところ5年以内に30%弱となった。東京大の研究者が昨秋までのデータで試算した4年以内に70%より低いが、注意は必要だという。  京大防災研の遠田晋次准教授は、昨年3月11日~今年1月21日までに首都圏で起きたM3以上の地震を気象庁の観測データから抽出。余震活動の減り方の計算式や、規模が大きい地震ほど発生頻度が低いという法則を組み合わせて、統計的に求めた。  その結果、M7以上の地震が起きる確率は、5年以内に28%、30年以内で64%となった。大震災が起きず、今も地震活動は震災前の水準が続いていると仮定した場合の発生確率は30年以内で44%と試算された。 (http://www.asahi.com/national/update/0201/TKY201202010134.html?ref=gooより引用) 質問 (1)京都大防災研究所は5年以内に30%弱、東京大は4年以内に70%。 これはかなりの違いがあるといえますか? (2)京都大防災研究所は「昨年3月11日~今年1月21日までに首都圏で起きたM3以上の地震を気象庁の観測データから抽出。余震活動の減り方の計算式や、規模が大きい地震ほど発生頻度が低いという法則を組み合わせて、統計的に求めた。」とありますが、東京大はどのような計算で70%と計算したのでしょうか? (3)余震活動の減り方の計算式や、規模が大きい地震ほど発生頻度が低いという法則を組み合わせて という計算のやり方をどう思われますか。 素人考えかもしれませんが、余震活動の減り方とか、規模が大きい地震ほど発生頻度が低いという法則から計算していて、地震の直接の原因を考察していないので地震のメカニズムはほとんどわかっていないのかな、と思いました。 (間違っていれば指摘をお願いします。)

  • 情報管制と政治決断~国民に知らせるべきでない情報とは。

    ブラジルの大予言者と言われているジュセリーノ氏は、9.11同時多発テロや22万人が犠牲者となったスマトラ沖地震 阪神淡路大震災 チェルノブイリ原発事故などを数年前から年月日まで特定して予言し、各国の政府関係機関に手紙などを送付して警告してきました。 阪神淡路大震災の予言の場合、1995年の神戸の大地震を4年前に予言し、91年から94年まで4回、日本の政府関係者に手紙を送り続けていました。 しかしながら、政府の危機管理担当者は、悪戯か悪い冗談と判断して無視した可能性が高いと思われますが、不確実な自称予言者の情報を鵜呑みにするわけにもいかず、致し方ない対応だと思います。 ご存じの方が殆どだと思いますが、ジュセリーノ氏は、(2008年 7月13日) (2008年 7月18日) (2008年 9月13日) (2009年 1月25日) (2009年 11月) (2010年 9月15日) (2015年) (2018年 6月)に 日本において 甚大な被害が予想される天変地異が起こることを予知夢で見てメモに残し 公証役場で予知夢の内容を公正証書にした後 阪神淡路大震災の予言と同様に 日本政府の危機管理担当宛に 警告の手紙を送付したと考えられます。 このとき、日本の最高意思決定機関であるところの日本政府は、国民に ジュセリーノ氏の警告の内容を知らせるべきでしょうか。 知らせる場合どのように知らせるべきか 具体的な方法を教えて下さい。