• 締切済み

事前確定届出給与の届出に関して、教えてください。

例えば、今期届出をして、翌期届出をせず、翌々期に届出をし・・・というように、1年おきに届出をすることは問題ない行為でしょうか? 会計処理方法のように、継続する(少なくても3年とか、ありますよね?)必要があるのでしょうか?

みんなの回答

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

問題あります。 株主総会が毎年ですから、役員報酬も毎年決めることになる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事前確定届出給与に関して

    事前確定届出給与に関する届出書を毎期提出しています。 付表の左側、事前確定届出給与に関する事項の欄は問題ないのですが、 右側、事前確定届出給与以外の給与に関する事項(毎月の報酬)の欄の支給時期が、直前、当該会計期間共一年ずれてしまっていることに気づきました。 しかも今期から役員報酬を増額したので、金額が変わってきます。 役員賞与に該当する事前確定給与の支給時期、金額に間違いはありません。 定期同額給与の支給時期、金額が一年古いものを記載してしまっています。 役員報酬(毎月分)の増額は株主総会議事録を作成してあります。 この場合、間違っていたので訂正させてもらえるのでしょうか? 毎月の役員報酬の増額分は認められないのでしょうか?

  • 事前確定届出給与に関する届出書の書き方について

    今期はじめて役員に事前確定届出給与を出すことになり株主総会でその旨と金額等を決議しました。 税務署に届出を提出するにあたり、届出書の中に、臨時改定事由の概要及びその事由の生じた日という項目がありますが、ここは具体的には何を記載したら良いのでしょうか。 臨時改定事由を調べると役員の職制上の地位の変更、職務の内容の重大な変更その他これらに類するやむを得ない事情とありますが、当社の場合は資金繰りの都合上、年俸額のうち定期同額給与の額を少なくし、残りを事前確定届出給与にするといったものです。そういった場合の記載方法はどうすれば良いでしょう。『株主総会決議による取締役報酬額の変更』あるいは『事前確定届出給与を新たに取り入れた』と『株主総会の日』のような記載で良いのでしょうか。 いろいろ検索しても参考になるものがなく、国税庁の記載要領を見てもわかりません。おわかりの方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 事前確定届出給与に関する届出書について教えてください

    お世話になります。 経理に配属され2年目で無知な小生に「役員賞与を損金処理する為の手続きをしてくれ。」との仕事が与えられてしまいました。 様々なHPや顧問税理士事務所に問いあわせても今ひとつピンときません。特に理解できないのは ・事前確定届出給与に係る株主総会等の決議をした日  及び決議をした機関等」 とありますが届出書には「株主総会」と明記した場合、総会議事録には 「役職 氏名 給与額 支払日」 という具合に各役員の給与・賞与額と支払時期更には個人名など詳細も決議事項として記載しないといけないのでしょうか?この議事録も税務署に提出が必要なのでしょうか? もう一つ、この改正(役員賞与損金処理)のデメリットはありますか?  以上大変下手な文章で解かりくい質問ではございますがご教授下さいますようお願い致します。

  • 事前確定届出について

    今頃になって質問するほど、事前確定届出について全く無知です。よろしくお願いします。12月決算の会社で、実質役員一人(夫)に報酬を出すだけの会社です。毎月同額の報酬のみで賞与はありませんので、19年度は事前確定届出は出してませんでした。今期は売上増が見込めるため、今まで黒字にするために抑えてきた報酬額を上げる予定ですが、期中に減額することも考えています。その場合、まずは (1)今回の株主総会で決定した報酬額について、事前確定届出を出す必要があるのでしょうか? そして (2)減額した場合、再度変更届を出すのでしょうか? それとも(1)(2)とも必要ないのでしょうか?

  • 賞与で来期給与を先払いする会社。

    友達の会社(中小企業)なんですが、今期がことのほか利益がでて、来期がどうも利益がでなさそうな試算らしく、来期給与分を賞与にのせて支給し、翌期の給与を減らすようなのですが。。 これってありですか? 簡単に社員の給与を上げたり下げたりしても良いのでしょうか? たぶん、翌々期には 給与が今期なみに戻るってことは、 今 期 300,000万 翌 期 250,000万 翌々期 310,000万 という不自然なことになると思うんですが。 友達からの相談で、ことによっては転職も考えなきゃいかんかなぁ。なんて言い出してるので。アドバイスをお願いします。

  • 期末が過ぎてから金額が確定するものは・・・

    概要 経費などで期末が過ぎてからでないと〆られないものはどうやって前の期のうちにけりをつければいいのでしょうか? 詳細 会社の仕事に社長個人の携帯電話、社長個人の車を使っています。 公私混同してはいけないので、電話代、ガソリン代はいったんは全額会社負担としますが、 それぞれ個人使用分を算出して、個人使用分は会社に現金で納める約束になっています。 (ガソリン代は一律、半額は個人分とみなす。通話料は明細書から相手先を判断して、個人分の通話代は社長個人負担とする9 その計算は、1年単位で期末に精算することになっています。 さて、このような場合、期末を迎えないと計算ができません。 まあ、無理やり、期末到来日の数日前に済ませてしまう方法もあるかもしれませんが、 もしかしたら期末の当日に金策に走り回ってガソリンを大量消費するかもしれません。 期末日の夜中になってガソリンを補充するかもしれません。 しかし、そのうちの半分は個人負担のガソリン代なのです。 期末日が終わらないと個人負担分の金額はわかりません。しかしわかった時にはすでに翌期に突入してしまいます。 前の期の支払いは翌期にならないと支払えません。 かといって日付を誤魔化して前の期のうちに支払ったことにするわけにはいきません。 (日付のごまかしは税務署が一番着目するところですから) 前の期の分を翌期に精算する、10年も20年もやっている会社なら、 「ずっとならせば同じことだから」 「前期の分が今期に、今期の分が翌期に・・・違うのは最初の年といつかやってくる倒産の年だけでしょ」 ということになるかもしれませんが、実は当社、今年が設立年です。 さあどうすればいいのでしょうか? ちなみに期末は今月末です。 よろしくおねがいします。

  • 消費税申告の届出

    よろしくお願いします。 平成19年1月に法人を立ち上げました(正式には1/20付で12月決算) 今期が3期目なのですが、1期目より売上が1千万(消費税込・抜共)超えています。 この場合、今期から消費税の申告が必要かと思うのですが、1月20日付での設立の場合もやはり3期目からの消費税申告で良いのでしょうか?(既にその辺りがよくわかってません・・・) 現時点で消費税の申告に関して全く税務署に届出を出していないのですが、急いで提出するものはありますでしょうか・・・ 自分で調べた所、 消費税課税事業者届出手続(これは提出時期が明確ではないようなので、大丈夫かと・・・) あと、簡易を選択する場合は消費税簡易課税制度選択届出手続(提出時期が適用を受けようとする課税期間の初日の前日まで(事業を開始した日の属する課税期間である場合には、その課税期間中)となっていますが、これは既に遅いのでしょうか?) 提出をするとすればこの2つかと思ったのですが、これで正しいのでしょうか? ご存知の方、ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 届出について

    インターネットで調べたところ、届出制の定義は以下のようです。 届出制(とどけでせい)とは、放任状態では、違法行為が行われる可能性があるため、ある行為を行うに当たって、監督官庁に事前通知する義務を課した制度を指す。監督官庁は、違法行為に直結するとの証拠がない限り、届出を却下できない。 添付画像の通り、離婚届を届出る目的はどんなものでしょうか?  「ある行為を行うに当たって」と言うならば、何を行う前に、離婚届を届出る必要があるでしょうか? 外国人です。 宜しくお願いします。

  • 年金と役員報酬 事前確定届出給与の場合税は?

    61歳 今年から年金受給が始まりますが、役員報酬が多いため実質年金はもらえません。 各サイトに事前確定届出給与の申請で年金も受給できる事を理解し、 各保険料なども個人会社両者にとっても安くなり良い方法だと思ったのですが、 通常もらっていた役員報酬額を減らさずに、役員報酬を最低限にして残りを事前確定届出給与で年1回支給にした場合。 例えば現在月60万役員報酬。その他収入なし。年金月額約97,000円とします。 それを 役員報酬月98,000円にし、事前確定届出給与を年1回6,024,000円にした場合。 各保険料はかなり軽減されます。 しかし 年1回の6,024,000円を賞与として源泉徴収税の算出率で計算するとしたら、 今現在ですと扶養家族なしで40.84%ですから約2,277,665円の税金がかかり 事前確定届出給与にして 年金を満額もらっても まったく年金と役員報酬の両方をもらえる方法としては得にならないように思うのですが、理解不足でしょうか? ご伝授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 事前確定届出給与の届出書の書き方を教えてください

    事前届出確定給与の届出書の「定期同額給与による支給としない理由」には、どのようなことを書けばよいのでしょうか? 検索しても、具体的な文言を見つけられませんでした。 実際には、社会保険料の負担を軽くするためなのですが、そう書くのは如何なものかと思い、教えていただきたいしだいです。