• ベストアンサー

海外で教員をするには?

海外で教員をするにはどうすればよいか、ご存じの方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aguacate
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.3

日本人学校経験者です。 あなたが、現役の教員であることを前提に書きます。 文科省の認定を受けている日本人学校、あるいは補習校に派遣されるためには、各都道府県において試験を受ける必要があります。(要綱については、毎年5月、6月ごろに各学校に募集要項が配付されているはずです。)都道府県の試験に合格すると、次は、文科省においての試験があります。内容は面接のみです。 その後、派遣教員として登録されると、登録者研修会を経て、海外の日本人学校、補習校へ派遣されます。任期は2年から最高4年です。(都道府県によっては、3年までとなっているところもあります。) 日本人学校にこだわらない、あるいは、日本語教育の分野であれば、 また別のルートがあります。青年海外協力隊、JAICA、日本語教育能力検定等で調べてみてください。 日本人学校については、参考URLを見るといいと思います。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/002/004.htm
konkon39
質問者

お礼

ありがとうございました。 URLをみて参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

海外で教員、と言うのは海外の日本人学校の教員になりたいと言うことですか? ならばこちらを参考に。 >http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1248985.html 現地の効率学校などで、現地人に何かを教えたいと言うことなら、スイマセン分かりません。

konkon39
質問者

お礼

あなたのおっしゃるとおり、日本人学校の教員志望です。 情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

情報不足で何とも言えませんが、青年海外協力隊がいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教員になってから海外へ…。

    こんにちは。いつもお世話になっています。 私は将来英語の教員を目指す者です。海外留学もしてみたかったのですが、諸事情により断念しました。なので、働きながらお金を貯めて、そのお金でいつかしてみようと思ってはいるのですが…。 実際に教員として正採用されて、休職して1年間海外に行くことは可能なのでしょうか?また、海外で勉強しながら働いて少しでもお金を稼ぐということは可能なのでしょうか?ワーキングホリデーは30歳までと聞いたのですが、私が海外に住めるのはもっと後になると思いますので…。 これはあくまでも夢ですが、結婚して子どもができて1年間行ってみたい、という思いもあります。←何も知らないので妄想が膨らむ一方です…汗 ご存知の方いましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 海外でとった教員免許

    教員免許についての質問です 海外の大学で教員免許を取った場合、その免許は日本の学校では使うことが出来るんですか? またその免許で、海外の学校で日本人が教師をすることは可能なんでしょうか(日本語教師以外で) 教えて下さい お願いいたします

  • 教員の海外留学について

    高校の教員というのは長期の休みを取れるのでしょうか? 例えば英語の教員で、もっと深く勉強したいから2年くらい休みを取って海外の大学院に留学、なんてことはできるんですか?

  • REX教員の海外派遣について

    現在、千葉県の高校公立英語教員をしています。ある知人にREX教員の海外派遣の存在を教えていただきました。そして、http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/rex/009.htm このようなページに辿り着いたのですが、千葉県はREXに所属していないみたいです。海外派遣にとても興味があります。 どなたか、千葉県のREX教員派遣に準ずるような情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご一報お願いいたします。

  • 公務員の教員が海外旅行は許可がいる??

    友人が教員(公務員)なのですが、 海外旅行にいくのに、 許可が必要かもしれないと言っているのですが はたして許可が必ずいると法律で決まっているのでしょうか?

  • 青年海外協力隊・現職教員特別参加制度について

    現在、公立小学校(神奈川県)の教員をしています。 青年海外協力隊の『現職教員特別参加制度』に応募しようかな・・・と 考えています。 今、一番心配なのは、派遣されている間の給与のことです。 若干、家の借金を背負ったりしているので・・・。 派遣されている間も、県から給与が出るのでしょうか? 派遣先での生活費はどうしているのでしょうか? この春に応募しようと考えていますので、 その他の情報でも教えていただけるとありがたいです。 ご存知の方、実際に隊員として行かれた方、 よろしくお願いいたします!!

  • 教員を目指しているのですが・・・

     現在大学3年生で「地理歴史」「公民」の教員免許を習得中です。今年の7月に教員採用試験を受ける予定なのですが、東京都を受けようか、千葉県を受けようか悩んでいます。  私は千葉県で育ったので、始めは千葉県を受けようと思っていたのですが、東京都が教育改革が進んでいて、学校ごとの特色を生かした教育を目指しているという話を聞きました。そのため、どちらを受けようかとても悩んでいます。  千葉県で教員をやることと、東京都で教員をやること、それぞれどのような「良さ・悪さ」があるかご存知の方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 教員免許が改正について

    現在海外在住のものです。教員免許が改正になるとききました。教員免許を保持しているだけで、今は教員ではありませんが、必要な手続きがあれば教えて欲しいです。また詳しい内容も教えてください。

  • 海外の日本人学校の求人

    はじめまして。現在国立の教育大学3回生です。 将来の就職について考えているのですが、海外の日本人学校などで教員として活躍したいと考えているのですが、この海外の日本人学校での就職というものは、どのような仕組みになっているか誰かご存知の方いらっしゃいませんか?この時の資格と言うものは日本の教員免許などで大丈夫なのでしょうか?

  • 教員志望学生の為の海外留学

    私は社会科と英語科の高校・中学教員を目指している立命館大学の2回生です。専攻は国際関係学なので、将来は国際問題を専門に指導できる教員を目指しています。春休みなどの短期間(1,2ヶ月)に、海外研修をしてみたいとおもっているのですが、ただの語学留学やホームステイだともったいないので、海外の教育現場を見学できたり実際に研修ができたりするプログラムを探しているのですがなかなか見つかりません。何か良いものがあればぜひ教えてください