• 締切済み

子猫の飼育に関して

kuro-nyansの回答

回答No.1

こんにちは^^ 我が家でのことが参考になれば・・・と思い、書き込みさせていただきます。 ご質問の内容からは、♂♀の別が不明ですが、お家に来る時期はどうしても半月違ってしまいますか? もしも可能なら、本当に「 同時 」にお家につれてこられるのがいいのではないかなと思います。 たとえ、半月でも違えば、生後3ヶ月の子猫ちゃん同士だとしても、テリトリーの意識ははっきりあります。 ほとんどの場合、たった1週間でも違えば、後から来た子にたいして、先に来ていた子から、威嚇行動が起こります。 そうなると、馴染むまでに、2~3日から長い場合は数ヶ月もかかります。。(2~3日で馴染んだら、早すぎるほうかも・・) ここのサイトでも、先住猫と新入り猫との不仲について悩まれている飼い主さんたちからの質問がたくさん載っていますので、ご覧になればおわかりになるかと思いますが、先住猫と新入り猫の不仲は、飼い主にとっては、本当に大変な心痛の材料となります。 実のところ、それで、我が家でも、大変な苦労をしています・・・(^^)ゞ そうした(時期をずらした)場合、ゲージを用意するのはもちろん、後から来た子を数日間その中で隔離、その後、先住猫と短時間の対面。 徐々に対面時間を延ばしていって、お互いの存在に慣らした後、後から来た子を部屋に放す・・・(この手順に関しては以下のサイトなどもご参考ください)などの手順を踏まなくてはならないと言われています。 これらのことは、先に来た子にとって、cyoro1031さんのお家がテリトリーとして認識されることによるものなので、 「 まったく同じ日、同じ時間 」 に、お家に迎えることができれば、子猫ちゃん同士ということもありますし、案外すんなり行くのかも・・・と思います。 ただ、そこまでしても、子猫ちゃん同士の基本的な相性というものもあるので、「絶対」にうまくいくとは、一概には言えないところが、本当に難しいところではあるのですが・・・ ペットショップやブリーダーさんと日程調整をして、もしも可能なら、お試しになられてみてはいかがでしょう?^^ 考えられる不安材料は、少しでも減らしておいたほうがいいですからね。 実際、飼い猫の不仲は、夜も眠れないほど、昼間、仕事も満足に手につかないほど、本当に、 つらいっ!!(実体験・・・^^;) でも、仲良くグルーミングしあったり、団子になって眠ったりしてくれている姿を見るのは、飼い主にとって、これほど心癒されるものはないですから・・・ cyoro1031さんが、楽しいにゃんライフをお過ごしになれるよう、お祈りいたしております♪^^

参考URL:
http://neko-cats.com/shiniri.html,http://www.kao.co.jp/pet/cat/jiten/category07/004.html
cyoro1031
質問者

お礼

kuro-nyans様 ご回答ありがとうございます。 子猫といえどもかなり難しいということがよくわかりました、ありがとうございました。 今回は二匹ともメスです、時期に関しては双方に相談してみますが同時にというのは少し厳しいような感じです・・・ 一匹はブリーダーさん宅から頂くのですがそちらがワクチンなどの関係上引渡し日が決まっております。 もう一匹はすぐにでも引き取り可能なのですが、家の都合上一週間弱ペットショップで預かっていただいている状況でして、ブリーダーさんからの引き取り時期に合わせられればよいのですがペットショップですので狭い部屋に入れられてしまっているので少しでも早く迎えてあげたいと思ってしまって・・・ペットショップの方に相談してみないとその時期まで預かっていただけるかも微妙な感じです・・・ 出来るだけ、二匹にストレスを与えない迎いいれ方法を再度検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後2ヶ月の子猫の育て方について。

    生後2ヶ月の子猫の育て方について。 生後2ヶ月の子猫を飼っています。 夫婦共働きの為、昼間はケージに入れて出かけています。 購入したペットショップからは生後6ヶ月になるまでは基本ケージの中に入れておいて一日50分以上は外に出さないようにしてくださいと言われています。 理由は物の分別がつくまではケガとかして危ないという事で基本ケージで、子猫の間は遊びすぎて疲れすぎてしまうので、遊ぶ時間をコントロールしてあげないと いけないから50分以内という事でした。 確かにケージから出した時は必死に走り回ってベッドからも転げ落ちたり、ベッドからジャンプして着地失敗したりと大騒ぎです。 また、家には階段がありケージから出している時は階段を5段程駆け上がります。 それ以上は怖いのか昇らないですが、降りる時に前転すらしながら転げ落ちてきます。 階段を昇らないように、赤ちゃん用のゲートも考えたのですが、猫ですから乗り越えるのは簡単だと思い、どうしたもんかと考えています。 暴れるのはカワイイもんですが、居ない時に自由にしてケガとかが怖いです。 今は上記の事もありますし、ペットショップに言われたようにケージに入れていますが、入れたままというのもかわいそうです。 ペットショップは子猫は一日18時間以上寝るので、昼間はケージの中で休ませてあげるのが一番だと言っていました。 (1)生後6ヶ月までは基本ケージの中で育てるのがベストなのでしょうか? (2)ちなみにあと一ヶ月したら妻が仕事を辞めて家にいる為、ケージから出す時間を増やそうと思っていますが、どれくらいの時間までだったらケージから出しても大丈夫でしょうか? (3)生後6ヶ月からは階段で滑らないように一段ごとに滑り止めマットをひこうと思ってますが、生後6ヶ月以降も猫は階段から落ちたりするのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の飼育について

    猫の飼育について 最近になり猫に興味が湧くようになりました。 ただ、現在住んでいる家がペット飼育不可物件なので 可能物件に引越しをしてから新しい家族を増やしたいと思っています。 そこで気になることがあります。 私は一人暮らしです。 自営業で殆ど時間を自宅で過ごしますが 仕事上、どうしても年間3回程4~5日家を空けることがあります。 ちょっとした日数ならば躊躇しませんが、 上記のように留守にしてペットホテルさんなどに預けるようになると 猫はデリケートですから心配になります。 このような状況では飼育を諦めるべきでしょうか? お詳しい方からのご回答お待ちしています。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫を2匹迎え入れたいです。

    私は現在1Kのマンションに住んでいます。 昨年愛猫を亡くし毎日泣いていましたが、縁あって2匹の猫ちゃんを迎え入れることになりました。 どちらも生後2ヶ月ほどの子猫で、ワクチン1回済みでペットショップから譲り受けるのですが、免疫ができていないため、3回目のワクチンが終わるまでは、ゲージに別々で育てて接触させないように言われました。 ただスペース的に2つのゲージを用意するのは難しいですし、あと2ヶ月も別々に遊ぶというのも寂しく思います。 やはり別々にすることは必要でしょうか? また、猫トイレやキャットタワー、爪とぎ等も揃っていますが、子猫用に用意しておくものはありますか? 日中仕事で留守にしがちなのですが、気をつけなければいけないこと等ありますか? 子猫を飼うのは10年ぶりなので、ご存知の方アドバイスください。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 子猫の留守番について+二匹の子猫

    もうすぐ子猫(3ヶ月)のシャムの娘がやってくるんですが、平日は朝8時頃から夜6~7時頃まで、仕事で家には不在になってしまいます。 やはり子猫ですので何かあると行けないと思いペットショップでテントケージを買おうと思います。(テントのような組み立て方式で、四方が網のようになって風通しや視界もあるもの)に留守中、入れていこうかと思います。 大きさはにゃんともトイレを入れても2個は入るぐらいです。 この中に猫ちゃんとトイレと水、えさを入れておいて留守番してもらおうと思いますが問題ないでしょうか?あと、私が家にいるときはトイレもえさも出しておいてふつうに自由にさせてあげたいと思います。 またあと1ヶ月後ぐらいにロシアンブルーの男の子(3ヶ月すぎ)がやってくる予定なんですが、同じように留守番は同じケージをもう一つ買って別々に留守番してもらう方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫生後2ヶ月の空輸

    山口-東京間で子猫生後2ヶ月を連れ帰る場合空輸がいいでしょうか? いろいろ見ていて時間も一番早いし・・という意見が多かったのですが 生後2ヶ月の子猫は、気圧等大丈夫なのでしょうか・・ ペットショップにいる子猫はブリーダーから空輸されたりするのかとも思いますが実際のところどうなんでしょう? 宜しくお願い致します

    • ベストアンサー
  • 猫のケージについて

    ご覧いただきありがとうございます。 現在子猫を2匹飼育しているのですが(生後4か月と2か月)夜中にベッドに入り込んで起こされたりと寝不足が続いているのと、最近イヤホンのコードをかみ切られたというのがあり、留守中が心配になってきたので、猫用のケージを購入し、ケージ飼育中心の生活にしようと思っております。 一緒に入れる予定なのですが、探してみるとたくさんあり、どのケージがよいのか分からず迷っております。トイレは2つありますので(両方ともデオトイレです。)1つをケージに移そうと思っております。 また、餌、水飲み場もケージに移すつもりです。 予算は2~3万円ほどを考えているのですが、お勧めのケージ等ありましたら教えていただけないでしょうか?部屋は2Kの賃貸部屋です。

    • ベストアンサー
  • ひとり暮らしでも世話ができる猫の年齢

    ひとり暮らしをしていますが、猫を飼ってみたいと思っています。 いままでに犬・猫を飼育したことはありません。 ブリーダーさんのサイトを見ると、「生後2ヶ月以上の子猫をお渡し」という表現をよく見かけました。 私はサラリーマンなので昼間家を留守にするのですが、 生後2ヶ月程度の子猫は、朝と夜に世話するだけで済むような状態なのでしょうか。 昼間留守にしても平気になるのはもっと成長した猫でしょうか。 また、もしそうだとすればブリーダーさんから成猫の状態で譲っていただくことも可能なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子猫のケージ

    2週間前に子猫をブリーダーさんから引き受けて飼いはじめました。平日日中は皆出勤しているため、子猫をケージにいれているのですが、帰宅したらなんとケージから脱出して、外に出て鳴いていました。ケージの鍵はちゃんと閉まっていたので、おそらく根性で、細いケージの隙間から抜け出たのだと思います。ケージは猫用のものです。トイレも餌も水もケージの中なので、飲まず食わずで半日過ごし、おしっこやウンチをソファや床にしてました。幸い怪我はしてなかったんですけど、ブリーダーさんの家ではケージで過ごしていたので、我が家にきたときは自分からすすんでケージに入って寝ていたのに、ここ数日ケージに入るのを嫌がるようになっていました。 基本的に平日日中はケージに入れて夜から朝まで外に出して、週末は一日中外に出しているのですが、主人が猫が心配だといって都合がつけば会社を早く帰ってきて早めに出したり会社を休んで一日出したりしたため、生活のリズムがめちゃくちゃだったのがいけなかったのでしょうか?ケージに入れるなら時間を決めて出しいれしたほうがいいのでしょうか? まだ生後2ヶ月の子猫のため人目のないときに出しっぱなしは危険かと思いますが、今のまま無理やりケージに入れても脱出するでしょうし、そのとき引っかかって怪我をしたりすることも心配です。再度ケージに慣れてもらうにはどのようにすればよいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫のケージ飼いについて

    うちは、3DKの賃貸物件です。 基本的にペット禁止です。 五人家族で子供が10歳8歳5歳です。 生後2週間の時に子供が拾ってきました。 ケージから子猫を出すと子供たちがおもちゃの様にめちゃくちゃにします。 それは叱って今はマシになりました。 今は生後1ヶ月の子猫なんですが、まだまだ小さくて 子供たちに踏まれたりしないか心配でケージに入れてます。 出たい時はミャーミャーと鳴くので ケージから出して遊んでいます。 ケージ内にはトイレとエサと水 おもちゃ付きのキャットタワーと寝床のクッションを置いてます。 いつまでもケージで飼おうとは思いません。 いつ頃からケージのドアを開けっ放しにしても大丈夫なんでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫を飼い始めました

    一昨日にも質問をさせていただきました。 生後4~6ヶ月辺りの子猫が、新たに家族に加わることになりました。 ただ明日保健所に行くと聞いた猫だったので、すぐ引き取りに行ってしまい、ゲージも何そろえていない状態です。 室内で猫を飼育し、ほぼケージでの生活になると思います。 平日は夕方になるまで誰もいないので、それが一番の不安です。 室内での飼育や、長時間一人にする場合の、注意点やアドバイスを是非教えて下さい。 猫の知識が皆無なので、別のことでも、どんな些細なことでも構いません。 基本的な質問かと思いますが、答えていただけると幸いです。

    • ベストアンサー