• 締切済み

有給休暇の取扱い改訂

jim_kelly23の回答

回答No.1

3分の1ずつ取得できるとは?

JWEL
質問者

補足

一日を 始業~10:30 10:30~15:00 15:00~終業 に区切って取得します。 1/3休みが三回で1日の有給が消化される制度です。 贅沢ですが、役所や通院に行ったりする時には便利な制度なので、廃止になると困ってしまうのです。

関連するQ&A

  • 有給休暇は「取らせないといけない」ものですか?

    こちらの質問で有給休暇の取得についてのものを見かけますが、結局は「従業員は取ることができる」程度なのか、「会社は絶対に取らせないといけない」という強いものなのかによると思います。 どっちですか? 「取らせないといけない」ものでないなら、就業規則を適当に作ってしまえば、従業員がどんなに騒ごうと会社のやりたい放題だと思うんですけどどうなんですか? 労働基準監督署なんて中小企業の味方ですよね。

  • 有給休暇が無い・・・

    最近勤め始めた会社ですが、有給休暇がないと言われました。試用期間だから無いのかと思って、正社員のかたに聞いてみるとやはり有給休暇は無いとのことです。 有給休暇って労働基準法で決められているんじゃなかったかな?と思ったのですが、会社によって違うのでしょうか? 教えてください。

  • 有給休暇について

    労働基準法というのはどんな小さな会社でも適応されるものなのでしょうか? 従業員6人程度の小さな工場なんですが、有給休暇は与えないといけないんでしょうか?

  • 有給休暇がもらえません・・・

    勤務1年、1日8時間×月20日働いている(これまで欠勤無し)アルバイトです。 先日、有給休暇を下さいと言うと 「うちの会社は有給休暇は無い!」と言われました。 なんで無いのか聞くと 「昔からその制度はしてない」と…。 有給休暇はあって当然ではないのでしょうか? これって労働基準法に反してますよね??

  • 有給休暇がありません。

    2002年の3月末から現在まで、同じ会社で勤めている者です。 従業員60人弱の中小企業です。 私の勤めている会社には、有給休暇がありません。 私より12年前から勤めている上司に聞いても、無いと言われます。 私が入社するきっかけとなった求人票には、有給休暇はあると 記載されていました。 しかし、実際はないのです。 これって、労働基準法に違反してるのではないのでしょうか? 私の勤めている会社には、労働組合がありません。社長のワンマン経営です。 社員が直接言うと、辞めさせられたり、執拗なイジメをされる可能性が高いです。(過去にされていた人もいました。) こんなとき、どこに相談したらいいのでしょうか? 今後のこともありますので、匿名での相談も可能なのでしょうか? 教えてください。よろしくおねがいします。

  • パート従業員の有給休暇

    社員とパート従業員が半々の小さな企業なのですが、 社員だけでなく、パート従業員にも有給休暇を与えないと 労働基準法に違反してしまうのでしょうか。 就業規則にうたわないといけないのでしょうか。

  • 有給休暇を貰う方法

    私は、運送会社にアルバイトとして勤務しています。 15年6ヶ月勤務し、休みは日曜日と用事の有る時に年数日休んでいます。(有給ではありません) 勤務時間はその日の荷物や、交通状況で変わりますが、平均8時間位です。 単純計算すると、週6勤×8時間で週48時間労働となり、十分有給休暇を取得出来る条件を満たしていると思います。 労働基準法39条を読むと、年20日の取得が可能と理解しましたが、間違え無いでしょうか? 残念なところ、今まで一度も有給休暇を貰った事がありません。 私も無知で、最近まで、アルバイトなど正社員では無い者には有給休暇は貰えないと思っていましたが、調べて行くうちにアルバイトなどでも有給休暇は貰える事が判りました。 そこで、聞きたいのですが、どのように有給休暇を請求すれば良いのでしょうか? 来年春に友人から、海外旅行に誘われています。 最低でも10日~11日は休みが必要で、日程を調整しても(日曜を2日入れても)8日~9日は必要になります。 無給で休むと収入が極端に減り(日給なので)生活に支障が出るので有給休暇をと思っていますが、小さな会社なので、「換わりの運転手が手配出来ない」などと言われて断られる可能性がありますが、その場合諦めるしかないのでしょうか? 初めて(たぶん従業員で有給休暇を請求した人はいない)有給休暇を請求する場合、こちらが身に着けていた方が良い知識はどんな事でしょうか? 長くなりましたが、長期に亘り有給休暇を与えていない会社に有給休暇を認めさせる方法がありましたら、体験談など教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 有給休暇の買い上げについて

    有給休暇の買い上げについてお伺いします。この間社長(社員が約50名の会社)と話していて社内規定を更新すると言われました。 更新後に新しいがルールが出るといわれました。今後、退職するときは、有給休暇の取得を認めずに残ってるのを一律一日5000円で買い上げるとうです。(私の年収が400万円台なので日収の3割以下) 私の認識では労働法に完全に違反としていますが、労働基準法(平成十六年法律第百四十七号改正)を一通り読みましたが、なかなか買い上げについて情報が見つけられませんでした。 詳細を教えて頂ける方がいらっしゃいましたらうれしいです。 よろしくお願いいたします

  • 有給休暇について

    学生のアルバイトです。 バイト先に『有給休暇をほしい』と言ったら『ここは一番有給休暇の制度を厳しくしているから無理だよ』と言われました。 自分は6ヶ月以上勤務しており他のサイトで調べたところ 有給休暇の表があり、それには有給が取得できる労働日数を満たしていました。 民間の企業に有給休暇を厳しくすることなどできるのでしょうか? また自分は有給を取得できないのでしょうか?

  • 年次有給休暇について。

    労働基準法で年次有給休暇は、「総日数が20日を越える場合は、その超える日数については与えることを要しない。」という規定があったと思うのですが、労働基準法第39条には、そういったことは明文化されていないですよね。 では、このことの根拠はどこにあるのですか? 今、従業員の年次有給休暇の残日数・有効期限・新しく付与される日・その有効期限などを一覧表にまとめているのですが、「法律の根拠がここにある!」というものがないと、後から「どうして日数が減らされているんだ」って言ってくる人がいます。 そのときに、「労働基準法の第○○条の、この法文の根拠に基づいてカットしました。」という説明をしたいのです。 どうか、よろしくお願いいたします。