• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピアノ教室を変えたい)

ピアノ教室を変えたい!子供の成長に合った環境を求めて

sakkonnの回答

  • ベストアンサー
  • sakkonn
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

ピアノ講師です。 >断念するしかないかな、と思っています。 とのことなので、余計な回答かもしれませんが、わたしの考えを述べさせてください。 まず先生は、お母様がレッスンへの要望を伝えたら、その要望に応えるか、要望に応えられない理由をわかるように伝えるべきだと思うのです。みんな希望や夢があってピアノ教室に通うのですし、それを無視していいということはないはずです。 そして、 >私は、一つの曲をきっちり仕上げさせてほしいですのに、難しい小節は飛ばして練習させたりするんです。 とのことですが、これは非常に疑問です。難しい曲を弾かせないというのならよくわかるのですが、これは曲の途中が上手く弾けないままその曲を弾くのをやめてしまうと言うことですよね? それではお子さんも弾けた!という喜びが得られないと思うのです。それに一曲完璧に仕上げるというのは、とっても大切な勉強です。 ピアノの先生は言い方は悪いですけど、巷にあふれています。 その元中学校の先生という方は、先生同士の仲まで険悪にしてしまう可能性があるので、やめた方がいいと思いますが、他に教室を探してみてもいいのでは。 ピアノの先生は評判より相性が大切です。見学して、先生の話を聞いて、納得できる先生をじっくり探してみることをわたしはお勧めしたいです。

neptina
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 >これは非常に疑問です。難しい曲を弾かせない というのならよくわかるのですが、これは曲の 途中が上手く弾けないままその曲を弾くのをや めてしまうと言うことですよね?  それではお子さんも弾けた!という喜びが得ら れないと思うのです。それに一曲完璧に仕上げ るというのは、とっても大切な勉強です。 そうですよね? その質問を先生にぶつけても、きちんとした回答を頂けないんです。 先生とはお友達、といっても、私よりも7つくらい年上の方ですので、馴れ馴れしく口を聞いたりするほどの仲ではありません。 ですから、話をしにくいと言うのも実はあるんです。 ピアノ教室を変えることを断念するというのは、ほんとうはしたくないんです。 子供にはピアノの楽しさを知って、楽譜を見てある程度は弾けるようになってほしいと言うのが本当の願いです。 他のピアノの先生にも相談してみたら、先生は子供にピアノの楽しさを教えることや、また、興味を引き出させるのも先生の仕事だ、と言われました。 今のままでは、単にピアノを習ったことがある、と言うだけになってしまいそうで、それだけは避けたいのです。 >評判より相性が大切です ほんとうにそうですね。 今一度、考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子どものピアノ教室について

    現在、5才の子どもです。ピアノ教室に通いはじめて一年になります。友達に優しい先生だと薦められてはじめましたが、優しさなんてかけらもありません。習いはじめて3ヶ月ほどで、紹介してくれた子(四年生)が辞めました。 薦めておいて悪いけど、最近先生が怖いから子どもが嫌がるという理由でした。 実際、親の私でも引くぐらい子どもをしかります。練習していないこちらも悪いのですが、母子家庭のため練習をみてやれる時間がありません。前回は、練習していないと言う理由でピアノにも触らず、月謝も受け取ってもらえませんでした。 これは、辞めて欲しいということなのでしょうか? レッスンはいつも、突然先生の機嫌が悪くなり、「それでできるなら勝手にひけば」と、教えることを拒否しているような感じもあります。また、うちは生徒が多いから辞めてもらってもいい、3才の子でも練習してくる、など親の私に言っているの?と感じることもあります。 近くにピアノ教室がなく、辞めさせるべきか迷っています。

  • ピアノ教室をやめたい子ども

    小学六年生の男児についてです。 4歳ころからピアノ教室に週1で通わせていました。子どもは特にうまいわけでもなく、好きなわけでもなく母親の趣味だけで行かせています。それでも以前は毎晩なだめなだめ練習をさせていましたが最近は塾も行き始め全く練習していません。他の習い事も塾も特に抵抗なく通っています。 当然ピアノ教室ではうまく弾けず先生に注意を受けるし、周りは女児ばかりなのでますます行きたくなくなっているのだと思います。 父親の私もそんなに行きたくないのに母親の趣味で無理やり通わせることに疑問を持っています。私は小学校を卒業するまで通えばいいという意見です。 母親は高校まで行かせるつもりのようです。 母親の意見は嫌がるのをやめさせると他のことも嫌がればやめられると思うようになり悪影響があるというものです(これは建前で本人の趣味と思います)。 とまあ、こんな状況なのですが、ピアノ教室についてどうすればいいと思いますか?参考になるご意見がいただければ幸いです。

  • ピアノ教室について

    先ほども投稿したのですが、カテゴリーにミスがありましたので、再度投稿します。 5才の子にピアノを習わせて一年になります。 最近先生の言動が気になります。 練習していかないので、こちらにも非はあるのですが、二回ほど教えてできないと、もう勝手にひけばというようなことをいいます。また、最近ではこどもが萎縮してしまい、先生の顔色を見ながらひいています。 前回は、練習していないことを理由にピアノに触れることなく、月謝も受け取ってもらえませんでした。 母子家庭であり、ピアノの練習をみてやれる時間がありません。 私は素人なのでわかりませんが、5才の子に要求していることが難しすぎる気がします。 ピアノ教室とはそういうものなのでしょうか? 時間にも、経済的にも余裕がないとピアノなんて習わせてはいけないんでしょうか? 他の教室に移れたらよいのですが、近くにありません。 やめるべきでしょうか?

  • ピアノの指使い 練習方法について

    幼い頃にピアノを習っていましたが、先生と相性が悪く小学校中学年くらいの時にやめました。 それからは独学で弾いていたのですが、幼稚園教諭と保育士の資格を取る為に現在短大に通っています。 つい先日ピアノ試験があったのですが、バイエル程度の曲なので 家で間違えないように記号に気をつけながら練習して挑んだのですが不合格でした。 失礼な話かもしれませんが、私の前に弾いた人は1小節内のリズムが バラバラ(早かったり遅かったり)だったり所々休符を無視したりな弾き方でしたが合格していました。 それが納得できなかったので理由を先生に聞いたところ 「指使いがめちゃくちゃ、他は問題ないけれど指使いが正しくなければ駄目」との事でした。 確かに楽譜に書かれている指使いとはところどころ違う事がありましたので、 家に帰って先生に指定された指使い(先生が全ての音符に番号を書いたもの) に直しながら弾いていたのですがそれが物凄く弾きにくくて困っています。 今まで何ともなく弾けていたのに直した途端に指がぶつかってしまったり 音をはずしてしまったり…。 何度やり弾きなおしても指定された指使いで弾こうとするとどこかが 弱弱しい音になったり指がつっかえたりします。 弾いていてとてもイライラしてきてピアノを触りたくなくなってきてしまい、どうしたら良いのか分かりません。 でも今ここで投げ出すわけにはいかないので、どなたか良い練習方法を知っていましたら教えてください。

  • 6歳の娘 ピアノ教室のことで

    6歳の娘 ピアノ教室のことで 私は40代の父です。 1年ほど前から近所のピアノ教室で習わせています。 教え方が上手くて評判の先生で、なかなか予約が取れないほどです。 子供は教室では楽しそうに弾きますが、家では練習はしたがりません。 先生は、発表会に出るなら、家で毎日練習しないとダメだと言います。 本人はピアノは好きではない、止めたいと言っています。 水泳教室にも行っていますが、こちらは進んで行きます。 ピアノは、どちらかと言うと、妻が習わせたがっています。 特にピアニストにしたいほどではありませんが、教養の一つとして習わせたいようです。 私は本人が好きなことをやらせればいい、嫌なら無理に続けることはないという考えです。 しかしこの時期、本人が嫌だからと言って安易にやめさせるのもどうかという気もいたします。 妻は今は無理にでも続けさせれば、いずれやる気になるかも知れないと言っています。 子供にピアノは続けさせるのがよいでしょうか?

  • 3歳児のピアノ教室

    もうすぐ4歳になる幼稚園年少の子を持つ母親です。 そろそろ子供に習い事をさせようかと思っています。 以前からピアノをやらせたいと思っていたため、あるピアノ教室に「3歳児に教えていただけませんか?」と電話で問い合わせたところ、出来ないこともないけれど、ひらがなや数字が読めないのでは、楽譜が読めず基礎が出来ないので、それよりも3歳児はリトミックなど音を楽しむことをさせた方がいいと勧められました。その先生はピアノは6歳くらいから始めることをお勧めしているそうです。 そして、大切なお子さんを預けるのですから、子供が音楽を嫌いにならないように、いろんなお教室を見学して子供と相性のいい先生にお任せして下さい、と助言されました。 3歳児にピアノはやはりまだ早いのでしょうか? 近隣にはリトミックも行っているピアノ教室がいくつかあるのですが、 全て見学した上で検討すべきでしょうか? 皆さんはお子さんのピアノ教室をいくつか見学された上で決めましたか?それともたまたま近所だからとかですか? 皆さんはどんな理由でこの教室に通わせようと思われたのでしょうか? 決め手などあれば教えていただきたいです。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • ピアノ教室に通う娘に、親がしてあげることは?

    幼稚園年長(6歳)の娘が週1回(30分)のピアノ教室に通い始めました。 2回目のときに先生から、家で練習が出来るように早くピアノを購入するように勧められました。 覚えが良くて左手もスムーズに動くようで、上達が早いのですぐにでも家で練習できる環境を整えてあげて欲しいと言うことでした。 幼稚園でピアニカ(右手のみ)をやっていたので、ドレミファソラシド程度は分かります。 将来的なことはどうなるか分かりませんが、娘も非常に喜んで通っているので、親バカですが才能を伸ばしてあげたいと思っています。 ピアノは電子ピアノを購入します。 前置きが長くなりましたが、親は楽譜もろくに読めないのですが、娘が家で練習するにあたり、何かしてあげられることはあるのでしょうか? 経験談などあれば教えてください。

  • ピアノ教室での相性って何?

    こんにちは。大人社会人です。 中学までピアノ教室に通ってて現在社会人でピアノ再開しました。ピアノ教室は二つ目です。 質問はタイトル ズバリです! よく先生と相性が合わないということで教室代わりたい的な事を耳にするのですが意味がわからないんです。どんな感じで相性があわないのですか? 自分も教室を代わってるんですが別に前の先生が嫌いなわけではないんです。でも教室を代わったんです。 教室代わった理由1 一曲一曲の合格が早く次の曲に行くのが早すぎて「えっ?自分の演奏ってCDやYouTubeで聴く演奏と何にか違うし!こんなのでいいの?」という理由 教室代わった理由2 ブルグミュラーやバッハの簡単な曲とかなのにお手本を弾いてくれない。(普通は講師はあまり弾いてくれないとは聞きますがこれくらいの曲なら弾けますよね?) 代わった理由3 出身大学が不明 (聞くに聞けない) 以上が理由で教室かわりました。でも人柄は凄くよかったです。今の先生はサラッと弾いてくれるし微妙な所も指摘してくれて凄くタメになると思ってます。もちろんなかなか合格はもらえません。代わって良かったとつくづく思います。もちろん出身大学もわかってます。 これって前の先生と相性が合わなかったってことでしょうか?それとも社会人だから同じ曲ばかりやってたら飽きると思い次の曲にいくんでしょうか? くだらない質問かもですが なんか気になって質問しました。みなさんの意見聞きたいです。

  • ピアノ教室の先生ってどうやってなるの?

    個人でやってるピアノ教室の先生って どうすればなれますか? 私はスズキ・メソードのピアノ教室に通ってましたが、 先生は声楽科の出身でした。 やっぱり音大出身がほとんどなんでしょうか? また、ヤマハのミュージックサロンの講師は社員ですか? それとも、外部と個別に契約を結んでいるんでしょうか? わかる方教えてください!

  • ピアノ教室を選ぶときの決め手って??

    ピアノ教室を探しています。 中2娘です。前の教室をやめて1ヵ月になりました。 前の教室をやめたのは先生と娘の間で指導方針があわなくなってしまったから。 1ヵ月の間に体験レッスンを1軒・教室訪問に1軒しきましたが決まりませんでした。 確かに習うのは娘です。でも娘がいいといった先生と私がこの先生に教えてほしいという ことにずれがあります。 私もピアノ経験者です。少なからずド素人ではありません。 将来、音大などにいくことは今は決めていません。だからといって趣味のピアノ習いに する気もなく・・・。 娘をうまく伸ばしてくれるような先生って第一印象でわかるのでしょうか?(相性などもありますが。) この年齢でピアノ教室を探すことは難しいです。おそらく今回が最後の先生になるでしょう。 音大などに進まなければピアノもあと3年くらいでやめると思います。 ピアノ教室を選ぶとき、「これで決めた!」ということを教えてください。

専門家に質問してみよう