• ベストアンサー

同居・・・痴呆症

子育て中の母親です。 我が家は、主人と私と子供、主人のお父さん(婿養子)、亡くなったお母さんの両親の6人暮らしです。 年寄りじいちゃんは、病気のため、入院中です。(もうすぐ退院します) ばあちゃんは、相当ボケてます。ですが、口は達者です。 なので、ひどいことも言われたりします。 子供は、まだ1歳で食事中もお皿を落としたり、言うことを聞かない時もあります。それを見て本気で怒ったり、手首をねずんだりします。 本当にやめてほしいです。 私が本気で言い返せば、ひどいこと言われるのは分かってるので あまり言いません。家にいる時は、なるだけ一緒にいたくないですね・・・。 私は、気がながいものじゃないので、仕事して 育児にも疲れてる時は、言い返したいけど 我慢しています。 義父も我慢してきたみたいです。 同居は大変ですね。 みなさんは、どう対処されていますか? あと、痴呆症の相手には、どう接したらいいでしょうか。 教えて下さい。

  • 9353
  • お礼率100% (59/59)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.2

おばあちゃまは介護認定は受けられていますか? 認知症(現在『痴呆症』は使われていません)というのは医者の診断でしょうか。 だとすると介護保険が受けられます。役所の「介護保険(福祉)課」で お話ししてみて下さい。また認知症の進行を遅らせる薬もありますので 主治医に相談して下さい。 うちの父も軽度の認知症なのですが、これは病気です。その人の性格や 物の考え方ではなく「病気がさせていることだ」という自覚をお願いします。 ですから「しょうがない」のです。 お子さんはお食事の時だけでも別室は無理ですか?大人は「おばあちゃん 病気だから仕方ないのよ」で通じますが、幼児には無理ですよね。 認知症の人と言い合いをしてもそこからは何も生まれません。 怒りが貯まってきたら、スッと相手と距離を置くことです。 また「気をそらす」というのも有効です。訳の分からないことをいって きたら「あ。おばあちゃん、新聞どうぞ」と渡したり「おばあちゃん おまんじゅう食べない?」と意識をそらすことです。そうすると今まで こだわっていたことをすんなり忘れてしまうことがあります。 認知症状が出ていても人としての尊厳はあります。「ボケてるのか」 とか「何回同じことを言うんだ」と相手を否定するようなことはあまり 言わないであげてほしいです。あくまで「病気」が原因なんだと。 老いは誰にでも必ずやってきます。 自分がそうなった時してほしいように相手にもしてあげる。 そういうことです。 施設入居もお考えでしたら早急に動くことをお勧めします。 入居まで×年待ちなどというのもよくあることですから。 またお元気な認知症でしたら「グループホーム」などもあります。 認知症のお年寄りが集団生活する施設です。もちろん専門スタッフも 在駐しますので安心です。 公共のサービスは家でじっとしていても誰も教えてくれません。 でも役所に行くと色々教えてくれますからね。介護サービスも受ける 中でヘルパーさんやケアマネさんがとても良い家族の相談相手になって くれることもあります。実際、うちのケアマネさんはこまめに連絡をくれ 色んなサービスや施設の斡旋、病院との交渉など本当に色んな方面で サポートをしてくれます。家族だけで介護する時代は終わりました。 ちゃんと税金を払っているのですから、それだけのサービスを受ける 権利があります。ご家族の方が少しでもラクに、そしておばあちゃまが よりよい生活を送られますよう、ぜひ行動して下さい。

9353
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何気なく 痴呆症と書いてしまいました。すみません。 認知症の人に 何回同じこと言うだとか言ってはいけないんですね (実際には、言ってません) 確か介護認定は、受けてると思います。 昼間は、週二回 デイサービス?に行き始めました(以前も行っていたのですが、最近また行き始めました) よく考え込む私ですが、なるだけ気にしないで付き合っていこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

大変ですねえ・・・といってみても現実直面されている問題は文面以上のものだと思います。夫の親ならともかく祖父母ですからね。 おじいさまも退院されてこられるということなので(どういう病状で入院かわかりませんが)あなた一人に老人2人(血縁ではない)と幼児(初めての子育て)の世話が一気にかかってくると思うと・・・。子供さんもかわいそうです。 まずお祖母さまが「認知症」であるかどうか、お祖父さまが健康体(介護などの有無)かどうかなど相談をされることお勧めします。 今入院中の病院にそういう窓口があると思います(わからなければ受付か入院病棟の看護士さんにでも聞かれるとよいと思います) あと亡くなられたお母様に兄弟姉妹はおられないのでしょうか? おられるならその方にも相談しないとあとから色々言われたり何もしないのに遺産だけ持ってかれたりということも・・・(ココでもそういう質問を結構見かけます) 奮闘されている質問者さんが快適に育児できる環境が出来ますように・・・。

9353
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おじいちゃんの病名は、胃癌で3年前に分かっていたのですが 老人だし心臓もあまりよくはないので 手術はしなかったのです。 ですが、具合も悪くなり、手術をすることになりました。 術後は、順調らしいです。 予定では、あと一週間くらいで退院だと思います。 できるだけ 子育て優先して行こうと思います。 ありがとうございました。

9353
質問者

補足

おばあちゃんには、あと二人娘がいて、一人は主婦なので 今年始め、ばあちゃんが具合悪くなったとき、昼間 毎日のように世話をしにきます。 もう元気になりましたが、やっぱり毎日きます。 まぁ それはそれで助かりますが。 最近 分かったのですが、ばあちゃんの世話をしてくれたりするので じいちゃんが月に15万円ほど渡してるそうです。 それは、やりすぎだろうと思いましたが・・・ 私は、休みの日、主人がいないときは、家にいたくないので 出かけたりしてるので おばちゃん(ばあちゃんの娘)達からは よく言われてないだろうなと思います。 実家の母に、どんなにばあちゃんとかによくしても、孫の嫁なんだし 良く言われることはないと言われました。 だから、自分達以外のことに あまりお金を使うのは止めようと 思いました。 旦那に愚痴っても スルーだし。 そして この家は親戚が多いのです。ばあちゃんの姉妹は、子供が 寝てるの起こして連れて来いなどと言います。 バカかと言い返したいです。賞味期限切れのお菓子を食べさせられよう としたこともありました。 もいいいかげんにしてほしいです。 長くなってすみませんでした。

回答No.1

痴呆の人と同居しているわけでもないですが、 1才のお子さんのためにはその環境は良くないと思います。うちも1歳児を育てていますが、いろいろします。ものを落っことす、やんちゃをする、等など。そのたびに、怒鳴られたり、ねずんだり(すみません。ねずむ、の意味がわかりませんが、つねる、に近いのでしょうか?)されたらお子さんはどう思うでしょうか?まして、相手は痴呆がある人。もし、私が質問者さんの立場だったら、子どもへの危害、少し大げさに言わしてもらうなら「命の危険」を心配します。だって、相手は判断が正常ではないんですから。 質問者さんお一人で決められる事ではないとは思いますが、お義父さん、ご主人と相談して、どこか施設(特養などのいわゆる老人ホーム)に入ってもらう。それが難しいなら、せめて、日中はデイサービスに行ってもらう。だって、おそらくお家の中のことをやってらっしゃるのも、一番長い時間接しているのも、質問者さんでしょうから、質問者さんが正常な環境で家事、育児ができる事が一番重要だと思います。 「おばあちゃんを施設なんかに入れて…」と関係ない人たちは言うかもしれません。でも、その人たちは介護はしてくれません。 きつい事を言いますが、先の人生の無い人のことでお子さんに悪い環境を与えないでください。第一に、お子さんの事を最優先にしてください。

9353
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近 週に二回デイサービス?に行ってます。 おばあちゃんを昼間は一人にしておかないほうがいいし、 主婦の娘(ばあちゃんの)が昼間、ばあちゃんの世話をされてます。 できるだけ子育て優先にしたいと思います。

関連するQ&A

  • おじいちゃんの痴呆

    今年の初めからおじいちゃんの痴呆が急に酷くなりました。 それはおじいちゃんの頭のなかで何かがボロボロと崩れてしまっていくようでした。 12月の末に自転車で転んで、 1人では外に出れない状況になってから急に始まりました。 最近では夜昼関係なく歩き回ります。 脳梗塞と胃癌をもっていて、足もおぼおつかなく、よたよた歩くため 転ぶ事が心配で目も話せません。 昨日から、ご飯を食べてた直後にも関わらず、 何か口にしたいようで、普段開けた事のない引き出しまで開けて 食べ物を探します。 止めようとすると、今までずっと温厚だったおじいちゃんが 普段とまったく違う顔つきで怒るようになりました。 昨晩も夜にお食べ物を探しに徘徊し、 お酒を飲もうとするおじいちゃんを止めると なんだっ!と怒りだしました。 それを見ていたお父さんが怒鳴りつけました。 よくおじいちゃんの事を思いやっているお父さんなので わざと強く怒りました。 おじいちゃんはその後私のあげたお菓子(子供用のおせんべい)を食べ 暫く徘徊した後、布団を頭から被り泣いていたようです。 普段あんなににこにこ優しかったおじいちゃんなので すごくショックです。泣いていた事もとても可愛そうです。 家族(おばあちゃん、お父さん、お母さん、私、妹)も はじめてな事なので、どういう対応が良いのか迷っています。 私はこの先あまり長くないのだから、 あまりきつい事はしたくないと思います。 痴呆の人にはその考えは甘いのでしょうか? でもこのままでは家族みんなが睡眠不足と精神の疲れで ボロボロになってしまう気がします。 おじいちゃんがお腹がすいたという時 どういった対応をすれば良いでしょうか? 無理やりでも我慢させるのが良いでしょうか? それとも騙し騙しに少しずつあげていけば良いのでしょうか? どなたか同じような経験や、介護についての知識のある方、 もしなにか良い方法があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 ※ちなみに今日の朝はいつも通り、少し痴呆の症状(自分のいる場所がどこだか分からなくなったり、昔の話を昨日あった事だと話したり)は あるのですが、いつもの温厚なおじいちゃんに戻ってました。

  • 同居の断り方

    主人が義両親の地元に住むように勧められているようです。 現在夫婦と子供1歳で、都内に住んでいます。20代です。 主人の地元は都内から電車で2時間半。田畑をもっており、過疎地です。義両親は夫婦と主人の弟、おじいちゃんおばあちゃん、犬2匹で住んでいます。全員元気です。義両親はよく2人で映画に行ったり楽しそうだと思っていました。 ところが同居すると思っていた主人が仕事の都合で結婚と同時に東京に住み、主人の妹が就職で家を出てから義父が寂しさからか?仕事を辞めました。もう何もやる気がしないと言い出したところで私たち夫婦に子供ができました。 そこから義両親が何となく重く感じるようになりました。アポなし訪問でマンションの玄関の前で座って待っていたり、私の友人が来ていても隣の部屋で弁当持参で朝から晩までいたり。予定があるからと断ると「孫に会えないからおじいちゃん抜け殻みたいになってるの!」と義母から電話があったかと思いきや、義父から「今何してる?おばあちゃんが今日は孫に会えなかったからソファーから一歩も動きません」とメールがきたり。 端から聞いたら可笑しいかもしれませんが、私はただただどうしちゃったんだろう?と思うばかりです。そんな感じの親だとは思ってなかったからです。先日主人が「ちょっと変だよ。おかしくないか?」と義両親に言ったところ、義母は泣きながら怒鳴り、義父は謝れ! と激怒したらしく一悶着ありました。 そこへきて同居の申し出。理由は子供にとったら田舎で住んだ方がいい、という事のようです。 幸い主人が「ありえない。自分は今住んでるところが子育てしやすいと思ってる。嫁にとってもそうだ」と言って断ってるみたいですが、きのう義母から「○○(主人)から話聞いた?今週会いに行くので考えておいてね。××(私)ちゃんはもちろん賛成だよね!」と言われました。 主人のいない日に来ます。どうやって断ったらいいでしょうか?私だけなら嫌われてもいいので笑いながら「は?冗談でしょ(笑)無理ー(笑)」と言いますが、子供にとってはおじいちゃんおばあちゃんです。 無理な理由を言って伝えた方がいいでしょうか? また、義両親とも上記のような感じなので断ったら取り乱すと思われます。その場合はどう対処すれば良いか何かアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 義父との同居

    私は神奈川県に主人と子供一人で住んでいます。 京都に近いところに主人のお父さんが一人で住んでいます。とても元気です。(主人のお母さんは亡くなっています) 義父さんは「私たちに介護をさせるようなことはしたくない。その時は施設に入りたい。」と言ってくれていて、「元気なうちは一人で過ごしたい。」と言っています。 確かに、こちらに無理に呼んで一緒に暮らしても、義父の楽しみ(気が合う人たちとの定例ゴルフや家の掃除)を奪ってしまう ことも申し訳ないし、義父の義母(主人の母方のおばあちゃん)に何かあった時は、義父がおばあちゃんのお世話をすることになっているんです。 今度、一軒家の新築をこちらに建てるつもりですが、義父の部屋はどうすればいいでしょうか?? ・元気じゃなくなってから同居するなら、義父の部屋や水回りは最小限にしたほうがいいのか? ・とは言え、元気なうちに同居することもあるので、義父の部屋や水回りは良くしたほうがいいのか? とても遠慮がちで欲がない義父なので、一緒に同居する際は、ひっそりと家の隅に住んでいたいそうなのですが、それってあまり 気兼ねしたくないということですよね?その場合はお風呂も別に設置したほうがいいんでしょうか? 本当に良い人なので、義父が望むことを第一優先にしたいのですが、家を新築する際の間取りをそろそろ決めたくて・・・。 お時間がある時に御回答いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 華麗なる一族、鉄平と父の関係について

    華麗なる一族を途中から見たのでわからないことがあります。 鉄平は、おじいさんの子供と思われて育ってきましたよね? そうするとお父さんと腹違いの兄弟と言うことになると思うのですが、 ドラマ中では「血が繋がっていない」と言う台詞が何度かありました。 お父さんは万表家の養子?婿?なのでしょうか?

  • 同居を断るには・・・。

    私(32) 主人(43)です。結婚して3年半 昨年娘が生まれました。 主人は4人兄弟の次男です。(姉・兄・主人・弟) 義父は10年程前に亡くなられ 義母は長男夫婦と同居しています。 長男(45)兄嫁(45)義母(70) 長男、兄嫁20歳の時にできちゃった婚で実家に住みだし 10人の大家族で暮らしていました。 義父が事故で亡くなられた時には 実家には兄夫婦と子供(男3人)と義母だけでした。 しばらくして ほかの土地に家を建て 新宅でみんな暮らす事になりました。 主人はバツ(1)で その頃は婿養子に入っていました。 私達が結婚した時は兄嫁と義母の仲は良かったのですが ここ最近 急に悪くなったみたいです。 主人の姉・兄から連絡入り 私達に義母の面倒を見てもらえないかと言ってきました。 私の父は長男です。母と祖母の関係はすごく悪く 孫の私を抱くこともした事がない祖母で 私も会話すらした事がない程でした。昨年亡くなったのですが 父以外 葬式には行きませんでした。 言い訳かも知れませんが 私自身 そういった環境の中で育ったので 義母との同居は無理です。 明日 兄弟が集まって話合いをすると言ってきたのですが・・・。 義母には悪いのですが どうやったら同居を断れるでしょうか?

  • 養子縁組を解消されようとしています!

    私は一人娘の所へ婿養子になり15年です。おじいさんおばあさん(妻の父母)が元気な時は家庭円満でした。昨年おばあさんが亡くなり、おじいさん(も養子)の態度が急変し金使いは荒く女もいたのが発覚して妻が泣く毎日となりました。私が見かねて注意するとおじいさんは開き直って通帳やらなにやら持って近所ですが出て行きました。妻は財産が女のところへ行ってしまうのを心配して別居中のおじいさんと普通に話をする(心の中では許していない)のですが、私は家族を捨てたのが許せなく口もききません。すると、今度のおばあさんの法事が終わったら一方的に養子縁組を解除する。親戚の署名も取り付けてある。解除後も同じ姓を名乗るため、妻にも立ち会えと言ってきました。そのまま養子縁組を解除されるしかないのでしょうか。法的に闘うことはできないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • すごい偶然。

    今年、結婚した女です。 最近すごい偶然に気が付きました。 私の夫は長男で、その母親の夫(義父)は婿養子。 私の母の夫(私の父)も長男で、その母(私の祖母)の夫も婿養子。 そして私の祖母(母方)の夫(私の祖父)も長男で、その母(私のひいばあちゃん)の夫も婿養子。 親子三代で嫁いだ先のお義母さんの夫が婿養子ってなかなかないんじゃないかなぁーって思ってびっくりしてます。 私は母が、祖父母(もう亡くなってます)と同居してきて、苦労してきたのを見て子供ながらに励ましたりしていました。 母は「お義母さんは嫁に行ったことがないから嫁の気持ちがわからないから、あんな事が言えるんだわ!」ってよく言ってました。 私も同居したら同じ事をいうのかなぁ。。。って余計な心配をしてます。 これもたまたま偶然なのか、義父、祖父ともに婿養子だからなのか家のこととか人任せのような感じがするのですが、これってどうなんでしょう。。。 わたしと同じような境遇に嫁いだ方からの回答がもらえるとうれしいです。 いろんな経験談を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • お爺さんがアルツハイマー型痴呆なのですが・・・

    1年程前から物忘れが酷く、今年6月にアルツハイマー型痴呆とわかりました。 道などにも迷うかもしれないと言われていたのでなるべく外出させないように(庭に出る程度)していたのですがお婆さんが何回も買い物を言いつけて行かせているようです。孫としても「行かせないでくれ」と言っても根拠の無い「大丈夫」しか言わなくて困っています。 兄が涙目で注意したのにも関わらず聞かないと言うのは孫をなめているのでしょうかね?^^; 現に今日、買い物を頼んだらしいのですが、迷ってしまいました(今回が初めてでしたが)。2~3時間近く帰ってこなく警察にも連絡し、従兄弟の力などを借り、なんとか探し出しました。 これで分かってくれるかと思いきや、「お爺さんは散歩代わりに歩かせないとダメ」などと言い出し、本気で怒りました。 「迷ったとしても知ってる範囲しか行かないから大丈夫」などとまた根拠の無い事を言い出しています。 こんなわからずやになんと言うのが一番適切でしょうか? 自分は口が回り易いタイプではないのですが、どうしても言葉に詰まってしまいます。

  • 娘(1歳半)に義母の事をなんて呼ばせたらいいのか迷っています。

    娘(1歳半)に義母の事をなんて呼ばせたらいいのか迷っています。 1歳半になる娘が最近やっと言葉を発しだしたので、 義母のこともそろそろ「ばぁば」義父を「じぃじ」と言って教えてあげたいのですが…。 義母も義父もまだ40才代。初孫で、どうやらそう呼ばれることに抵抗があるようです。 まだその上のひいじいちゃん、ひいばあちゃんも健在で 義母は娘にひいじいちゃん、ひいばあちゃんのことを「じぃじ」「ばぁば」と呼ばせようとしています。 義母は自分のことを「ばぁば」とも「ばぁちゃん」とも一度も言ったことがなく、 わたしも、非常に言い出しづらいです。 たまに実家に帰ると、私の両親は「ばぁばのところへおいで~」とか、 「これ、じいじにあげてきて」とか、自然とそうゆう言葉を言ってくれるので、 娘も実家に帰ったときだけ、「ばぁば」とかいいます。 きっと、もっと教えてあげたら覚えると思うのですが、 義母前に「ばぁば」発言が出来ません。 それでもやはり、「おばあちゃん」「ばあば」の立場なので、そう呼ばせるべきですか? それから、義母はどうも、「ママ」「パパ」と呼ばせているのも嫌みたいで、 私たちは「パパママ」で娘に話しかけるのに対して、義母は「おとうさん、おかぁさん」と娘に話しかけます。 まだ言葉を覚え始めたばかりなのに、大人がそれぞれ違う言い方をしていたら 子供は戸惑ったりしないのでしょうか? どなたかアドバイス頂けたらうれしいです。

  • じぃじばぁばのところにすぐ行きたがる

    2歳7ヶ月の男の子と1ヶ月の男の子のママです。 昨年10月に主人の実家の隣に家を建て、引っ越しました。 それから2歳の長男が保育園から帰ると主人の実家のほうに行きたがり、土日も主人の実家にほとんど遊びに行ってしまいます。 子供の方から行くことも多いのですが、義母義父もなにかしら用を作ってはわざわざ家に来て子供を連れて行ったりしてしまいます。 最初は我慢できたのですが、だんだん子供が「じぃじばぁば」と言うだけで頭がおかしくなりそうなくらいイライラします。 なんでか自分でもよく分かりません・・。 子供をとられる気がするのか・・。ママよりじぃじばぁばがいいの?って思ってしまうのか・・。 平日保育園に言っているだけに家族の時間がほとんどなくなってしまいます。 じぃじばぁばは極端におやつをあげたりはしないのですが、とにかく甘やかします。 叩かれても笑ってるし、あれを買ってといえば買ってしまうし、どっか行きたいといえば行ってしまうし・・。 私も今は生後1ヶ月の子がいるので、2歳のその子に100%かまってあげているとは言えません。 産後で気が立っているのかもしれません。 でもとにかくもうこれ以上限界で、新築なのにこの家を出て行きたいくらいです。 主人にも相談して結構義母義父にあまりこっちの家に来ないでとか、甘やかすなといってくれますが、甘やかしている自覚が本人たちにないだけに何も改善はありません。 このままだとノイローゼになりそうです。 病気のときはママって言うので結局はママが一番だとわかっています。 だけどこれ以上あまり主人の実家に行きっぱなしになって欲しくないのです。どうしたらよいですか? 一時的なものでしょうか?だとしたらいつまで続くんでしょうか・・。 宜しくお願いします。