• 締切済み

職場の人間関係・・・助けてください

yukiki7373の回答

回答No.10

私の後輩か?と思いドキドキしてますが、、、? 私のケースでお話しますと、20代前半の後輩は会社を会社と思っておらず、なんていうのか、、まだ場の雰囲気が分かっていない。 悪気はないけど、 皆がピリピリしてる時もニコニコ、へらへら 「あ~~~。◯◯さん~~。髪型変えたんですうかあ~~?」。 勤務中なので「お疲れさまです」と言うと、泣きそうな顔でおどおどするんですよね。 あと休み時間も必要以上に、どうしても避けてしまいます。一言で言うとうざいんです。会社の雰囲気がわかっていないというのか、、。 あなたの「仲良くしていた」という言葉が気になりました。 仲良くされても困ります。仕事をしてるんで。 No9の方に同意見です。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係について

    男性です。 職場のことでご相談です。  今、職場で先輩後輩の関係ではありますが、仲の良い後輩(男)がいます。私は、11月に異動してしまい、今は別部署で勤務していますが、異動前までは、お互い仕事でストレス抱えたりすると、宅飲みしたり、サウナ行ったり、連休あると旅行行ったりして解消している(現在進行形)んですが、ある友人から「そうゆうのって後輩からしたら迷惑だからやめなさい」って言われました。  確かに誘っているのは事実ですが、自身の感覚で言えば、断りたければ断り用はいくらでもあるだろうし、着たくなければ来ない。と思っています。  自分なら行きません。 ただ、色々遊びに誘っても、日程都合悪く、別日を提示されることはあっても断られたことはないです。それでも強制しちゃってるんでしょうか。 忙しかったら無理しなくて良いよ。って毎回伝えているんですけどね。 どうなんでしょうか?

  • 職場での人間関係

    友達より相談受けた話なのですが.. 春の人事異動で できていると前々から噂があった2人(部長55才妻子ありと部下A36才独身さん) と一緒の職場になり、とても仕事がやりずらくなったそうです。 (噂というより事実らしい) 本人達以外は全員その関係を知っています。 その異動も部長が強引にAさんを同じ部署になるように 手配したみたいです。 部長が仕事中も何かにつけ、そのAさんの周りをウロウロしたり 今まで反対していたことに対して、Aさんが「いいと思います」 の一言でOKしてしまったり.. Aさんが何かしてると、手伝いにいったりするそうです。 逆に友達Bに対しては、ちょっとしたことをAさんに頼んだりすると 「そのくらい自分でやれ!バカか!」 と、まったく対応が違うみたいです。 (前々から口が悪かったらしいですが、異動後特にひどくなったそうです) Aさん自身は悪い人ではないのですが、みんな情事を知ってるだけに すごく部署内の雰囲気が変り、仕事がとてもやりずらくなったみたいで 「仕事やめようかな」って真剣に悩んでました。 長年頑張って勤めてきた会社だし、そんな理由で辞めるのはバカらしい! 部長とAさんが異動になるなり、懲罰受けるべき! せめて「退職」でなく「異動」という手段は?! と私は意見したのですが、なかなか現状をかえることは難しいみたいです。 会うたびに元気がなくなっていく友達Bが心配で.. 皆さんならどうやって友達Bを元気づけてあげますか?

  • 職場の人間関係

    一年ほど前から職場のある人への憎悪感で悩んでます。もともとうまがあわない上に、嫌いなタイプで、同じ部署なので毎日密に接しなくてはなりません。その人の仕事の遅さも耐えられません。それでも仕事だと割り切っていたのですが。最近、声を聞くのも足音を聞くのも嫌で、殺してしまいたい、その人の不幸を望んでいるほど嫌いです。他の職員に対しては全くそんな感情はありません。同じ部署の同姓は私とその人二人だけで。。。同じ職場の他部署の人には相談できる人がいません。職場を変えようと思いますが、生活もあるので、すぐには退職できません。初めてこれほど人に増悪感もちました。私の普段のストレス解消はできていません。心療内科へ行った方がいいのでしょうか? みなさんは人に対して、殺してやりたいほど、声を聞くのも嫌なほど思ったことはありますか?あれば、その時どうやって気持ちを変えましたか?

  • 職場での人間関係について 

    同じ部署で4年ほど働いていたとても苦手な同期が出産をきっかけに退職しました。私はその同期の言動に非常に不快感を覚え、生理的にもダメになったため鬱になりその子が行く飲み会はここ1-2年全て欠席しています(忘年会や歓迎会・送別会を含む)。その子は上司や先輩の前ではとても良い子で可愛がられていたため、私はその子の周りの人達にも近付かなくなったので別部署の仲良しを除いて職場では結構孤立状態です。対人恐怖症になってしまいました・・・ その子の退職をきっかけに皆さんともう一度仲良くしていきたいのですが難しいですかね。付き合いの悪い、無愛想な人だと今では思われていると思います。正直、たったひとりの人間のためにここまで落ちぶれてしまった自分が情けないです。。私みたいな人間が退職する時はきっと送別会に人なんて集まらないでしょうね。 一応同期からのメッセージカードと送別品は参加しました。 送別会には出ません。 乱文になりましたがご意見いただけると嬉しいです。

  • 職場の人間関係について悩んでいます

    今秋の人事異動で、部署がかわったのですが仕事がなかなか覚えられません。 前任者の方に、私の仕事の段取りの悪さや、物覚えの悪さで注意をされます。 前任者の方はベテランの方です。 そして、私の前にいた部署の仕事を後輩に引き継いでいるのですが、その後輩は、忙しいのか教えても返事もせず不機嫌な表情で首を縦に振るだけです。 ひどい時は、説明しているのにガムを食べながら返事をせずやはり首を縦に振るのみです。 とにかく、私には態度が大きいのです。 確かに今、その先輩によく注意を受けているので仕事が出来ない先輩だと思いなめられているのかもしれません。 私は気が弱いタイプです。 しかし、その後輩は教えた事で分からない事があったら後から何事もなかったかの様な態度で、普通に質問をしてきます。 こちらは、彼女の機嫌に振り回され取り越し苦労です。 家に帰ってもその出来事が頭から離れられずにいます。 物覚えの悪い自分にも嫌気がさします。 上記のような事から、辛い状態です。 どなたかアドバイスをいただければ幸いです。

  • 職場の人間関係

    はじめまして。 今年4月から異動になりました。 僕は37歳で今の職場の仕事は前の仕事とは異なり ゼロからの出発になってしまいました。 仕事で覚えることが多いが、訳のわからないことが多い。 同じ職場の人に、自分が言いたい質問が上手く言えないことが 多いです。 後、一部の人には僕を同じ職場の人間としてみていない人が いるので、僕はどうしていいのか?わからない状態です。 この前は先輩に迷惑をかけてしまい、僕が原因なのは わかっているが、声がかけずらくなり、今の職場が すごくいずらい職場になってしまい、自己嫌悪に 陥ってます。 この職場では僕は必要なのか?さえ思うことがあります。 何かこの問題に対して、いいアドバイスがあれば 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 職場での人間関係について

    同じ課の同期が僕に対して口調が喧嘩腰な(言い方がきつい)時があります。 元々は違う課にいたのですが半年前から同じ課にいます。(僕が異動してきました。) 配属されてから度々そういう言われ方をしてきました。 日によっては彼女の機嫌がいい時もありますが… それに対して注意する人もいない状況であると感じています。 今の課に異動後、最初のうちはわからないことだらけだったので我慢していましたが 言い方を直してほしいと感じる場面が今もあります。 彼女は周りと仲良くするのが上手く 僕がその子と気まずいせいで その子と仲良い人とも気まずくなっていて 今自分は部署で孤立感を感じています。 その彼女は自分と同期なのですが4歳年下です。 ついこの前自分は昇格試験に受かって彼女は落ちました。 ちなみに10月から僕は大阪へまた異動するので 異動まで我慢するのも1つの手だと思いますが その同期に対して腹立たしい気持ちがあります。 なので現状を変えたいと思っているのですが 現状を変えるにはどうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係に困ってます。

    職場の人間関係で困っています。 私は20代後半の営業です。 職場にいる50代近くの事務職の女性(以下Aさん)に何故か嫌われています。 Aさんは最近まで営業をしていましたが1年前に事務職に変更になりました。 Aさんの営業時代(異動前)は比較的仲良く出来ていたと思います。 Aさんとは職場は同じですが業務上の接点はほぼありません。 どの時期からかは分かりませんが、挨拶をしても無視される、お客さんとの電話を横から聞いてダメ出ししてくる(話し方が成ってない等)様な状態です。 職場ではその方以外は嫌われている訳では無いと思います。 また、仕事の方も概ね順調でお客さんからも可愛がって貰っています。 最近、他の部署の方と話す機会があり私とAさんの話題になりました。 どうやらAさんは社内のあちこちで私の良く無い話を尾鰭を付けて話をしている様でした。 また、私の事を「口もききたくない」レベルで嫌っているようです。 他部署の方に何故そこまで嫌われているのか聞いた所、「ウジウジしていて嫌い」との事です。 確かに私は元気ハツラツなタイプではなく、静かに仕事をするタイプではあります。 が、業務で特別何か迷惑をかけた訳でもない、そこまで深く関わりがある訳でもないのに、そこまで嫌われる理由がわかりません。 対処法とまではいきませんが、どのようにしたら良いかアドバイスを頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係

    これは私の幼馴染からの相談です。 その人は1年前に転勤してきました。 前評判は良くなかったのですが、仕事の覚えも悪くはなく、 特に問題はないように感じていました。 ですが、日が経つにつれ、だんだん気になることが… まず落ち着きがない。いつもキョロキョロしています。 誰かが電話をとれば、手を止めてそれをじーーっと見て聞いています。 そして切ったあと、必ず内容を聞いてきます。 内容を聞いたら満足する様子なのですが…疲れます。 会話に入ってきます。必ず入ってきます。 初めは打ち解けるためと思っていましたが、常に聞き耳立てていると思うと… 上司に質問したことさえも入ってきて勝手に答えています。 …誰も君には聞いてない…最近の心の声です。 チームミーティングで上司に「○○君は後で説明しますので」と 自席待機を命じられても、用事がある振りをしてやってきます。 さすがに着席はせず、少し離れたところでじーーっと立って聞いています。 視力が良くないのか、私が持っている書類やPCを 私の存在を無視した至近距離で覗き込みます。 腋臭で…近寄られると…息ができません。 説明が長い(しかも間違っている)不明確等で他部署での評判は悪く、 尻拭いをするのは私たち他のメンバー… 仕事上注意されてる間、腕を組んで聞いている…(!?) 些細な事です…しかし積み重なりとは恐ろしいもので今は… 苦手を通り越して嫌いです。 異動の話も出ているようですが、どこも…いらないと… したがって、まだ一緒に仕事をしなければなりません。 どうしようもないけれど、どうしたらいいのでしょうか? …幼馴染はかなり参ってます。 どうかよきアドバイスをよろしくお願いします。 ちなみに、どこの職場でもありがちなようで、私も似たようなことで悩んでいます。

  • 職場での人間関係

    私は女ですが、今まで職場で同性に好かれる事がありません。 むしろ嫌われる事の方が多いです。 前の職場では、退職する日に、 私を嫌っているんだろうな、という人に最後だからと挨拶したら、 「今日で最後です。いままでありが…」 「オツカレサマデシター」プイ。スタスタスタ。 と、言おうとしている事を遮られ、そっぽをむかれ、 挨拶しなければよかったと思いました。 今の会社でも、前の上司は私を無表情で能面のように私を見てたし、 (他の人にはにこやか) 今の上司も、私にだけ会話の時は無表情、廊下ですれ違ってもシカトされました。 他にも辛かった思い出がたくさんあります。 今25歳ですが、社会が怖いです。 どこにいっても嫌われるんじゃないかといつも思います。 今派遣なので、今の会社にはあと数ヶ月しかいませんが、 次の職場で上手くなじめるのか、ちゃんと仕事をこなせるのが不安です。

専門家に質問してみよう