ダルフール紛争の背後にある政治と石油

このQ&Aのポイント
  • ダルフール紛争は政府軍と非アラブ人組織の対立であり、政府軍はジャンジャウィードを支援している
  • 中国はスーダンとの石油取引で武器を提供し、ダルフール紛争に関与している
  • 国際社会は難民高等弁務官を通じて紛争に対処しており、日本とアメリカも関与している
回答を見る
  • ベストアンサー

ジェノサイド??(ダルフール)

ダルフール紛争について質問です。この紛争は政府軍率いるアラブ人の組織(ジャンジャウィード)と非アラブ人の組織の対立だと思いますが、なぜ政府軍はジャンジャウィードを支援しているのでしょうか?簡単に、政府軍もアラブ人なのでしょうか? 次に、最近中国がスーダンとの石油と引き換えに武器をスーダン政府に送っていて、それがダルフール紛争に使用されているという問題がありますが、スーダンというのは石油が採掘される地域なのでしょうか?石油で有名だとは初めて知りましたが、(常識でしょうか?)、他国でスーダンの石油を狙っている国はありますか?また、中国とスーダンの関係はいつから続いているのでしょうか? 最後に、国際社会がこの紛争に対して対処している方法とはどういうものでしょうか?国連は難民高等弁務官はが働きかけているのでしょか?日本は?アメリカは? 教えてください。 お願いします。

  • suns
  • お礼率22% (211/936)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.3

2番です。 >キリスト教地区と非キリスト教地区は何人が住んでいるのでしょうか? よく分かりませんが、スーダンの人口が3千万人で、イスラム教徒が75%、キリスト教徒10%、伝統宗教15%だそうです。 (ただし、アラブ系は、人口の50% 他は、黒人系のイスラム教徒になります) つまり、イスラム系が、圧倒的多数という事になります。 >政府がアラブ人支持な理由を分かりましたら、教えてください。 中国は、多民族国家ですが、漢民族が圧倒的なため、漢民族主体の政治を行います。 スーダンにおいても、アラブ系、イスラム教系が中心ですから、多数派の意図に従った政治が行われるのは当然のことです。 >政府が民族問題を利用して自分たちの利益となるものを獲得していくというのが、考えられるのですが、この紛争も同じなのでしょうか? 私の考えでは、少し違うと思います。 国民の世論に押される形での政府の参加であるように思えます。 >国際社会が手を出せない理由とはどんな理由なのでしょうか? これは、2番の回答でも述べましたが、スーダン政府、スーダン人民の要求に敵対する支援を、スーダン側からできません。 物資の集積・移動・情報収集が極めて困難だからです。 一方チャド側では、北部イスラム教徒と南部キリスト教徒の間で内戦中であり、どちらにも属さないダルフール地区への支援ルートも作れる状況にありません。 そのうえ、今までダルフール地区に欧米人などがほとんど行った事が無いため、自分達以外は、敵であるとの認識が強く、国際支援組織が、ダルフールの民兵の攻撃にあう事件が多発しているため、支援が非常に困難になっているのが現実です。

suns
質問者

お礼

ありがとうございます。この問題は何年も前から国際問題としてあがっているようですが、解決の方向には残念ながら向いてないようですね。 日本はこういう問題にはあまり関心をむけられないのは非常に残念なことです・・・

その他の回答 (2)

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.2

現在のスーダンは、イギリスの植民地時代に国境線がひかれたため、北部のアラブ人地区と南部キリスト教黒人地区、西部の非イスラム・非キリスト教徒地区を含んだ地域になっています。 そしてその中心となっているのは、アラブ人達です。 スーダンで主力のアラブ系の人達は、エジプトに支配されていた時、エジプトからの独立運動の柱として、イスラム原理主義のマフディイ運動を起こし、エジプトから独立しますが、その後エジプト・イギリス連合軍に制圧されます。 しかしこのマフディ運動の下地は残り、独立後徐々にマフディイ派が勢力を強め、現在では政権の中枢を押さえています。 スーダンのイスラム下船理主義化により、スーダン政府は、非イスラム教徒にもイスラム法の適用させた事により、南部キリスト教部族と内戦となります。 南部キリスト教徒部族には、ケニアやウガンダ、エチオピアなどが支援したため、決着がつかず、停戦となります。 この時ダルフール地区は中立でした。 マフディイ派の考え方では、「聖戦(ジハード)が宣言された時、ジハードに加わらない者もジハードの対象となる」という考え方が根本をなします。 そのため、南部キリスト教徒との戦いに加わらなかったダルフール地区の住民もジハードの対象とする事は、スーダンのイスラム教徒にとっては、当然の事なのです。 (南部キリスト教徒とは、停戦中のため手出しできない) また、ダルフールに隣接するチャドにおいても、北部イスラム教徒と南部キリスト教徒が内戦状態で、ダルフールを支援する力が無い事をスーダンは理解していたため、攻撃の対象をダルフールに向けました。 現在中国は、国の経済発展に伴い、エネルギー資源の調達に躍起になっており、政治関連に考慮している余裕が無いため、問題のある国からの調達も積極的に行っています。 国際機関は、現時点ではダルフールに積極的に手を出せる状況ではありません。 スーダン側からまともに支援は行えないのに加え、チャドでも内戦状態ですし、中央アフリカでもクーデターの頻発で、とても隣国に拠点をおいての支援ができません。 さらに、ダルフールの人達は、自分達以外を全て敵と認識しているため、ダルフール住民に国際支援組織が襲撃される事も頻発しています。 そのため、国際組織としても、積極的支援ができないでいます。

suns
質問者

補足

ありがとうございました。<北部のアラブ人地区と南部キリスト教黒人地区、西部の非イスラム・非キリスト教徒地区を含んだ地域>と書かれていましたが、キリスト教地区と非キリスト教地区は何人が住んでいるのでしょうか? また、ダルフール紛争は、アラブと非アラブの戦いと聞くのですが、この北部に住んでいる「アラブ人対キリスト教+非キリスト教」の対立ということですか?もしそうなら、単純な判断ですがキリストと非キリストの二つの集団のほうが人数的に圧倒的な気がするのですが、そうではないのでしょうか?政府がアラブ人支持な理由を分かりましたら、教えてください。また、キリストと非キリスト同士の紛争はないのでしょうか? 最後に様々な民族対立がありますが、たいていは政府が民族問題を利用して自分たちの利益となるものを獲得していくというのが、考えられるのですが、この紛争も同じなのでしょうか?最後に回答者さんが書かれていた国際社会が手を出せない理由とはどんな理由なのでしょうか? お願いします。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

もともとはイギリスが植民地にしていた国です。奴隷貿易拠点です(隣りはエチオピア) エチオピアが植民地にならなかったのはキリスト教徒だったからです。キリスト教徒は奴隷にしてはいけないが異教徒は奴隷にして良い。 日本でもキリシタンは奴隷貿易した(東南アジアや船乗りに日本人の奴隷がいた。秀吉と家康は宣教師の奴隷貿易を禁止した) 聖書の信仰では黒いキリスト教徒が欧州を支援に来るという理解があった、アフリカ北部以外は全部エチオピア扱い(ただしエチオピアの範囲は徐々に狭くなり現在です) ダルフールではアラブ系(ムスリム系)も非アラブ系(キリスト教の手先としてかつては優勢だった)もアフリカ系だから見かけは同じです。 奴隷制度は船舶の発展で興隆するが最初の奴隷貿易は白人がアラブ人を直接捕まえ運んだ。のちには海岸部のアフリカ人をキリスト教に改宗させさせ、山間部平野部のアフリカ人を輸出させる。 エチオピアやその協力勢力が支配する地域から西海岸まで移動した人は南北アメリカ大陸への貿易に便利な地域から輸出された。アフリカ人口の1/4の若者がいなくなりのちの経済停滞の原因です。 欧州人が奴隷貿易に反省がないのはあれはキリスト教貿易商と現地の商人(キリスト教)の貿易という言い分です。貿易会社に投資して儲けただけと思っている。「黒い白人」といわれる連中がいたわけです。 アフリカの制度では土地(と作物)は農民(農耕民族)のものだが動物は遊牧民(狩猟民族)のものという「言い分」で農民と遊牧民が交易する。農民の土地にいる動物を「売る」わけです=日本でいうなら山賊が王室や武士で農民から食料調達する(一方は移動が得意で戦士だから強いのは当たり前です) 民族自決(現地人の多数)でいえばスーダン政府が正当です。英国、ソ連の影響時代には地下資源の探査は行われなかった。中国の協力で石油が有りそうということになったから「ダルフール紛争」です。 ルワンダがいい例だが少数派のツチ(遊牧民)が多数派のフツ支配することは当然と見られていた。ツチ(職業軍人部族)がフツ(農耕民)を虐殺したときは話題にもならなかった。もう打倒されたがツチ王朝は植民地支配に協力しエチオピア王朝の子孫みたいな伝説作った。ルワンダ紛争は日本でいえば幕府と薩長(倒幕派)のあらそいみたいなものです。ツチ=旧王室、フツ=革命派です。 良かった時代への郷愁はいつでもどこでもあります。 国際社会はジェノサイドと言っていないでしょう。ダルフールの難民キャンプで人口が増えるのは人為的操作です。あの状況なら日本人なら人口は増えない(^^) 20年かけてキリスト教徒を繁殖させれば選挙で勝てるという戦略です。乳幼児の死亡率が下がるだけでも人口は増えていく。

suns
質問者

補足

???ごめんなさい、よくわかりません。奴隷制度とダルフール紛争の接点は・・・どういうところでしょう? ≪中国の協力で石油が有りそうということになったから「ダルフール紛争」です≫ なぜそうなったのかを知りたいです。

関連するQ&A

  • 【朝日新聞】 中国のダルフール大虐殺(20万人)を報道しない理由は?

    【米政府の新たな対スーダン制裁、安保理制裁決議の採択も模索】 米政府は29日、ダルフール紛争をめぐってスーダン政府に対し新たな制裁措置を科した。 また、国連安全保障理事会による厳しい制裁決議案の採択も求めている。 ジョージ・W・ブッシュ大統領は、ダルフールの一般市民の苦境についてスーダン政府に対するいら立ちを表明し、米財務省によるスーダンへの経済制裁強化を明らかにした。 より厳しい制裁措置として、新たに石油輸出会社を含む31社との貿易および金融取引を停止する。 ブッシュ大統領によると、米政府はスーダン政府に対する現行の制裁をより強化しつつ、国連安保理での新たな制裁決議案の採択を求めていくもよう。 採択されれば、スーダン政府に対しより圧力がかかることになる。  一方、スーダンの主要同盟国である中国は、今回の制裁についての公式発表を前に批判の意を表明。 新たな制裁措置はダルフール紛争を複雑にするだけだと主張するも、国連安保理の採決で米国案に対する拒否権の行使については言及されていない。 中国政府はスーダン政府に武器を供給しており、一方で同国産油量の半分以上を購入していることから、ダルフール紛争をめぐって欧州各国からの圧力に直面している。 国連の統計によると、ダルフール紛争では過去4年間で20万人以上が死亡、200万人以上が自分の家を離れ避難している。 以上、AFPより引用 【用語解説】ダルフール紛争 「世界最大の人道危機」と言われるダルフール紛争は、スーダン政府の後ろ楯を持つアラブ系民族と、反政府勢力の黒人系住民との間の民族紛争のことを指す。 アラブ系の民兵が、黒人系住民の集落を無差別に襲撃し、虐殺、略奪を繰り返しており、この紛争による避難民は約200万人、病気も含めての死者は18万人にも達した。 尚、アラブ系の民兵に武器を支援しているのは中国共産党政府である。 スーダン政府の武器のスポンサーが中国共産党であることは明白である。 中国は、石油を買い、そして武器を売っている。 つまり、武器で石油を買っている。 やはり、北京五輪は“ジェノサイド(虐殺)オリンピック”の名が相応しい。 国際社会の圧力に対し、中国はどのように対応するのか? しかし、中国共産党を礼賛する国内左翼メディアの代表格朝日新聞の報道は一味違う。 【朝日新聞】米、スーダンに追加制裁 安保理決議採択目指す  ブッシュ米大統領は29日、スーダン政府が西部ダルフール地方の人道危機解決に力を入れていないとして、同政府系企業30社と米金融機関との取引を禁止するなどの追加制裁を発表した。国連安全保障理事会で新たな制裁決議の採択をめざし、関係国に働きかける方針も明らかにした。 ブッシュ大統領は国連による外交的解決の取り組みを見守っていたが、「スーダンのバシル大統領は殺害を食い止める義務を果たさなかった」として制裁に踏み切った。さらに「軍や政府とつながりのある民兵を使い、反政府勢力や市民を攻撃した。ダルフールの悲惨な状況は何の変化もない」などとスーダン政府を批判した。 制裁を受けた30社は石油化学会社5社や全国規模の通信会社など。残虐行為の「元凶」としてスーダン政府の閣僚ら3人と企業1社にも、米金融機関や米企業、米国民との取引を禁じる制裁を科した。  一方、国連の潘基文事務総長は29日、記者団に「(政治対話のための)時間がもっと必要だ」と述べ、米国に猶予を求めた。新たな安保理決議についても「アフリカ連合(AU)と協調して、スーダン政府と協議を始めたばかりだ。状況の進展を見守りたい」と慎重な対応を求めた。 これに関連して、米国のカリルザード国連大使は同日、「すでに英国などと話し合いに入っている」と述べた。フランスのドラサブリエール国連大使も「準備はできている。向こう数週間のスーダン政府の対応が重要だ」と語った。 2007年05月30日17時37分 以上、朝日新聞より引用 何度読み返しても、中国の武器輸出、原油購入の話が出てこない。 この問題の元凶といってもいい中国について一切触れていない。 それにしても、このように完璧に中国の存在を無視できるその神経がよくわからない。 朝日の報道は普段は基本的人権などと声高に叫ぶが、中国が絡むとこの通りである。 朝日新聞が中国が支援したダルフール大虐殺を報道しない理由は何でしょうか?

  • スーダン ダルフール紛争

    スーダン ダルフール紛争での犠牲者が30万人になると国連発表がありました。 石油利権の為、中国からの武器供与が抗争激化の原因という説がありますが、実態はいかかでしょうか? http://jp.epochtimes.com/jp/2007/11/html/d42992.html

  • ダルフール紛争

    現在も進行中のスーダン、ダルフール地方のダルフール紛争ですが、アラブ人と非アラブ人の紛争ですが、このくらいの知識しかなくて、疑問に思うことがたくさんあります。スーダン政府はなぜアラブ人を支援して(ジャンジャウィード)、非アラブ人を虐殺しているのでしょうか? また、前々からアラブ・非アラブとの関係は緊張状態だったと思うのですが、こんなにも残忍な紛争になった経過は何なのでしょうか? 何か本や映画もあれば教えてください。お願いします。

  • スーダン問題

    ダルフール紛争についてお聞きしたいのですが、ダルフール地域は元々非アラブ人(フール人)の地域でしたよね?そこにアラブ人がやってきて、水だの土地だのを争い始め、アラブ人が持ってきたイスラム教を非アラブ人にむりやり押し付け、内戦勃発でしょうか?間違っていたならすいません。そしてジャンじゃウィ-ドという民兵をなぜスーダン政府は支持しているのでしょうか?紛争の一から教えてください

  • 国連軍と平和維持軍の違い

    国連軍と平和維持軍の違いについて教えて下さい。 国連軍は安保理と加盟国が「特別協定」を結んで創設されるもの で今までにまだ組織されたことが一度もないと読みました。 しかし、平和維持軍は何度も新聞で読みますし・・・。 国連軍=平和維持軍ではないんですか? また、国連軍が組織されたとして、平和維持軍との違いは何でしょうか。どちらも、紛争地域で紛争を止めるためや発生を防止するために 派遣され、平和を維持するために働くのだと思い、行う事柄に違いは ないと思うのですが、違いはあるのでしょうか。 きっと、国連軍と平和維持軍では、軍がどこから派遣されるか、資金はどこから調達されるか、などの違いはあると思いますが、 行う業務自体に違いはないと思うのですが、どうなのでしょうか。 どなたか分かるかたお願いします。

  • なぜ防衛省は南スーダン共和国で起きた銃撃事件の日報

    なぜ防衛省は南スーダン共和国で起きた銃撃事件の日報を公開出来ない事情があるのですか? 防衛省は南スーダン共和国にPKO国連平和維持活動部隊として陸上自衛隊を派遣した。 このとき、南スーダン共和国の首都であるジュバに派遣された陸上自衛隊は自衛隊宿営地の隣のビルで銃撃戦が起こった。 自分たちが滞在している隣のビルで南スーダン共和国政府軍と反政府反乱勢力との銃撃戦が起こったので政府軍側に着いて銃撃戦に参加した。 自衛隊が銃撃戦を行ったのが問題だったのでしょうか? なぜ防衛省は日報を隠す必要があったのか教えてください。

  • 軍部

    旧陸軍の「軍部と政府の対立」とか「軍部の独走(暴走)」と言う場合の「軍部」とはどういう組織をさしているのでしょうか。 参謀本部や陸軍省は政府側(?)だと思うので含まれないとすると、関東軍や天津軍・朝鮮軍などの方面軍のことを言うのでしょうか。

  • イスラエルの国連施設攻撃について

    イスラエルが国連施設を攻撃したのは、最近のことですが、過去の事例において、中立の立場である国連が「国家」(反乱軍、過激派、反政府組織等を除いて)から「攻撃」を受けた事例はあるのでしょうか??ずっと探しているのですが、なかなか見つからないので、よろしくお願いします。

  • 地層に二酸化炭素は、石油埋蔵量になるか?

    地中に二酸化炭素を入れていくと、太古の昔、のちのちは、石油になるのだということです。 人工的に石油埋蔵量を発生させようという取り組みを政府ははじめましたが、地中深くに二酸化炭素を送り込むことにより、石油埋蔵量がUPするでしょうか? そもそもなぜ石油埋蔵量があるのか? なぜ石油は枯渇しないのか? 毎年採掘していれば、地盤沈下になり地震など起きないのか? そもそもの石油埋蔵量のしくみはなんですか? 太古の昔、人が死んで油になったものとされてきましたが、それはあやしいもので、それならなぜ中国などでも採掘できないのか?

  • ルワンダ紛争で疑問に思ったこと

    このカテゴリーでいいのかと悩みましたが質問します。「ホテル・ルワンダ」というルワンダ紛争を題材にした映画を見て、6つの疑問が出てきました。                                                             1つ目は、映画では、フツ民兵(インテラハムエ)は、「高い木を切れ」という合図の言葉で、蜂起するとありましたが、本当ですか?やはり映画だけの話ですか?                                                       2つ目は、フツの大統領ハビャリマナは、ツチ反乱軍(ルワンダ愛国戦線)に殺されたとラジオで言っていましたが、本当ですか?                                      3つ目は、ルワンダに駐留していた国連軍は、銃を撃つことを禁止されていて、虐殺を止めませんでした。なぜですか?                                          4つ目は、フランスは、虐殺を起こした政府軍(フツ軍)に武器の援助をしていたそうですが、なぜですか?                                                5つ目は、ツチ反乱軍(ルワンダ愛国戦線)は、どうして政府軍に勝つことができたのですか?やはりツチ反乱軍のほうが政府軍より数が多かったからですか?                                                       6つ目は、フツ民兵組織(インテラハムエ)は、誰が作ったのですか?                                                             あまりにも多くの質問ですが答えられるのだけでも教えてください。