• ベストアンサー

中国についてどう思われますか?

tyr134の回答

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.23

ANo.17です。 少し補足しておきますね。 >多民族国家だからまとめるのが大変で手がまわらないのが現状という >ことでしょうか? 手が回らない、というよりも「経済格差が広がっている」というのが現状のようです。 例えば、話題のチベットですが、町も綺麗に開発・整備され鉄道が開通した結果、観光客が押し寄せて賑わいを見せています。 一見、平和そうに見えますが、立派な建物に住んでる人の殆どは中原から移り住んだ「漢民族」だと考えられています。 そして、そうした「漢民族」が所謂「資本家」として観光客を相手に商売をしています。 その下では、低賃金で重労働を強いられるチベット人がいます。 (去年だったか、NHKスペシャルでやってました。なんだか、一昔前の資本主義国家がに出てくるようなワンマン社長が経営するホテルが舞台でした。) http://www.nhk.or.jp/special/onair/071007.html 町の開発や、観光客が押し寄せている現状、鉄道が敷設された、などなど一見光の面に見えますが、その反面には暗い大きな闇が広がっています。 (例・鉄道開通というと、日本人はで「交通の便が良くなったから良いことだ」と考えるでしょう。しかし、中国というより世界では鉄道というモノ事態が、軍事目的である方が多いです。少し想像してください、JRの貨物列車に乗っているのが、荷物でなくて兵器だったら? 標高3000メートル以上の所に、戦車なんかかが容易に運べるようになったら? 世界の常識では、中国がチベットに鉄道を引いたのは、チベットへ軍隊を送りやすくするためと考えた方が自然のようです。) 今、中国が急速に軍事力を付けてきているという噂が流れていますが、(事実だとしたら)それは日本やロシアに攻め込むためというよりも、国内の民族を押さえつけておくためと言った方が良いようです。 しかし、軍事力の圧力だけでは、反発を抑えきれない可能性が高いです。(ソ連崩壊が良い例) そして、いずれは中国も崩壊する日が来る可能性は捨てきれません。(もちろん、国内の経済格差を無くし一億総中流ならぬ10億総中流になれば「一つの中国」で纏まるかもしれませんが、、、) まぁ、可能性はあると言うだけで、それが五輪後すぐに来るのか、10年後になるのか、はたまた1000年後になるのかは分りませんが。(ソ連崩壊を80年代に予想した人は殆ど居なかったらしいですし) >中国の方は歴史がどうのっていいますが、自分たちのことを都合のいい >ように言う自分勝手な思想をもっているんでしょうか?それではどんな >ことに対しても公平に知的に物事の判断ができないですよね。 >自分のことを認めない、聞かない人と付き合うのは大変 >です。そんな人とは接触しないようにしています。 上記二つは、日本人に対しても言えることですね。 そもそも、「歴史」というのは曖昧な事が多く、「自分たちに都合の良いように利用する」為に使われる場合の方が多いと考えた方が無難です。(特に政治的・思想的に利用されるときは) 詳しくは下記のQ&Aに譲りますので、興味があれば参考にしてください。(手前味噌ながら、私も#2で回答しています) http://okwave.jp/qa3672975.html また、「認めない人・聞かない人」との付き合いを「避ける」だけで済めばいいのですが、、、。 こと、国家同士の付き合いでは(中国に限りません)そうも言っていられないのが、「グローバル化」した世の中です。 そして、日本は資源も乏しいのでどうしても「国際社会とのお付合い」はしなけばいけません。 そして、「認めない人(国)・聞かない人(国)」が向こうからやってきても逃げずに対処する必要があります。 その為に有効な武器は「外交力」「情報収集・分析力」「防衛力(軍事力)」「経済力」です。 あと、日本人に決定的にかけているのが「危機管理意識」と言われていますね。 日本の都市は自然災害・軍事防衛の両面から見ても欧米に比べ弱いと指摘されています。 (少し、保守・タカ派的で歴史修正主義的な色が強いですが、以下の論文を参考にしてみてください。) http://www.drc-jpn.org/AR-8/sugiyama-04j.htm

wolfiwao
質問者

お礼

ありがとうございました。 中国がどうのこうのというより、日本がもっと世界的なオピニオンリーダーとしてガンとした方向性をもった態度と発言をしなければいけないのに内政でごたごたしている感じでじれったいです。もういいなりやなめられてる感を脱却してほしいです。また小泉さんみたいにものを言うリーダーが現れるのはもうちょっと時間かかりそうですね。

関連するQ&A

  • 中国に対するODA

    現在中国には日本からODAを供給していますが、北京五輪や上海万博が行われるあたりで僕は中国に対するODAを止めていいと思っています。五輪が行われるような国はすでに立派に独立した国家と世界が認めめたという事だし、そんな国にODAをいつまでもあげるわけにはいかないと思います。しかし今世界各国はODAの額を増やそうと、または現に増やしている傾向があります。他にも国連の常任理事国を目指す日本は、武力を持たないためODAが世界に日本をアピールする大切な手段だとも思います。他にもたくさんの問題はあると思いますが、グローバルに考えて中国に対するODAは五輪あたりで止めにすべきか?または五輪以降も続けていくべきか?みなさんはどのようにお考えですか?出来るだけたくさんの方の意見待ってます。

  • 中国の反日デモに関して、日中以外の国の人はどう思う?

    中国であった反日デモのニュースは、日本・中国以外の国でも報道されるのでしょうか。 それで、他の国の方々はどう感じるのでしょうか。 大使館を守るのはどこの国でも決められてる事なのですよね?また、罪のない日本食店などにも投石されたり・・・。でも、日本の戦後補償や教科書問題の方に原因があるっていうのも・・・。 当事者(国)では無く、世界的に見てどうなのか知りたいです。知り合いやお友達に該当者が居られましたら聞いてみてもらえませんか。私の周りには居ないもので・・・。 また、それをふまえて、次の五輪の開催を北京から違う国へ変更する可能性はありますか。昨年のサッカーの時にも少し耳にしましたが。

  • 北京五輪は中止?ボイコット?

    中国がアフリカのダルフールで大虐殺を行い、20万人の人間を殺していることは世界のメディアで報道されています。 中国のダルフールの大虐殺をニュースで大々的に報道しないのは民主主義国家では日本くらいのものです。 http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070511/chn070511001.htm 来年8月に北京五輪開催が迫ってきました。 北京五輪は開催されるのでしょうか? そもそもアフリカで20万人の人間を虐殺している中国政府に、平和の祭典であるオリンピックを開催する資格はあるのでしょうか? フランスのサルコジ大統領はダルフール大虐殺を黙認している中国に対して、 「フランスは北京“虐殺”五輪のボイコットも辞せず。」 とコメントしています。 北京五輪芸術顧問のスピルバーグ監督は中国の国家主席に書簡を送り、スーダンでの大虐殺を中止するように言いました。 ハリウッドでは中国の北京五輪のボイコット運動も起こり始めています。 このままでは西欧諸国から北京五輪のボイコットが起こる可能性があります。 日本が北京“虐殺”五輪をボイコットする可能性はありますか?

  • 中国人は韓国を応援するのですか?

    今北京五輪開催で連日盛り上がっていますね。中国人観客によるアンチ日本の相手側への「加油!」の応援にもすっかり慣れっこになってしまった今日この頃ですが、先日の日韓戦の野球を見ていて「あれ?」と思ったことがあります。中国は日本はもちろん、韓国にもあまり良い感情は持っていない、とこちらでのニュース記事などで知りましたが、その試合中に、いつもの「加油!」という声援が聞こえたように思うのです。気のせいでしょうか?気のせいじゃないとするとこれはどちらへの声援でしょうか?日本にはありえないですよね。だとすると韓国しかないのですが・・・

  • 中国とはいったいどういう国なんでしょうか。

    研究室に中国人が入ってきました。性格も良く真面目な子で色々と話をするんですが最近考えていることがあります。 ニュースやネット、新聞で私の中では中国という国は独裁で情報規制する国だというイメージがありました。 ニュースのコメンテータが中国の人は天安門事件を知らないとか政府は日本からのODAの存在を報道していないとか言っています。 その中国人とも色々深い話までするようになって政治的なことや民族的なことを色々と聞いてみました。 その子は天安門事件も知っていますし、日本の援助のことも知っていました。その子は昔(20年くらい前)は規制されていたと思うけど現在ではそんなことはないと言っています。また、共産党に対しても国家主席に対しても批判している人はいるそうで逮捕もされないらしいです(昔はされていたらしい。) その子は日本に来てから中国側の報道と日本側の報道の違いについて驚いたらしいです。それを聞いたとき私は「中国では報道規制をされているからな」と心の中で思っていました。 しかし、考えてみると私の情報源はすべて日本のものです。もしかしたら私が中国についてそう捉えているのは日本のメディアの偏見報道ではないのかと考えるようになりました。自分の国こそ情報規制されているんじゃないかとまで考えるようになりました。 事実、私のイメージしている中国とその子が教えてくれる中国の実像はかけ離れています。 自分の考えがメディアによって左右されていると考えるととても恐ろしくなります。 実際、中国という国はどういう国なんでしょうか。 中国に行ったこと、もしくは住んでいるか住んでいた人の意見をぜひ聞きたいです。なんでも教えてください。 行ったこともないのに本やメディアの情報源での回答は今まで見飽きているので今回は遠慮します。

  • 毒入り餃子、中国の開き直り予想しました?

    報道されている中国側の動きからも、毒入り餃子事件については、巷間言われていたように、中国で犯人を捕まえて処刑して終わりと言うシナリオになるとばかり思っていました。 胡錦濤主席の訪日や、北京五輪を間近に控え、まさか、中国側に非がないと開き直るとは想像もしていませんでした。 何でこんなみえみえの事件で、平気に開き直るのでしょう。 中国の開き直りを予想された方おられますか? 

  • 中国新幹線はいつ開通?

    中国の新幹線はいつから営業をスタートするのでしょうか?前に北京五輪と同時にという話があったような気がしましたが、その後変更などはありましたか?それともその予定通りに進むことになっているでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 中国が武器としているスポーツは?

    北京五輪での日本の選手の活躍を楽しみにしているのですが、自国開催となる中国の人たちにとってもそれは同じことだと思います。 そこで質問です。ついつい日本選手の強い種目ばかりに注目してしまうのですが、開催国となる中国が得意としている種目、強い種目、競技にはどのようなものがあるのでしょうか? ちょっと気になっています。教えてください!

  • 北京五輪

    こんにちは  ダンボール肉まんやマナー、その他有害物質等・・・ 最近何かと問題視されている中国ですが、 北京五輪が開催されないって事は現実としてありえるんですか? ちょっと気になったので質問致しました。 よろしくお願いいたします。

  • 中国って実際どうなのでしょうか?

    日本に住んでいるとネガティブなイメージしか入って来ませんが、北京や上海などの都市は東京と同じくらいかそれ以上にビルが立ち並び発展が目まぐるしいです。 自分はソシャゲが好きなのですが、中国のゲームは原神などを筆頭にクオリティが高いです。 日本の優秀なイラストレーターやアニメーターも中国で活躍されていると聞いたことがあります。 政府に問題はあると思いますが、投資をするところには投資をして経済成長もしているのですからやはり凄い国なのではないでしょうか。