• 締切済み

浪人生の予備校選びについて

この度ほぼ浪人が決定した者です。 今年現役で北海道大学 工学部を受験したのですが、不合格という結果でした。ちなみに一番の敗因は理系にも関わらず数学を疎かにしてしまって、そのマイナスがあまりに大きかった事だと思っています。 春からいわゆる3大予備校?(河合、駿台、代ゼミ)のうち、 どれかに入ろうと考えていて、今回皆さんにお聞きしたいのは、上のそれぞれの予備校の特徴(良い所、悪い所含めて)です。 自分の浅い知識では、駿台は理系に強く、河合は指導などが丁寧、代ゼミは講師の質が高く、自分に必要な授業だけを単科としてとれる、といったイメージがあります。 ちなみに自分の特徴としては、 ・どちらかというと授業よりも参考書などで自学する方が好き ・大勢の人間がいる空間ではやたら人の目などを気にしてしまい、凄く神経を使ってしまう。 ・来年の志望としては、北大より上の地方旧帝大辺りを考えている。   といったところだと思います。(上二点はそんな事で予備校に行く気があるのか、と言われてしまいそうですが)参考程度にお願いします。 ちなみに予備校の寮なども考えています。 長々と書いてしまい、質問が曖昧になってしまいそうなので、お聞きしたい事を整理すると、 ・三大予備校のそれぞれの特徴をできれば具体的に挙げてほしい。 ・上記のような自分にはどれが合っていそうか。 上の二点について、何でもかまわないのでアドバイス頂けると幸いです。

みんなの回答

  • oocyte
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私は1浪の時は代ゼミに行きました。センターの結果が思わしくなかったので学部を変更し、その大学は合格したのですが、その後再受験を目指し、休学して、次は河合塾の寮に入りました。 代ゼミなのですが、地方の校舎だったからかもしれませんが、ほとんどがサテライト授業で、これは私には合いませんでした。教室の熱気はなく、画面は移動してしまうので見たい所が見えないなど・・・。でもサテライト授業をする先生はやはり有名な先生が多いので、好きな先生がいらっしゃるのならそれでもいいかもしれません。 河合塾は、週1回ホームルームがあったりで、高校の延長のような感じがしました。先生はサテライトではなく目の前にいるので気が抜けません。対面のメリットとしては、授業後すぐに先生に質問ができたり、先生の気迫が感じられるところでしょうか。 どちらもメリットデメリットはありますが、勉強のやり方を自分で持っていてその方向性で大丈夫だと思える人は代ゼミ、今のやり方では自信がないから丁寧に指導してほしいという人は河合塾、と大きく言えると思います。ちなみに教材に関して言えば、河合塾の方が私は好きでした。代ゼミはマニアックな問題が多いかも・・・。 自分の性格や勉強スタイルに合わせてしっかり考えて選んでくださいね。応援しています。

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

代々木ゼミナールにしましょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう