• ベストアンサー

確定申告について教えてください!!(不動産所得・中古マンションをH18年から賃貸)

不動産収入がH18年2月よりあります。主人はサラリーマンでこの不動産収入(昭和60年8月にできたマンションを中古で平成10年8月に購入、平成18年2月より賃貸で現在に至る)1軒分のみが副収入となります。 まず、平成18年分の申告ですが医療費控除のみをして提出し、不動産所得については赤字だろう・・ということで0で申告していますので今回、更正?の手続きと19年分の申告を同時にしようと思います。 そこで質問が出てきましたので教えてください。 1、土地と建物の比率なのですが、領収証には消費税の記載がなく仲介の不動産会社に問い合わせたところ不明とのこと、分かる範囲で調べたところ固定資産税明細(持っている範囲で古いもの、H13年分のもの)にのっている土地の価格(いくつに分かれていますが合算して)を登記書にのっている持分(何十万分の何千)で割ったものを「土地の価格」として購入価格から差し引き、残りを「建物の価格」とすると考えればいいのでしょうか? →こうして計算すると土地が7.5割となります。 2、貸し始め(H18年2月)から建物自体の減価償却をしたいのですが、「耐用年数」はどのようになりますでしょうか?鉄筋鉄骨なので新築の場合は「47年」です。新築されたのが昭和60年8月、購入が平成10年8月です。 3、購入時、固定資産税を前所有者の方にお支払(清算という形で)しています。これは全額経費としていいのでしょうか? 4、購入時のローンの保証料についてはどのように経費にのせたらいいのでしょうか? 5、賃貸時にうけとった敷金(1月分)については経費にのせてはいけないのでしょうか? 長々とわかりにくいと思いますが、どなたかぜひ教えてください。 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AOI-SO-RA
  • ベストアンサー率28% (33/116)
回答No.1

あくまで私の知識に基づいていますので、間違っていることもあるかもしれません。 正確なものは、税務署に確認されることをお勧めします。 優しく丁寧に教えてくれますよ~^^ 私はいつもそうしています。 1.サラリーマンであるご主人に消費税は関係ありません。 ですから、消費税の計算をする必要もありません。  消費税の何が分からないのか、質問からは読み取れないのですが・・ 不動産収入について、 不動産を住居用として貸付けている場合には、非課税です。 事務所用と貸付けているのならば、課税対象なので消費税は掛かりますが、そもそもご主人が課税事業者でないので、考える必要はありません。  購入した際の消費税について、 購入した時には、建物について消費税を支払っていると思います(土地は非課税)。 消費税を支払っていますが、課税事業者でないので、消費税の還付等考える必要はありません。 2.(1)法定耐用年数の全部を経過した資産…法定耐用年数×0.2 (2)法定耐用年数の一部を経過した資産…法定耐用年数-(経過年数×0.8) なお、その年数が2年未満となるときは2年とし、その年数に1年未 満の端数があるときはその端数は切り捨てます。 土地は非償却資産ですので、減価償却はできません。 3.経費に出来ません。 固定資産税はその年の1月1日時点で所有している人に掛かります。 支払った額は、固定資産相当額であったとしても、あくまで不動産の対価の一部です。 ですから、不動産の取得価格の一部になりますよね。 4.去年の1/1~12/31の期間に対応する部分だけ、経費計上です。 5.敷金は受け取ったものですので、収入です。経費ではありません。  受け取った敷金を返還することになっていますか?  返還する契約ならば、収入にする必要はありません。預かり金等です。  返還しない契約ならば、不動産収入です。  いかがでしょうか。 ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/hojin/h19/genka.pdf
doglover3
質問者

お礼

はじめまして。 ご回答ありがとうございました。 こちらの質問がわかりにくかったのですが・・・ 1、については 減価償却をするために建物部分の価格を知りたいのすが、領収証にはすべて込みの価格しか記載がなくかつ消費税の記載もなく(ここで消費税額があればそこから割り戻して建物の価格がわかると教わったので)手元にあるものや調べられる限りでどのように分けるのが正解なのかをおたずねしたのでした。わかりにくくて申し訳ありませんでした。 2、3、4、5についてはよくわかりました。 提出前に税務署の方にも確認してみます。 ご丁寧にどうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

土地と建物の比率についてですが、固定資産税の明細に「課税標準額」が記載してありませんか? これをもとに按分します。 私が所有しているマンションを例にとりますと、 (土地) 837,000円→38% (建物)1,358,000円→62% という感じです。

doglover3
質問者

お礼

はじめまして。 課税標準額の割合ですと土地:建物=35%:65%になります。 これをもとに購入価格から建物部分の価格をわりだし、その額について償却していく、と考えればいいのですね。 このたびはご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産賃貸収入の確定申告について

     去年2月にアパートを購入したため、今年の確定申告では、その賃貸収入も申告することになります。(私には、給与収入・事業収入もあります。白色で申告します)。そこで質問させていただきたいのが・・・ (1)収支内訳書は、事業収入(不動産賃貸とはまったく別の仕事)とは分けて、2枚作成することになるのでしょうか?なりますよね? (2)減価償却費の計算に際して、売買契約書の記載が「売買代金 本体価格****円(内建物価格7,000,000円)消費税額350,000円」となっていますが、「取得価格」はこの場合、「700万円」でいいのでしょうか? (3)昭和56年9月7日新築の鉄筋コンクリート造なので、「47-23=24」ということで、「耐用年数24」でいいのでしょうか? (4)1階から3階まで各階同一面積で、3階は私の居宅、2階が賃貸(2室)、1階は、駐車場4台(自 分用2台分、賃借人用2台分)なので、事業専用割合は、「50%」でいいのでしょうか? (5)不動産取得税・登記の登録免許税・契約書の印紙代は、その他経費のイになりますか? (6)仲介手数料は経費になるのでしょうか?なる場合内訳書のどの箇所に金額を算入することになりますか? (7)ポンプの修繕費がかかりましたが、これは「外注工賃」「その他経費リ 修繕費」のどちらに記載するのですか?

  • 不動産取得税の確定申告

    私は給与所得者です。平成23年に収益用マンションを購入して、同年不動産取得税を支払いました。しかし、平成24年に確定申告をしたときに、その不動産取得税を経費計上するのを忘れました。その分を平成24年中の経費として、今年確定申告をすることはできますか。

  • 不動産所得&給与所得がある場合の確定申告について

    初めての確定申告で大変頭を悩ませております・・・。 どうぞ、アドバイスお願い致します。 昨年度不動産収入が 588,000円、給与収入が 418,020円 ありました。 いろいろ計算したところ 減価償却費が219,450円、その他の経費(特に修繕費が40万ほどかかりました)527,148円、 いま、「収支内訳書」と一通り記載したとことで 結果昨年度の不動産所得は -158,598円の赤字でした。 それで、次に申告書Bに取り掛かろうと思っているのですが、 マイナスの所得場合 -158,598と記載するのか、それとも ▲158,598と記載するのか、もしくは 0 として記載し計算するのでしょうか? (初歩的な質問でスイマセン) それから、固定資産税について、平成18年1月1日は建物は昨年度は前の所有者が納めているので控除できないと思うのですが、土地については私の祖父名義になっていて祖父が納めたということになるのでしょうか?ちなみに18年3月に祖父が亡くなり私が相続しました。 上手くお聞きできないのですがどうぞよろしくお願い致します。

  • 【確定申告】中古住宅の減価償却費について

    平成15年6月に1820万にて平成6年4月建築の中古住宅を購入。 部品交換や壁紙張替などはしていますが、いわゆるリフォームや増築はおこなっていません。 現在転勤のため賃貸に出しており、今年は経費より収入が大きいため確定申告が必要です。 建物と土地にわかれての金額は書類をみかえしてもないのですが、どのように建物評価額を割り出せばよいのでしょうか。 固定資産税は70000円でした。

  • 不動産所得の確定申告について

    25年度分の確定申告を更正するのてすが、 前提として ・25年度、事業用に土地を購入 ・不動産取得税を未計上 年末に支払い用紙が来て支払ったのは26年に入ってからです。税務署に相談に行ったら26年度分に経費計上するように言われました。 私としては25年度分に計上したい、また支払ったのが1月6日でしたので1週間違いで扱いが違う点が腑に落ちません。 このような日付けに支払った場合は、翌年扱いになるのか、または選べるのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 税務署での話ではあまり時間もなく他にも聞くことがあったため詳しく聞けませんでした。

  • 所得税の確定申告(不動産所得)について

    この度、土地を購入し、それを会社に貸付、月3万円の収入を得ています。ここで、購入の際、(1)登録免許税、(2)不動産取得税を支払い、また、(3)固定資産税については、月数按分で、売主に手渡しました。(1)、(2)、(3)のすべてを必要経費として計上してもよいのでしょうか?それとも、取得費に入れなければならないもの等があるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。以上

  • 中古住宅の不動産所得税について

    現在、ある中古一戸建の購入を検討中です。 購入後に支払う不動産所得税の額がいくらになるのかよくわかりません。この物件の場合、どのくらいの費用が必要でしょうか?教えてください。 土地:206.75m2 建物:107.68m2 昭和59年12月建築 軽量鉄骨造 販売価格:3000万円

  • 不動産所得について確定申告を修正すべきかどうか

    確定申告の修正申告をすべきかどうかについてご教示いただきたいと思います。 なお、私はサラリーマンでワンルーム1件保有しております。 状況 ・2011/12に空室の中古ワンルームマンションを購入(初めて購入) ・2011年内に不動産所得が発生しておらず、税務署の職員にもH24からの申告でいいのでは?とアドバイスを受ける ・結果、H23の確定申告時には不動産所得は計上せずに確定申告を終える(賃借人は2012/5より入居) 質問 (1)2011年内には不動産所得がないため(職員のアドバイスを聞いて)申告しなかったものの、取得にかかる費用(仲介手数料・ローン諸経費・登記費用など)はかかっているため、サラリーマンの給与所得と損益通算して所得税の還付を受けられるのではないかと思いますが、間違っておりますでしょうか?いまから修正申告すべきかどうかご教示いただけますと幸いです。 (2)また、修正申告する場合、取得税については2012/3ごろに支払いをしているのですが、これはH24で申告すべきものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 確定申告(不動産所得)について

    確定申告(不動産所得)の収支内訳(減価償却・借り入れ金利子など)についてお伺いします。 ・平成19年8月に中古マンション(築8年)を購入 (3500万円) ・平成20年10月より他者に貸し出しをしているため、不動産所得が発生(海外転勤のため) 減価償却について (1)「本年中の償却期間」は、貸し出した10-12月の3ヶ月ということになりますか? (2)「前年末未償却残高」はどのように計算したらよろしいのでしょうか? 「借り入れ金利子」について (1)銀行から送られてくるローン残高一覧表にのっているもので、昨年10-12月に該当する部分を 単純に合計すればよろしいのでしょうか? (2)「土地の取得に要した借り入れ金の利子」とありますが、ローンを組む際、土地と建物とを区分して 借り入れをしていませんが、これはどのように計算したらよろしいのでしょうか?必ず記入しなければならないものでしょうか? 検索したところ、「土地等の取得に要した借入金利子の計算明細書」という書式がみつかりましたが、 これを計算して提出する必要がありますか? その他 (1)賃借人からは管理等の区別はつけず、家賃(16万円)として契約を結んでいますが、 実際は、私から管理会社へ管理費と修繕積み立て金を払っています。 修繕積み立て金は費用とならないような感じがしますが、管理費は経費となりますか? 知識が乏しく、お恥ずかしい限りですが、どうぞご教示のほどよろしくお願いします

  • 不動産所得がなくなった場合

    平成17年までは家賃収入があり、青色申告をしていたが、 平成17年中に建物を取り壊し更地にし、 平成18年中は不動産収入がありません。 その土地は今後売却するか、貸し出すかについては決めていません。 この場合、今年も申告書は送られてくると思いますが、 収入がないため申告の必要はありませんが、税務署から問い合わせがくると思います。 どのようにしておくのがいいのでしょうか? 事業廃止届けや青色の取り消しなどしたほうがいいですか?