• ベストアンサー

【確定申告】中古住宅の減価償却費について

平成15年6月に1820万にて平成6年4月建築の中古住宅を購入。 部品交換や壁紙張替などはしていますが、いわゆるリフォームや増築はおこなっていません。 現在転勤のため賃貸に出しており、今年は経費より収入が大きいため確定申告が必要です。 建物と土地にわかれての金額は書類をみかえしてもないのですが、どのように建物評価額を割り出せばよいのでしょうか。 固定資産税は70000円でした。

noname#166310
noname#166310

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#120274
noname#120274
回答No.3

売買契約書に勝った値段が乗っていると思いますがその売買契約書に消費税額が記載されていないでしょうか? 記載されていればそれを5%で割った金額にその消費税額を足してあげた金額が建物の取得価額になります。 土地には消費税が非課税となり消費税がかかりませんので消費税はすべて建物にかかるものになります。

noname#166310
質問者

お礼

ありがとうございます。 消費税額はかかれていませんでした。 評価額は固定資産税納付書類の中から見つけることができました。 すみませんでした。

その他の回答 (2)

noname#253083
noname#253083
回答No.2

>どのように建物評価額を割り出せばよいのでしょうか。 これかな http://www.niceliving.net/zeikin/zeikin31.html

noname#166310
質問者

お礼

ありがとうございます。 市役所に問い合わせてわかりました。

  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.1

うろ覚えで申し訳ございませんが、 評価額は、法務局で取り寄せるんじゃなかったかと・・・。

noname#166310
質問者

お礼

ありがとうございます。 市役所に問い合わせしました。

関連するQ&A

  • 住宅を貸します、減価償却について教えて下さい。

    以下の条件の一軒家を2013年より管理会社を通し人に貸す予定です。 まだ先の事ですが、家賃収入となり平成26年度に確定申告が必要になってくる思います。 経費として固定資産税・損害保険料は引けると思いますが、減価償却の対象とする事は難しいでしょうか? 色々と自分でも調べてみましたが、知識が乏しく噛み砕いてご教授頂ける方がみえましたらアドバイス頂けると嬉しく思います。住宅の法定耐用年数の22年は超えていますので難しいでしょうか? 条件 一般サラリーマンで賃貸契約は下記一軒のみ 前オーナーより平成18年6月購入及び所有権移転(土地・建物で合計1100万円) ※固定資産税による平成24年度の建物評価額 昭和46年建築分706489円(新築) 昭和53年増築分328589円(増築) 建物の建築年度は昭和46年7月となります。

  • 中古アパートの減価償却方法教えてください

    昭和59年5月築で、平成18年11月リフォームの木造中古アパートを平成22年10月に買いました。 耐用年数が4年4カ月過ぎている、アパートの減価償却費について知りたいので、よきアドバイス よろしくお願い致します。 1、総額 1430万    固定資産税からの比率    土地 6 : 建物 4   土地 858万 : 建物 572万    不動産取得税からの比率  土地43%: 建物57%   土地 615万 : 建物 815万 の評価額となております。 どちらで、減価償却したら良いでしょうか。 2、償却期間は4年だと思いますが、計算式と償却率などわからないので、 計算方法と償却期間と1年間の償却費を教えて頂きたいと思います。 どうか、よろしくお願い致します。

  • 確定申告の貸マンションの減価償却の書き方

    初めての質問です。 色々とネットで調べましたが、住居使用後の貸マンションで、青色申告の減価償却費の書き方、 計算が分からなく困っています。 平成23年にマンション1室を購入し、少しだけ居宅として住んでいましたが、 平成24年より賃貸しております。 建築一年後購入で、住居して、その一年後賃貸の計算が分からないです。 減価償却費の計算が良く分かりません。 状況は下記の通りです。 建築完成年・・・・・・・・平成22年2月 購入年月・・・・・・・・・・平成23年1月28日(引き渡し日) 住居期間・・・・・・・・・・平成23年5月から11月まで 賃貸年月・・・・・・・・・・平成24年2月(賃貸募集は平成24年1月) 構造・・・鉄筋コンクリート造  購入価格・・・例えば、2.000万円の場合 住宅ローンなし 計算としては、例 2.000万円の場合 「定額法」 「取得価額」・・・・・・・・・・・・・・2.000万円 「償却の基礎になる金額」・・・ 「耐用年数」・・・・・・・・・・・・・・47年 「償却率」・・・・・・・・・・・・・・・0.022 「本年中の償却期間」・・・・・10/12 「本年分の普通償却費」・・・ 「本年分の必要経費算入額」・・ 「未償却残高」・・・・・・・・・・・・・ 上記で教えていただけるとありがたいです。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告: 減価償却について

    平成6年に自宅として購入したマンションを、平成15年から賃貸に出しています。平成10年3月末以前に取得した建物は定率法での償却が認められると聞いていますが、上記の場合(自宅として購入、その後事業用に転用)でも大丈夫でしょうか? また、もし定率法の使用が可能で、そちらを選択する場合、税務署に別途届け出を出す必要がありますか? 不動産所得はできるだけ赤算にして給与所得と合算したいので、定率法で多めに償却できると大変助かるのですが・・・ どなたかご教示願います。

  • 中古マンションの減価償却について教えてください。

    中古マンションの減価償却について教えてください。 父親が、昭和59年に新築されたマンションを、昭和62年に3,350万円で購入しました。 前の所有者から会社の社宅として貸しており、オーナーチェンジという形だったようです。 平成15年に父が亡くなったため母が相続し、平成21年2月に母も亡くなり私が相続しました。 平成21年の8月から賃貸用に転用し、収入が発生したので 確定申告をしなければならないのですが、 減価償却に用いる建物価額がわかりません。 平成20年の固定資産税納税通知書を見ると、 土地の課税標準額が821,250円、家屋が4,099,032円 土地の固定資産税相当額が11,497円、家屋が57,386円なので、 0.83:0.17という比率のようなので、 3,350万円×0.83=【27,805,000円】を建物価額としてよいのでしょうか。

  • 貸家の確定申告はどうするのでしょう

    私は現在はサラリーマン(給与所得者)です。 11月1日より私名義の家を貸家とします。 家賃は月8万円です。 管理契約を不動産会社と結びましたので礼金は折半となり4万円を手にしました。 11月と12月の家賃の合計と礼金とで今年の不動産所得は20万です。 来年の2月に確定申告は必要ないとおもうのですか、いかがですか? 貸家にするに当たってリフォーム代が120万ほどかかったのは再来年の申告時に必要経費とすればいいのでしょうか?領収書の日付が今年になっています。問題ないですか? 必要経費・・建物は平成3年築です。建物の減価償却とはいくらになるのでしょう。建築費から計算するのですか。1800万ぐらいの建築費でした。固定資産税の評価額ではないのですか? 私は平成14年4月より青色申告で事業をしていましたが1年で廃業しました。税務署には廃業届けは出していません。このままで不動産所得が生じる再来年に青色となりますか。一度リセットしてから再び青色申告の届けを出さないといけませんか。 よろしくお願いします。

  • 中古住宅の減価償却(確定申告)

    フリーランサーで自宅を仕事場兼用で使用しています。今年、築24年の中古住宅を購入しました。 これまでは、賃貸マンションの家賃の30%ほどを地代家賃として経費に計上し、確定申告を行ってきました。今年、持ち家になり、さて、どうやって計上すればいいのかと思い、過去の質問を読んだところ、住宅は建物の取得金額を減価償却すればいいことはわかりました。 ただ、我が家の場合、木造住宅の耐用年数22年を購入時点で超えてしまっているので、このような場合はどうしたらよいのでしょう?教えてください。

  • 中古マンションの賃貸時の減価償却などについて

    過去の質問をかなり読んだのですが、なかなか理解できないところがあり、教えてください。 平成17年3月築の分譲マンション(鉄筋コンクリ)を、18年11月に中古で購入。 自宅として住んでましたが、今年(22年)1月に転職で引っ越すことになり、 マンションを賃貸へ出すことにしました。 ここで質問です。 1.減価償却は、『建物』の金額から算出するそうですが、いろんなことが書かれていて、よくわかりません。 ●単純に購入したときの金額を『建物:土地=7:3』で計算すると=2331万ぐらい ●『建物の標準的な建築価格表』という表の数値と専有部分の床面積をかけた額=1245万ぐらい ●『登記識別情報』(登記簿?)に挟まってる紙には、  課税価格 建物:7,492,000円         土地:4,922,000円  と書かれてます。  でも、コレを足しても、購入したときの金額には程遠いんですが…。  どれが正しい金額なのでしょう。 2.1月から賃貸募集に出していましたが、借り手が付いたのは4月でした。   (その間、空室状態)   マンション管理費は4月~12月分が経費でしょうか。それとも1月~12月でいいのでしょうか。   同じく、固定資産税なども全額でいいのでしょうか。   または借り手が付いた後の月で割った金額のみが経費でしょうか。 3.ローンの利息分も必要経費とできると聞きました。   実はさらに前に住んでいたマンションの売却損を乗せてローンを組みました。   ということは、銀行から送られてくる用紙に書かれている利息分から、   以前の売却損の分と、賃貸にしているマンション分を分けないといけないのでしょうか。 4.賃貸に出すために、ハウスクリーニングをしました。(約15万)   この金額は必要経費として、そのまま記載していいのでしょうか。   それとも、減価償却っていうので、計算をしないといけないのでしょうか。 5.購入時に35年分を一括で支払った火災保険料は、分割して必要経費にできるんでしょうか。   あと、毎年支払っている地震保険は、どうでしょうか。 初めてのことで、調べても調べても、分からないことがどんどん増え、 投げ出したい気分です。 どうかご教授くださいっ!!!

  • 確定申告における減価償却について

    現在給与所得者です。 平成17年度分の確定申告の事でお尋ね致します。 平成10年に居住目的で中古マンションを購入               (3500万円) 平成17年5月転居   同年9月賃貸する事とし不動産業者へ仲介を依頼   同年11月賃借人が入居 このような状況ですが以下の点を教えて下さい。 (1)減価償却の基礎になる金額は取得価格3500万円の90%の金額で良いのか? (2)今年度の償却期間は12・4・2ヶ月のどれか? (3)一般に土地は減価償却しないと聞いているがマンションの場合、どのように案分するのか? (4)転居の際に掛かった引越し費用は事業を始める為の経費として認められるか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 賃貸収入の減価償却について

    賃貸するために築36年のモルタル造アパートを3000万円で購入しました。契約は平成18年12月中旬です。 古いのでリフォームしないと駄目で、平成19年6月にリフォームが完了して、9月から賃貸スタートしています。 減価償却ですが購入は平成18年の12月ですので平成18年度からなのでしょうか。それともリフォームが完成した19年6月からでいいのでしょうか。 どなたかよろしくお願いいたします。