• 締切済み

バイトのことで相談です

tosibo-ffの回答

  • tosibo-ff
  • ベストアンサー率24% (111/456)
回答No.3

ご自分で今辞めるのはさすがにまずいので一ヶ月ぐらいは頑張ってみようと思われていますので、一ヶ月頑張ってそれからまだ辞めたいようでしたらそのことを勤務先に言ってやめさせてもらいましょう。3日では判断できませんよ。

35ringo
質問者

お礼

そうですよね。ありがとうございます、頑張ってみます!

関連するQ&A

  • バイトのことで相談です。

    大学2年 女 です。 いま飲食店でバイトしています。 始めて5ヶ月です。 バイト先の社員さん(男)に嫌われているみたいなんです。 挨拶しても頷くだけで,返事はありません。 以前は話しかけてくれたりしたのですが 今は全然です。 ほかのバイトの子(同い年,1こ上)には 話かていてとても楽しそうに 話をしています。 私は5ヶ月もバイトに入っているのですが あまり仕事ができません。 未だに注意を受けてたり,怒られたりしています。 仕事が未だにできないから 嫌われているのでしょうか? 考え過ぎかもしれませんが 他の人との対応が明らかに違うため いい方向に考えられません。 バイトには行くのは嫌ですが 行かないともっと嫌われると思うので いきます。 仕事は仕事,と割り切ってやっているのですが いつもそのことが頭にあります。 うまく気持ちを切り替えるには どうしたらいいのでしょうか? このような人間関係を理由に また,バイトに行くのが辛いという理由で 辞めるのも可能なのでしょうか。 バイトない日もまた○日後にはバイトだ… と休日もロクに楽しめません。 切り替えが下手なのです。 なにかアドバイス貰えたら嬉しいです。

  • バイトの相談です!

    バイトの相談です! 今大学3年で、 時給1350円のバイトと時間850円のバイトを掛け持ちしてるんですが、 前者のバイトが更新が3ヶ月ごとで、いつ契約切られるか分からないんです… しかも、103万になるようにと雇用保険の関係上、月に60時間しか入ってはいけないと言われました…💦 いちよう今1年続いてますが、 3ヶ月前に1度、契約切るという話を店長にされました。 ですが、私がまた色々仕事覚え始めたり、貢献できるように前よりなって頑張ったから、また3ヶ月更新してくれはしました…😭 なので、クビになった時の保険としてと、あと27万分稼ぐため、 今掛け持ちしてます。 もう一度、店長に本当に週に20時間以内で、60時間しか働いてはいけないのか 確認する予定ですが… でも週20時間以内は学生は対象外らしいです。 あなたなら 掛け持ちするか、今のバイトだけに絞りますか?💦

  • バイト

    浪人で某飲食店でバイトをしているんですが勉強に集中したいと思い1ヶ月働いたバイト先(1年契約)を辞めたいのですが一年以上働けると言ったのに2、3ヶ月で辞めることって出来るんでしょうか? もちろん1ヶ月前には辞めると言うつもりです。

  • コンビ二のバイトをやめたい

    セブンイレブンでバイトして3ヶ月目になります。 前のバイトが飲食店のホールだったのですが、今すぐにでも戻りたいと思っています。 私は現在高校3年生なのですが、何て言ってバイトをやめようか悩んでいます。 ずるいことかもしれませんが、バイトをやめるのにいい嘘はないでしょうか?

  • バイトの辞め時

    現在大学一年生で飲食店のバイトをしています。 初めて2ヶ月程しか経っていないのですが、勉強とサークルとバイトの両立がうまくいかなくて、正直バイトを続けるのがつらいです… ですが、今のバイトは長期で募集されていたので、たった2ヶ月しか経っていない今、なかなか"辞めたい"とは言い出せません(;_;) 長期での募集の場合、マナーとして何ヶ月くらいは働かないと失礼になりますか??

  • バイトを辞めたいです

    こんにちは。わたしは大学生で、塾講師のアルバイトと飲食店のアルバイトをしています。 現在、飲食店のアルバイトを始めて4ヶ月なのですが、正直辞めたいと思っています。 バイト先の人はいい人ばかりで、シフトに入ってる人によっては、バイトも楽しいかな、と思えます。 最近入ってきた人がいるんですが、その人と被ると働きにくいとか嫌だな、と感じます。 多分、自分より後に入ってきたのに、わたしの方が指示されたり、注意されたりする立場にあるからだと思います。。 わたしも自分なりに頑張って作業覚えたり、動いているつもりなんですが、入っている回数が圧倒的に違うために、全然敵っている感じがしません。 負けず嫌いな性格なので、続けてやろう!と思うんですが、バイトの前日とか当日になると心が折れそうです。 バイト先の人もいい人だけど、なんとなく合っていない感じがします。 というか、バイト先は結構忙しいときとかあるんですが、その雰囲気に自分がついて行けない感じもしています。 長期で取ってもらっている(多分)ので、1年ぐらいはやろうと思っていたんですが、最近は頑張ろうという気持ちよりも、辛いなあと思うことの方が多くなってきてしまいました。 店長にも「バイト楽しい?」と聞かれて「はい」って言ったりしてたんですが、そんなに楽しくないかもって思ってる自分がいます。 ビクビクしながら働いているからかもしれないですが、なんだか自分らしく働けないです。。 今はまだ研修期間で、ここまで教えてもらったのに、辞めるのは失礼かな?と思います。 それから、結構人が足りていない状況なので、今はまだ辞めない方がいいのかな、とも思います。 我慢はまだできそうです。 もう少し働いて、辞めたいという旨を伝えた方がいいのでしょうか? それとも、こういうことはできるだけ早く伝えるべき?(一応辞めるときは1ヶ月前までにっていう規定があります) それとも、バイトは辞めない方がいいでしょうか。。 結構悩んでいます。 アドバイスくださると嬉しいです。

  • バイトについて

    未成年です・ バイトをしようと思ってます。 夜ご飯を食べさせてくれる飲食店?で働きたいと思ってます。時給が高い有名な店ってありますか? 吉野家とか←こうゆう感じの店。

  • 相談です。バイトを辞めようと考えています。

    相談です。バイトを辞めようと考えています。ただ年末年始にぎっしり入れらているので年始のシフトが終わった後に言おうと考えているのですが、年末前に言うべきでしょうか? アドバイスや助言や現状を続けるべきか、辞めるべきかなどを参考として聞かせて下さい。 今ある飲食店でバイト(只今2ヶ月目)をしているのですが、一緒に同じ時期に採用された人(他全員女)と比べ明らかに店長から理不尽な扱いを受けています。仕事の習得スピードがやや遅いのに便乗して個人的な嫌悪による嫌がらせを受けているようにも感じます。正直最近になって、こんな理不尽な扱いを受けてまで働く価値があるのかと思っています。理不尽な扱いについての内容をまとめると4点あります。  1点目は、他の人(同期の人)は研修時給を2週間で終えて普通の時給を貰っているにもかかわらず、私は「君は仕事の習得が遅いから、来月まで研修は引き延ばすから」と言われ、ここまでは納得がいきますが、先日の面談で「しょうがないから普通の時給に変えたけど、君は入った頃と全く進歩がないから、はっきり言ってしょうがないから今の時給をあげている感じだから」と言われました。仕事ぶりは、鈍感で習得スピードは遅いですが、基本的な仕事はこなしていると思っています。同期の人と仕事ぶりを見ても、自分とほとんど変わらない気もします。  2点目は、都合が良い時に利用してくることです。クリスマスの日や、年末年始に人が入る人が少ないという理由からか、「君は新人だからレベルアップしてもらうため、きっちり入ってもらうよ」と勝手にシフトを突っ込まれます。以前に入れるか入れないかを聞かれた時に私は「先のことがはっきりしないからわからない」と言ったにも関わらず、勝手に突っ込んで「休むとお店に迷惑がかかる」とかなんとかいってきます。  3点目は、希望シフト、希望時間帯を考慮してくれないことです。契約当初に週3で5時間と出していますが、実際は、週2だったり週1だったりとばらつきがあり、時間帯も3時間とか4時間とか6時間とか本当にバラバラです。こちらの予定を一切考慮しないで店の都合で勝手にシフトを組みます。 なので、予定している給料よりも大幅に少ないため、学生生活(交通費・食費等)に影響が出ます。  4点目は、仕事中に自分に対してのみちょくちょく愚痴を漏らしてきたり、呼び出されてなんか面談みたいなのをさせられます。面談と言っても「この店は客商売だから、売上に響くからしっかりやってくれないと、シフトを入れない」などを言われます。  またこれらのこととは関係ないですが、バイトの先輩の人達ともあまり人間関係は良好ではありません。会話は挨拶や話しかけられたら答える程度で、自分からはあまり話しかけません。 (相手も自分に全く興味などを持っていない様子なので、)

  • バイトをやめるとき・・・。

    現在飲食店でバイトをしています。 初めて飲食店でのバイトを始めて1ヶ月くらいで、飲食店は自分にあっていないと分かったこと、4月から始まる大学生活では今のバイトを続けられないことが分かったこと。これらの理由から、店長に2月25日に「学校との両立が難しいので辞めさせてください」と伝えました。(バイトの人数不足がわかっているので、「自分にはあっていなく精神的につらい」ということだけでは、やめさせてもらえないのではないかと思い、言いませんでした。) やめることは承諾してくださったのですが、店長からは3月31日まで頑張ってといわれています。しかし、私は自分にはあっていないと分かってから、バイトの日が来るのが憂鬱で仕様がありません・・・。友達と遊ぶなど、他のことをしていても、いやだないやだなとバイトのことばかり思ってしまいます。 このように精神的にもつらい状況(甘いのかもしれませんが・・・)+バイトの面接時に店長から1ヶ月前までに言えばやめることが出来るといわれていることから、私は24日までで辞めたいと思っています。 24日で辞めたいということを店長に伝えていいものなんでしょうか。それとも3月31日まで頑張るべきなのでしょうか・・・。 文章が長くなってしまい申し訳ありません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • バイトをやめたいと思っているがやめさせてくれない

    飲食店でアルバイトをしていますが、やめたいと思っています。 店長から、バイトをやめる場合は1ヶ月前に申し出ないとだめだ。さもなければ、給料は支払わないといわれました。 労働についての契約書は交わしていませんし、そんな説明をされてもいません。 こんなことってあるのでしょうか? バイトが急にいなくなれば店長も困るとは思いますが?

専門家に質問してみよう