• 締切済み

理想郷の存在

never-nessの回答

回答No.2

 複数の同内容の質問ということで、事務局より削除した旨の連絡がありました。最も回答数の多い質問を削除するという事務局の蛮行への大きな失望と、それを誘発した「20歳の女子学生」の知能程度にがっかりです。  とはいえ、回答した内容をもう一度投稿しますから、せめて人並みの「心」が質問者にあるなら、「お礼」を記入して質問を締め切ることを強く勧めます。  今回は同じレベルの「goo事務局」と「質問者」にがっかりさせられました。 以下、再録です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー >私はかなりの変人でしょうか?? 変人って「変わった人」ってことですよね。程度問題なんで、現実生活にかなり 支障が出てくると変人という評価に落ち着くかも。 >絶対に周りから異端視されてると思います。 異端って大袈裟な。異端というのはオーソドキシーに対してのアンチということ で「意識が飛んで」るくらいなら「困った人」の範疇ですね。 >私は現実のこの世界が大嫌いです。 それって、あの、多分80歳になっても変わらないかも。 昔、伊藤整という作家がいました。試しに彼の『女性に関する十二章』という本 でも読んで、気が変わらなければまた質問してください。

関連するQ&A

  • 空想の世界にはまる

    高2のときくらいから、ユートピアやエデンの園のような空想の世界にいる気分に浸るのが好きです。そして古代ローマの大火や、ヨーロッパでの革命の中にもしも自分がいたらなどを考えたりしています。 普通若い人はもう少しエネルギッシュで、はしゃいだりすると思うのですが、私はどうしても空想の世界に浸るのが一番の安らぎなのです。 その地図には無い国にいると、何だか沢山の物から守られてると思えるのです。本当は現実を見なきゃいけないのはわかります。けど毎日殺人等ばかりあり、地獄にいる気分です。 空想の世界や理想郷を追い求めることは、誰でもあるのでしょうか?もしもそれをキチガイじみてることでしたら、抜け出し方を知りたいと思います

  • 自動車の運転

    自動車の運転中どうしても、空想的なことがおこります。どうしてなのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。 治そうと意識しているのですが、前が見えなくなるくらい空想の世界に入り込んでいます。 現実逃避なのでしょうか?

  • 現実逃避の空想癖

    現実逃避の空想癖について悩んでいます。 物心がついたときから、現実ではありえないようなことを想像してしまう癖があります。 内容は、現実、または漫画の世界などに理想の自分を置いて、好きな人や好きなキャラとひたすら絡ませるといった感じです。 当方高校生なのですが、今正直あまり学校に行きたくありません。 特にいじめられているわけでもなく、割と明るく顔も広い方だと思うのですが、 本当に気の合う友人がいなかったり、その他いろいろなことでなんとなく寂しく感じています。 そのこともあってか、高校にあがってからというもの空想癖がひどくなってしまい、月に二三回学校を休んで空想してしまったり、また遅刻してしまいます。 親には頭痛がすると言っています(実際偏頭痛持ちです) 16才ですが、彼氏もいたことないですし、自分の容姿には全く自信がありません。 だからこそ、空想の中では可愛くて、頭も良く、周りの誰からも愛されるという現実ではありえない完璧理想の自分を作り上げてしまっています。 最近は、この現実逃避なしでは生きていくのが辛いぐらい生活の比重が大きいです。 空想しているときが一番気持ちも落ち着いて、やすらげます。 でも、それはとても虚しいことだと最近思い始めました。 まわりは楽しそうにやっているのに自分だけひたすら現実から逃げるのが悲しくてしかたがないです。 どうしたらいいのかわかりません、でもつらくてつらくてひたすら空想してしまいます。 周りの人には、相談できません。 人生の先輩方、また、同じような経験があるかたのお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 自生思考について教えてくだい

    5年間精神科にお世話になっています。 最近、はじめて自生思考ということばを知りました。 18歳のころから、空想がひどくて悩んでいました。 旅行に行ったり、好きな人と出かけてみたり 空想の中でなんでもします。 最近は幸せな結婚生活や仕事でがんばっている自分など… うつがひどいときなど何時間でも空想にひたり 1日たっていることなんてざらです。 空想するくらいなら現実世界で友達と遊んだり 趣味に没頭したほうがよいと思いますが、 私の生活の場は空想の世界:現実=1:1くらいです。 正直ツライです。 そんなとき自生思考ということばを知り、まさに 自分のことではないかとびっくりしました。 でも、病院の先生の診断は心因反応や非定型精神病になります。 たんなる現実逃避と思っていたので 目からウロコです。 自生思考についてもっといろいろ知りたいです。 また、どうやったら克服できるものなのですか。 教えてください。

  • 編理的って何ですか?

    今日やった心理テストの結果で 「非現実的な空想世界への逃避型。編理的な抑制がないので、これ以外の衝動を無意識に隠す。小さいことを気にし、物事にこだわる。不安にかられて現実を避ける。」 と出ました。 編理的の意味が検索したもののピンときませんでした。 どなたか御存知の方、教えてください。

  • ロマン主義のイメージ

    ロマン主義(Romanticism)のイメージがいまいちよくわかりません。 広辞苑で本を引くと、 「(1)、フランス大革命後19世紀初めにヨーロッパで展開された文学上・芸術上の思潮。ブルジョアの俗物性の支配する社会に反抗して、異郷や過去にユートピアを求め、個性・空想・形式の自由を強調した。(以下略) (2)、夢や空想の世界にあこがれ、現実を逃避し、甘い情緒や感傷を好む傾向。」 とでてくるのですが、 イメージとしては、極端な話を例にすると、 現実を見ず、小説を読んで空想する人、アニメが好きで家にこもってアニメを見ている人をロマン主義者というのでしょうか。そう考えると、男のロマンは今はアニメにあるような気がします。 また、もしよろしければ、適当な小説を紹介いただけないでしょうか。 とりとめのない質問ですが、御回答いただければ、と思います。 どうかよろしくお願いします。

  • 空想?妄想?

    皆さんは空想とか妄想とかしますか? 私はよくするのですが…。 例えば、「芸能人と友達だったら」とか「好きな人(片思い)との結婚生活」とか「仕事で上司に一喝入れる」とか。 現実に起こり得る事やありえない事まで色々。 自分でも「あっ、この発想はイタイ」と思うこともしばしばあるのですが、現実逃避というか落ち込んでる時やストレスの溜まってる時によくしてしまいます。 皆さんはどうですか?するとしたらどういう事を空想(妄想)しますか?

  • 世の中綺麗な世界なんて作れませんよね?

    世の中綺麗な世界なんて作れませんよね? それとも作れるのでしょうか? ここからはちょっと後悔も含めた話となります。(長くなるので読まなくても良いです) 私が小中学生の頃そんな綺麗な世界を夢見ていました。 だから、世の中の差別主義者とか過激な発言をする人とかそういう類いの人がいる事がなんとなく理解できます。 例えば職業差別や生まれによる差別。 これは自分が卑しいと思った(というか嫌いな)職業や集まりを排除し自分に見えないようにすることで、自分が望む(しかし実際は見せかけだけの)ユートピア世界を作り出そうとする一種の理想主義に思えます。 私は差別発言などはしませんでしたが、現実離れしたユートピアを求めたことについてはなんとなく自己嫌悪があります。嫌いだろうが好きだろうが、それから目を背けても、世の中の隅に追いやろうとしても現実は変わらないのにです。 漫画デスノートの夜神月(キラ)は、容疑者をどんどん始末することで、犯罪の無い綺麗な世界を作ろうとしました。犯罪が許せないというのは同感ですが、これも美しい世界を無理矢理に(非合法な方法で)作りだそうとする考えが、夢を見ていた時代の私に重なって見えました。 綺麗な世界なんて100回夢見ても夢だし、綺麗事は100回唱えても現実にならないのにです。 もちろん私は悪い事はしていませんよ。悪い空想はしていたと思いますけど。 私はそんな空想をしていた反省があるから、キラが嫌いなんだと思います。 映画マトリックスのパンフレットには、この映画に楽曲を提供した米ロック歌手のマリリン・マンソン(marilyn manson)は、この世のものは善と悪で成り立っており、善のみまたは悪のみでは成り立たないと考えているというような事が書いてあった記憶があります(うろ覚え)。 私は今、定期的に募金をしています。世の中から目を背けず、しかし、世の中を良くしようとする現実的なやり方は今のところこれしか無いと思ったからです。 やっぱりこういう非現実的な空想っておかしいですか。

  • 空想癖がおさまりません

    もの心ついたころからあれこれファンタジー的な空想やもし自分が理想の人物だったら・・など空想するのが好きでした。 高校生のとき自律神経失調症と鬱病を患い、そんな私を支えてのが、いつでも頭の中で空想することでした。今もですがひどいと1日じゅうベッドに篭り、好きな漫画から舞台を借りてきてあれこれ空想します。 そうすると現実世界がとまってしまい、お風呂に入らない、人に会わない、食事をちゃんととらない。。と まるで現実と空想が入れ替わってしまったような生活をしてしまいます。 空想の中の主人公は私の理想をつめこんだもう1人の私です。 現実で友達と会ったり、遊んだりすると私、ちゃんと現実楽しんでいる!て感じられてすごくうれしいし楽しいし、できれば現実に重視して生活したいのですが 空想がやめられません。 今大学4年生、就活も終わったのですがバイトもせず 空想の世界に浸っています。 メンタルクリニックには高校の時からかっていますが この状態に危機感を感じ始めたのはここ1年です。 空想癖のせいでずいぶんたくさんの楽しいことを取りこぼしてきた気がします。 医者には10年以上かけてきづいたものは同じ年月をかけて崩していくしかないといわれました。 どうしたら空想をやめることができるでしょうか? もう重荷で仕方ありません。での気持ちいいみたいでやめられない。。。 長文で読みづらいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • カフカの実存主義とシュールレアリスム

    カフカの『変身』において、主人公を虫に置き換えて、自分と周りの関係を描いていますが、芸術世界の絵画のシュールレアリスムにおいても現実とそれを超えた超現実世界、あるいは現実と空想の狭間のような世界観を感じます。 文学における実存主義と、芸術におけるシュールレアリスムはまた別のものなのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。