• ベストアンサー

気力が起こらない。アドバイスをください。

momosama01の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

気力が起こらないのは、心の病からですね。 仕事にはきちんと通えているのでしょうか? 心の病を抱えての仕事は辛くはないですか? もし、療養としてしばらくの間、休職など出来る状況なら、しばらくは社会から離れて 農家の研修みたいなことをされてみては如何ですか? こんな感じのところで↓ http://www.brownsfield-jp.com/ きっと心にもいい療養にもなるかと思います。

参考URL:
http://www.brownsfield-jp.com/
tomukiti12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕事は今月から復帰しましたがなかなかうまく進みません。 自分では楽しみがないからかなぁ。。と思いつつ楽しみを見つけれない悪循環が続いています。 会社は36日も鬱で休んでしまったので休みにくいですねw もっと早く有機を出して質問していればよかったと後悔します。。 貴重な意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • うつ、パニ治療が終わって元気なものの不安なことがあります

    お手数ですが、良ければご回答お願いします。 私はうつ、パニック障害の治療を1年半ほど続けて、減薬を経て3ヶ月ほど前お医者様から『パニックやうつの状態ではない』と言われました。 本当はSSRIなどはまだ続けたほうがいいと言われたのですが、投薬は事情があってしていません。 治療中の頃には出来なかった掃除や洗濯、食事作りなどもスムーズに出来るようになり、外に出ることも楽しいことに変わり今は、普通ですがとても充実して楽しい生活を送っています。 ですが常に、どうやったら死ねるのかとか消えてしまいたいなーなど、あまり良くないことをぼーっと考えています。 治療中の頃もそのようなことを考えてもっと気分が落ち込んだりしていましたが、今は考えても落ち込むようなことはなく本当にぼーっとしながら考えます。 そのようなことを考えてしまうことに対して、うつなどが再発したのではないかと不安になり、病院が運営しているサイトの『うつセルフチェック』等をしてみるのですが、異常はないと診断されます。 うつになる前にもこんな風に良くないことを考えたりしたのかはちょっと思い出せないです。 うつで治療をされたことのない方や治療が終わった方、このように消えてしまいたいとか死んでしまいたいなどと物思いにふけることはありますか? 今の私はもしかしてまだうつ状態なのに『大丈夫大丈夫もう治ったんだから』と言い聞かせてる状態なのでしょうか? 特に、治療が終わった方の心境や状態などを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 立ち食い系で食事するとぼーっとする

     パニック障害と軽うつの診断で休職中です。  パニックは自覚しておりますが、うつはちょっと体力落ちて、仕事上のストレスでおかしいなと言う程度ですので、何が鬱なのかわかってません。  パニックの症状はなくなってきましたが、立ち食い系で食事をすると、ぼーっとする症状は消えません。食べた後も少しふらふらーとなります。  医者には幾つか通いまして、今の心療内科で治療をしてますが、どこの医者もその食事の症状に関しては、これと言った診断をもらえてません。  ここ2年ほど、よく血の気が引くのか血圧が急に上がるのかで、余計な汗が出たり、気を失うまではいきませんが、そういった症状もありました。医者で血圧はかっても異常無しです。

  • 発達障害のプライベート

    私は広汎性発達障害と診断された、大学2年の女子です。 私は大学にしか友人がいません。 しかし、大学にいる間しか話しません。 いつも5人でつるんでます。 ちなみに私が誘っても断られることが多いので誘えません。 彼氏や男友達はいません。 上記の友人以外は知り合いです。 たまに話しかけられるくらいです。 障害のせいにするなといわれそうですが、この障害を経験した人しかわかりませんが、努力で直るものじゃないし、必死でコミュニケーション能力を上げる努力はしましたが、全然上がりません。 休日はいつも1人で、うつになります。 本当に辛いです。 学校しか友達がいません。 ちなみにこんな相談はできません。 恐らく、社会人になっても、もしくは、一生休日は1人ぼっちな気がします。 コミュニケーション能力が並あれば、友達をつくるのは難しくないかもしれません。 でも、どんなに頑張っても、上がりません。 頑張って苦手な人付き合いを積極的にしました。 頑張りすぎて、精神を病みました。 本当にこの質問をすると、障害に逃げてるとか、甘えてるとか、しょっちゅう言われますが、人一倍努力した自信はあります。 なので、休日が苦痛です。 頭がパニックです。 助けてください! 休日は寝たきりが多いです。 本当にこのままでは病みます。 誰もこの障害の辛さを知らず、「かわいそうに、でも直らないから仕方ないよね」みたいな感じになります。 親もです。 気が狂いそうです。 ちなみにコミュニケーション能力も弱く、ルックスもイマイチなんで、彼氏なんてできないと思います。 バイトも落ちてそうで、沖縄には発達障害の支援や、当事者の会があまりないし、病院も1ヶ月待ちです。 パニックで、どうしたらいいかわかりません。 アドバイスください。 趣味も人間関係を築けない寂しさから、服ばかり買ってしまいます。 死にたい。 死にたいから死ねとか言わずに、死にたいって言ってる人の大半は、それくらい辛いけど助けてという意味です。 冷たくしないでください。 同情とか悲劇のヒロインとか言われますが、そんなのしょうがないでしょ! 質問はどうしたら、休日が苦痛じゃないですか? 2ヶ月の長期休暇はさらに苦痛です。

  • TMS治療 パニック障害への有効性について

    質問失礼します。 当方パニック障害と、うつを患っておりまして、現在パニックのみ薬で治療していますが、最近TMS治療に興味を持ちました。 うつの方はほぼ寛解気味なのですが、パニックについては全く治る見込みがありません。 一部記事ではTMS治療は不安障害にも効果があると書いてありましたが、病院の案内をみると大体がうつ病の治療の案内になっています。 もともとうつ病治療のものなのでしょうがないですが。 パニック障害に効果があるのなら一度やってみたいのですが、経験のある方いらっしゃいましたら何でも良いので情報提供を頂けますでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • うつ病克服

    僕は、26才です。 24才のとき、精神的に不安やそわそわ 焦燥感、パニックなど症状が、出たので 心療内科にいって、そしたら社交不安障害とうつと診断されました。 そのときは、かなりショックで泣きました なんで僕がうつにならなあかんのと思いました。 かなり苦しみました。 それで、投薬治療を行っています。 でも、どうしても、うつを完全に治したいし、改善したいです。どうしたら、いいですか? 職場には、ごく一部にうつって言いました。 それで、色々とサポートをしてくれています。 薬付けを終わりたい

  • 無気力です、どうすればいいか分からないです。

    無気力です、どうすればいいか分からないです。 私は関西にある大学の大学院博士前期課程2年生の女です。 6年前(高3)のときから、うつを患っています。 あと、2年前に、多動傾向のある広汎性発達障害でもあると診断されました。 一ヶ月に一回(または二回)ほど大学病院の精神科に行き、ちゃんと診察も受けて、投薬治療もしています。 しかし、今年の二月頃から断続的に無気力状態が続いています。 夜は0時くらいに眠り、朝は(昼は)11時くらいに起きます。 親は「もっと早く起きてリズムを作らないと、治るものも治らないよ」と言って無理矢理起こそうとしますが、全然起きられず、頭が重いです。 修士論文を書き始めなければならない時期にも入り、先行研究を掘り起こしたり、インタビュー調査を行ったりしなければならないのですが、「また今度しよう…」という気持ちで、先延ばしにして、結局後でとても焦ります。 そして、先延ばしにして、何をしているかというと、直接研究に関係のない本(漫画含む)を読んだり、横になってじっとしていたり、インターネットでいろいろなサイトを見たり、お菓子を食べたりしています(お菓子は自分で買います。授業が二週間に一回あるので、そのときに外出して買います)。 自分でも分かっています。 こういうのは「甘え」なのです。 でも、「ちゃんとやること」が本当に苦手なのです。 そして実際、さぼっていると楽しいかというと、全然楽しくないのです。 「私は今、何故こんなつまらない時間の過ごし方をしているのだろう?」と虚しくなります。 こういう人間は、生きてちゃいけないなぁ、と思います。 どうすればこの腐りきった毎日から抜け出せるか分からないのです。 教えて下さい。 あと、大変不躾な要求で申し訳ないのですが、断罪するような口調で言われてしまうと本当に落ち込んでしまうので、分かりやすく、なおかつ諭すようにお願いします。

  • 向精神薬・パキシルについて…

    一昨年9月に癌になり、抗がん剤治療を4ヶ月受けていたのですが、吐き気・脱毛・倦怠感… などの副作用がかなり出て、治療が終わった時には、精神科へも行かされました。 診断結果は、パニック障害・鬱・適応障害。 この治療の為、パキシル・ソラナックスを服用していますが、僅か数ヶ月で15kg増です… そこで質問なのですが、パキシル・ソラナックスを服用していると太ってしまうのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ※うつ病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は、精神科で、うつ病とパニック障害と診断され、治療5年目になります。 最近、先週やっと、パニックの発作がなく、精神的にも落ち着いてきました。 ですが、また今週、うつと思われる症状がでてきてしまいました。 状態をあげると、 ・気持ちが落ち込んで、働けてない自分がいるのが申し訳ない。だからと言って、精神的に落ち着いて働く自信も、気力もでない。 ・1人でいると、漠然とした不安感に襲われる ・自分が誰よりも弱くて、何もできない、と感じる ・もし働き始めても、仕事中にパニックの発作がでたらどうしようと思う などが、ほとんど毎日でてしまいます。 病院から頓服を処方されているので、つらいときは飲むようにはしています。 ですが、なかなかよくなりません。 この状態は、うつの状態でしようか? また、こういう時は働くことを考えてもいいでしょうか? みなさんは、こういった症状がでたらどうしますか? 回答よろしくおねがいします。

  • パニック障害と仕事

    現在、29歳の男で、鬱病を経てパニック障害に掛かって3年になります。 大学卒業後、家電販売員やSEを経て、結婚を機に営業に転職後、入社した会社の上司による暴力や暴言に耐えられず、鬱病になりました。 その会社を退社し、2年ほど鬱の治療に専念するために、自宅療養と入院治療を繰り返しました。 鬱も落ち着き、一度は社会に復帰したのですが、ブランクによる不安、また鬱になるのではないかという不安などを処理できず、過呼吸になり、パニック障害であると診断されたのが3年前の話です。 その後は、アルバイトなどをしながら過ごし、どうにか正社員として働けるまで快復し、先月、営業として働くことになりました。 なお、電車にのるトレーニングは繰り返していた為、電車には問題なく乗ることができます。 非常に順調で、会社の雰囲気もよく、このまま良くなるのかなっと考えていたのですが、駅で意識を失い、救急車で運ばれたのが、先週の火曜日。 診察の結果、身体に異常はなく、パニック障害の発作ではないかということでした。 会社には嘘はつけず、正直に話したところ、退社ということになりました。 長くなりましたが、お伺いしたいのは、 1、パニック障害を持ちながら働く場合、どのような職種がいいのか。 2、会社にはパニック障害であることを伝えた方がいいのか。 この2点です。 子供もいるため、本気で悩んでいます。 いっそ、死んでしまった方が楽なのかとすら考えてしまいます。 厳しいご意見も含め、ご回答をお願い致します。

  • 生きる気力がありません

    ちょっとだけスペックを書きます 男、30歳で無職 過去社会に2度でるもそうそうと退職(入社数ヵ月後契約とは賃金がまったく変わり、生活できないほどの減額と休日が月2日と休みが減って給料も減るというシステムにより) そこから何も信じられなくなり対人恐怖症とパニック症候群になり、身内の手伝いという形で収入を得ながら治療にとりくんでました。 そして手伝いをしながらも周りと一切交流をもたない程度のひきこもりになる。 そうこうしてるといつのまに友達が一人もいなくなる(連絡先が変わってどうしようもない状況) そんな事をしていると○○は結婚した、子供できた、家買った・・・など聞きたくない情報が耳に入るようになり、近所をウロウロするだけでも無職のことなど、どれくらいのことを知っているかもわからないくせに指をさされ笑われてることもあります。 そんなこんなで、一昨年くらいからこれではダメだ・・・資格をとろう資格をとるとなんか変わるかも、わからないけど、きっとそう・・・などと勘違いをし勉強をはじめ、結果去年に国家試験に合格・・・しかしこの資格(あえてふせさせて)をとっても就職にはほとんどつながらず、面接では経験と、過去の空白期間のこと、すぐ会社をやめてしまった事など聞かれて落とされる日々です。 そうこうしている間に、今度は方耳が聞こえなくなり、ストレスだと診断される。 行動すれば体がこわれ、じっとしてれば精神が壊れていく。仕事はしたいでも、もうやる気と気力がない。じわじわ気持ちに余裕がなくなっていくのもわかる。人が怖くなりまた外にもでにくくなってる。 何からはじめていいかもわかりません。朝おきるたびに、目覚めなければよかったのにと毎日思ってしまう。 正直死ぬべきかなとも思ってる。人間わからない迷路に迷ったら脱出できないんだろうか・・・正直どうすればいいかな・・・?変な質問ですみません。一生懸命書いた文も下手くそだったり読みにくかったりしたらすみません。面倒くさい質問者ですみません。