• 締切済み

流動比率について

mookkoの回答

  • mookko
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.3

理論より実態重視。理想の200%であっても、不良債権や売れない在庫が多く含まれているかまでは見えません。もともと流動比率は支払能力を計る「入口」であって確証を得るには至れません。 早期回収で資金繰り等の実態が向上するなら、それに勝る理屈はありません。 また、回収時期に見合う支払いは、取引先との信頼関係の問題です。支払えば買掛金(流動負債)も減らせます。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 自己資本比率・流動比率を見て言える助言

    財務分析の参考書に以下の財務状況を抱える企業の例が載っていました。皆様のお考えをお聞かせください。 ●流動比率が前年比30ポイント増で180%になっている ●自己資本比率が前年比10ポイント減で30%になっている。 この企業にどのような助言ができるか?という設問です。 私なりの答えは、自己資本比率が30%落ちてきている点に着目して 「自己資本がほぼ一定であり、流動比率が上がっていることより  流動負債が大幅に増加していないと仮定すると、固定負債の増加が  懸念されるため、固定負債の圧縮を提案する。」としました。 皆様にお伺いしたいのは、以下の二点です。 1.固定負債の圧縮を外部から助言を受けたとして、そう簡単に   減らせるものでしょうか?減らせるとしたらどのような手法が   ありますか? 2.私の答えでおかしな点はありますでしょうか?もしくは別の   アプローチがありますか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

  • 管理会計論の財務情報分析の流動比率について

    管理会計論の短答の問題で分からない問題があります。 管理会計論の財務情報分析の流動比率についての問題です。 問題は下記です。 問題. 総合スーパーなど、現金販売のみを行なう業種においては、流動比率が極端に高く計算される傾向にある。 回答.× 総合スーパーなど現金販売のみを行なう業種においては、売上債権が存在しないため、 流動比率が極端に低く計算される傾向にある。 ------------------- このような感じなのですが、流動比率は、 流動資産÷流動負債は分かるのですが、現金販売で現金を貰おうが、売掛金になろうが、 どちらも流動資産なのではないのでしょうか? なので、極端に低く計算されるというよりか、流動比率は同じになるのではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 資産の中で固定資産の割合が大きいのはどう解釈すればよいのでしょうか・・・

    よろしくお願いします。 会計初心者です。 ある会社の財務諸表を見ていたのですが 資産の中で、固定資産の割合が資産全体のうち70%くらいあります。 これは、会社の財務状況は良好、とみていいのでしょうか・・・? 負債においても、固定負債の割合が負債+純資産の中で 50%ほど占めているのですが、これはどのように解釈 していいのでしょうか・・・。 流動比率などで、流動資産/流動負債などは大事だと勉強しましたが 固定負債・流動負債や流動資産・固定資産の割合などは 気にしなくていいのでしょうか・・・? 財務状況を改善するなら、流動負債を大きくする、や 流動資産を大きくする、などということは必要に なるのでしょうか・・・? 財務分析や財務状態をよくするために どのようなことをするべきか、参考になるページや 本などもありましたら教えてください。 よろしくお願いします

  • 比率分析の標準値を知りたい・・・。

    よろしくお願いします。 ROEやROAなどの収益性分析、 流動比率などの安全性分析 そのほか IRRやWACCなどの数字を出して 経営の分析をする際に 指標となるものが欲しいのですがそういうものは あるのでしょうか? 流動比率なら120%超が望ましいなど 目安があるものもありますが WACCはどれくらいが望ましいか、など。。。 業界によって違うのでなんともいえないと思うのですが TKCの経営指標は中小企業向けなので 大企業向けの判断指標があれば欲しいのですが ご存じないでしょうか? ”経常利益率5%う以上ならすごい”とか 財務初心者です。 教えていただければと思います。

  • 自己金融比率とは?

    財務分析の作業中です。過去5年間の財務諸表より 資金運用表を作成しています。 その帳票の中に「自己金融比率」という項目があります。 この「自己金融比率」は、どういう計算式で算出するのか 分かりません。財務分析について詳しい方、お教え下さい。 お願いします。

  • トヨタ自動車は無借金なのですか?

    よく、トヨタ自動車は無借金経営だといいますが 財務諸表を見ると、 流動負債も固定負債もありますし 金利負担もある程度しています 無借金経営と言われるのはなぜですか

  • 財務諸表を見るポイント

    財務書評を見るポイントの一項目として「流動比率=流動資産÷流動負債×100(%) : 120%以上あるかを確認」がります。ウェブサイトよりトヨタ社の第3四半期の財務諸表を参考にと思い、関連勘定科目を埋め込もうとしましたが、流動負債に関しては一項目のみの「支払手形及び買掛金」は問題なく入力できました。しかしながら流動資産の部では、「現金及び預金」と「有価証券」はありましたが「商品及び製品」、「仕掛け品」などはウェブ上で確認でき入力できましたが、「商品及び製品」、「仕掛け品」、「原材料及び貯蔵品」が貸借対照表上見当たりません。どの様に入力すればよいのでしょうか? お教えください。

  • BS

    簡単な社内テストの勉強中です。「財務3表」という本を読んでます。 BSで、買掛は「仕入先が銀行の役割を担ってくれているようなもの」と説明があります。そして、BSでは負債の部の流動負債の「買掛金」に数字が入り、同じ額が「繰越利益剰余金」にも入り、負債の部のプラマイが合います。しかし、負債の部の総計である、「負債・純資産合計」には、数字が入らず、資産の部の預金合計ともバランスが合うと説明されます。これは「銀行のような役割」という理解から、計上が保留されると理解しました。 ところが。買掛の逆パターンである「売掛」では、資産の部の流動資産の「売掛金」に数字が入り、それが資産の部の総計である預金合計に数字が入り、負債の部の負債・純資産合計にも数字が入ります。 売掛も自社が「銀行のような役割」を担うものなのに、なぜ、買掛では、全体に数字が入らず、売掛では入るのでしょうか。 なんか発想が勘違いしてたら教えて下さい。

  • この会社って大丈夫ですか?

    会社の財務分析比率表を調べました。 負債比率が2289%。 自己資本比率が4.2%。 流動比率が72%。固定比率939%。 経常収支比率が95%でした。 上場していないので営業CFがわかりません。 この会社って倒産する危険ありますか?

  • 財務分析

    財務分析、例えば自己資本比率や流動比率などの指数が正常か否か判断する目安を教えて頂けませんか? 例えば、自己資本比率は○%以上が正常である・・・など。 宜しくお願い致します。