• ベストアンサー

老後について

こんばんは。 介護が必要になったら、介護付き病院に入るのが良いのでしょうか? 近所の方が、介護付き老人ホームに入居なさったのですが、食事が腐りかけていたり、いじめがあったりして、帰ってこられました。グループホームとは、介護付きでしょうか? これからは、高齢化社会で、さまざまな形態が出てくると思いますが、快適な老後を送るには、どのようにすれば良いのでしょうか。 現状で、近畿圏で、良い介護付きの病院・施設をご存知の方、お教えいただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.1

miraboさんが今どの位のお歳で、どんな身体状況か わかりませんので、一般論になってしまいますが。。。 “介護が必要になる”と一口に言っても、その程度は様々です。病気になってしまい、特別な処置(痰の吸引や経管栄養など)が必要な人から、単に日常生活のお手伝い程度で良い人まで。。。 差し迫って今必要なのではなく、老後のことについて事前勉強ということであれば、 大きくわけて2種類 ・在宅で介護保険を使い、ヘルパー派遣や訪問看護を受ける ・施設入所を考える ですが、施設は身体状況によって入所出来る範囲が有ります。 つまり、これからどうなるかわからない時にはしぼりきれないのです。 お尋ねのグループホームは一般的には介護度が小さく見守りがあれば一通りの日常生活ができる程度の方の共同住宅です。設置者によって基準が有ります。 施設をお探しでしたら、まずはお住まいの役所の老人福祉課のような所に行くと近隣の施設の資料が手に入りますよ。 施設入所は一時的な物と永住型(住所をそこにする)がありますので御注意を。 御近所の方がつらい目に遭ったのをお聞きになってしまい不安でしょうが、今、施設は玉石混合ですが格段によくなりつつあります。見学させてくれる所も多いのでコレ、と思ったらまずは御自分の目で確認されるといいですよ。 母の何度かのショートステイ&特別養護老人ホーム入所手続きで鍛えられた者より。

mirabo
質問者

お礼

ご回答を有難うございました。 たいへん参考になりました。

関連するQ&A

  • 介護施設の楽しみ

    老人ホームの方や介護施設に入居されてる方は楽しみは何ですか? 近所に介護施設に行って交流してみようと思います。 私は素人で何も解りません 介護施設の老人は何を楽しみにしてますか?

  • 高齢者の住まいや介護施設

    高齢者の住まいの種類や介護施設の種類は数多くあり、建設するにはそれぞれに色々な規制があると思いますが(県や市の条例がある、建てられる地域や棟数が市で決められている、○○と○○の複合は可能だが○○と○○の複合はできない、申請するだけで建築可能で経営できる、など 分かる範囲で結構ですのでどなたか教えてください。もしくは詳しく分かるHPなどを教えてください。 よろしくお願いします。 特別養護老人ホーム 養護老人ホーム 軽費老人ホーム 有料老人ホーム 介護老人保健施設 介護医療型医療施設 グループホーム 宅老所 高齢者向けケア付住宅 生活支援ハウス 高齢者円滑入居賃貸住宅 高齢者向け優良賃貸住宅 高齢者専用賃貸住宅 高齢者向け住宅

  • 老人ホーム等の施設について  

    下記の施設についてこの4つのことを教えてください。 (1)管轄先 (2)開設時に必要な許認可 (3)届出だけで開設可能な施設かどうか (4)県や市で施設数の指定や枠があって勝手に開設できない施設 1、特別養護老人ホーム 2、養護老人ホーム 3、軽費老人ホーム 4、介護老人保健施設 5、介護療養型医療施設 6、生活支援ハウス 7、認知症高齢者グループホーム 8、小規模多機能居宅介護 9、有料老人ホーム 10、住宅型有料老人ホーム 11、介護付有料老人ホーム 12、宅老所 13、高齢者向け優良賃貸住宅 14、高齢者専用賃貸住宅 15、高齢者円滑入居住宅 16、高齢者向けケア付住宅 17、高齢者向け住宅 18、短期入所生活介護 19、短期入所療養介護 20、老人デイサービスセンター 21、訪問介護ステーション 22、高齢者生活福祉センター 23、在宅介護支援センター

  • ★介護施設の特徴と違いを教えてください

     入居施設はどこがいいのか、悩んでいます。   住宅型老人ホーム、介護型老人ホームグループホームの特徴と違いは何でしょうか。、施設側の了解があれば、要介護度に関係なく、自由に入居施設を選べるものなのでしょうか。  例えば、要介護3であっても、住宅型老人ホームに入れてもらえますか(現在住んでいる家から近くにあるため)。  初心者の質問で、申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

  • 認知症の母…グループホームか有料老人ホームか

    母が認知症で、要介護度2の判定を受けています。 (他、自立できますが脳梗塞の後遺症で右半身に軽い麻痺があります) 症状としては軽い方だと思いますが、物忘れと、あとは急に激昂するようなことがあり、暴力とまではいきませんが、明らかに機嫌が悪くなる時があります。 家庭の事情で母を施設に預けることになったのですが、施設といってもいろいろあり、グループホームと老人ホームとで迷っています。 ・グループホームは認知症患者だけが集うところ ・有料老人ホームは認知症ではない方も入居されているところ その違いはわかるのですが、具体的にどちらに入居するかということで生活に違いが出るのかどうかがわかりません。 認知症患者のご家族の方で介護施設に入居をしているという方に聞きたいのですが、どのようにして、入居する施設を決められましたか?また、グループホームと有料老人ホーム、双方のメリット・デメリットをお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 独身者の老後

    30代(女)で独身です、時々漠然と老後の事を考えると不安になります。 多分一生独身だと思いますが、老人になって寝たきりになったりしたらどうなるのでしょうか? 老人ホームに入ったらいいのでしょうが結構高いですよね。入居金が最低でも2000万円はかかって月々10万円ぐらいかかるみたいですね。庶民はなかなか入れないと思うのですが入っている人はお金持ちばかりなんでしょうか? (話はそれますがもし入居してすぐ亡くなったらそのお金はその施設が丸儲けになるんですか?家族がいたら家族に戻るんですか?) お金のない人は孤独死するしかないのでしょうか?

  • 老後の保障(創価学会)

    共産党 診療所(送迎バス有り)、生協病院、デイサービス、老人ホームの 施設が身近に有ります。医師・看護師・事務員・ボランティア・患 者迄もが生協の会員です。もちろん一般の国民も利用が出来ます。 会員の老後の保障そして生協の利益、看取り介護とこれからの高齢 者が安心できるシステムが出来ています。 公明党(創価学会) 学会の集会所や大学校は有りますが、診療所・病院・デイサービス ・老人ホームの施設は有りません。その為、公明や学会に「選挙や 寄付や新聞の売り上げ」に人生を費やし、高齢を迎えて動けなくな っても誰も助けてはくれません。私の知っている公明の市会議員で 任期を終え体調を崩しましたが、入院先の病院を2ヶ月で追い出さ れ歩けるほどまでのリハビリはしておらず、自宅で寝たきりになっ ています。使い捨てでは無く安心して入所出来る施設が有ればと思 いました。創価大学で弁護士を育てるのも良いですが、学会員の老 後も考えるべきと考えます。学会員の皆様どう思いますか?

  • 独身一人暮らし(子供なし)の老人の老後について

    私は結婚しない生き方を選択しております。 70歳、80歳になって老いても元気な内は一人暮らしようが問題ないのですが、 認知症になった場合や入院するような病気に患った場合、 一人暮らし(子供なし・親族も疎遠)の時はどうなるのかが疑問です。 入院費などはどう支払われるのか? 行政などが何らかのサポートをしてくれるのか? やはり、グループホーム?、老人ホームや特養施設に入居したほうがいいのか? それらの施設は年金などでまかなうことが可能なのか? 高齢化問題に詳しい方など、アドバイスお願い致します。

  • 老人ホームの種類と年末調整

    年末調整を行っています。 老人ホームの種類により、同居の判断はできるのでしょうか? 以下に主だった、老人ホームの種類を上げました。 それぞれの特徴と同居になるかについて、ご存じの方がいたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 1.介護付き有料老人ホーム 2.認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 3.サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) 4.介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) 5.介護療養型医療施設(療養病床) 6.介護老人保健施設(老健) 7.軽費老人ホーム(ケアハウス)

  • 老後に気の合う仲間で暮らす家を作りたい・・・

    私は40代の主婦です。主人が65歳です。子供はいません。 先日主人は脳出血をしまして、今後は介助が必要になると思います。 子供のいない私たちは、前々から話し合っていたのですが、持っている土地に気の合う仲間と暮らせるような場所を作ろうじゃないかと。 主人は、国から補助金をもらおうとすると、条件が大変だから、まったくの私物の住居を建てて、入居者もこちらで選んで、なおかつ入居者からはきちんと利用費をもらって、こぢんまりした快適な暮らしができたら安心だと言うのです。 今、高齢者向けの施設がたくさんありますが、グループホーム・ケアハウス・特別養護老人ホーム・・・など利用者のレベルによって振り分けられているようですが、もし、私物で作るとしたらこのような条件も課さなくてよいかと思うのですが、そのような場合のメリット・デメリットの考えられるものを教えて下さい。 少なからず人を雇うことになると思いますので、そのような点についてもお気づきになることありましたら教えて下さい。(医師や看護師に常勤していただくのは規模も費用も大変かと思うので、食事や清掃の方をお願いすることになると思います)、まだすぐの話ではないのですが情報収集できればと思っています。