• ベストアンサー

会社の女の子と喧嘩。。その後。。私に依存?

twopenceの回答

  • ベストアンサー
  • twopence
  • ベストアンサー率42% (242/563)
回答No.5

> こんな時皆さんどうされますか? > 彼女は私に依存しすぎだと思いませんか? おそらく、その彼女自身には「依存」という感覚がないと思います。 似たような経験があるので分かりますが、そういう人は、確かにいますし、本人が自己を振り返らない限り直りません。 また距離をおいても、彼女が成長することはないかと思われます。 そこで、質問者様はどうすればいいか、ということですが。 やはり距離を保つようにした方がいいと思います。 ただし、露骨に宣言をしても、仕事環境に悪影響が出るので、No.4の回答者様の案が、とても良いです。 あとは、「帰りに一緒に帰ろう」と言われても、嘘も方便で用事を作って、なるべく帰らないようにする。 毎日 用事を作るのが無理なら、何か資格の勉強をするとか、習い事に行くからと言って、急いで帰る必要性をアピールするとか。 少しずつ距離を取って行けば、いずれ彼女も面白くないと感じて、依存する人を乗り換えるかもしれません。

lism2000
質問者

お礼

やはり、距離を置こうと宣言してしまった事は 早まってしまったと反省です>< 仕事中は必要最低限の会話でなんとか頑張れてますが帰りなんですよね。。 今の所残業を理由に別々に帰ってますが、これにも限界がありまして>< 習い事等、少し考えてみます。 距離を取るようになって10日くらい。。 彼女は他の部署の女の人とお昼に出かけるのを見かけたので 依存する人を他に探し出したのかもしれません。 このまま、私から上手い具合に離れてくれれば良いのですが。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 依存したくないから距離をおく

    私には付き合って一年になる彼氏がいます。 最近どうしても精神的に彼氏に依存している気がして…メールが帰ってこないとイライラしてしまったり、休みがお互いなかなか会わなく、あまり会えないのに、会える日に彼氏が友達との予定を入れると腹がたちます。 彼氏には彼氏の事情があるのもよくわかるのですが、イライラが治まらず、情緒不安定な感じがします。 このまま依存してはまずいと思うので、しばらく距離を置いてみるのも、いいかなと思っています。 彼氏には依存しかけてることやイライラしていることを言ってないし、知らないです。 いきなりこの話をし、距離をおこうといったら、重いと思われますか? また依存しないように、精神的に強くなるために距離をおくというのは効き目がありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 会社の女の子と喧嘩

    30名程の部内に女子社員は私ともう1人のみです。 彼女は私より2ヶ月半先輩で年下です。いつも一緒に帰ってます。 彼女は今の会社の前に5年程社会人としてのキャリアがありますが 全くの子供で自分の思い通りにならないとイライラしっぱなし。 私からみると男性社員が忙しくって、つい言葉が荒くなってるだけなのに 「ヒドい扱いうけた!」とイライラ。 男性社員が、コミュニケーション取ろうと、ちょっかい出す感じで冗談を言われると 「いちいち一言多い!」とイライラ。 皆と上手くやろうと努力してる私はイライラする事が無いので 「○○さん(私)は男の人にすりよっていってるから」 と嫉妬。 そういうイライラは私が全部聞いてます。 当初は(この娘は同調してあげればいいんだな。)と思って同じように彼女のイライラの矛先向いて たのですが余りの愚痴やイライラ具合に最近手に負えなくなってます。 いい加減大人になって。とホントにやんわり言ってるのですが反って私を攻撃してきます。 で、私は以前一緒に住んでた彼氏に殴られて別れた事があるのですが 私の忠告にイライラしたのか「そんなんやから○○さんは殴られるまで気づかないのよ。 幸せになれないんじゃないの?」って言われて さすがの私も(カチーン)と来たのですが(ここは我慢)と思って 「言われちゃったね」って返したらゲラゲラ笑ってました。 で、この2日程イライラを頑張って押さえつつ仕事してたのですが さすがに一緒に帰れないと思い「今日、1人で帰れます?私生理前でイライラしちゃって。 変に当たったらいけないので。」って言ったら 怒ってしまって。。。 この「1人で帰れます?」って言うのがいけなかったみたいです。 後程彼女からメールが来て(「1人で帰れます?」って私いつも一緒に帰って貰ってるみたいでムカつく」) って事らしいです。 全くどうしたら。。。ホントに手に負えません。 私が大人になって謝っても良いのですが、ホントの事言えば少し分かって欲しい気持ちもあります。 どうするべきでしょうか?

  • 親友への依存

    私には部活と塾が同じ異性のAくんがいます。Aくんとは学校のクラスで一番仲良くていつも一緒にいます。塾はAくんと私の2人しかいません。 私はいつもの様にAくんと一緒に塾に行くと1人の女の子が居ました。女の子とAくんは同じ小学校で仲良かったらしくAくんが「女の子の名前○○○と小学校おなじでめっちゃ仲良かったんですよ!!」と言うと私は何故か凄く友達を取られた気がしたんです、それだけじゃなくて帰りもAくんが女の子に「バイバイ」って手を振ったんです。その時も凄く悲しくていらいらして冷たく接してしまいました。私はAくんに依存していると思ったんです。親友への依存から抜け出す方法が分からなくて困ってます、教えて頂きたいです。

  • 依存しすぎて・・・

    今私には付き合って1年半になる彼氏がいるのですが、私は彼に依存しすぎてしまい困っています。 ずっと頭の中は彼の事ばかりで、彼と一緒にいれるなら学校もさぼるし 何でも彼を優先してしまいます。 でも彼はそうじゃなくて別に毎日会わなくてもいいし、友達とも遊びたいし。私は彼とばかりいたいけど彼はそうじゃないんです。 前は彼も私を優先してくれてたんだけど、最近卒業だからってのも あったりして友達を優先することばかりです。 何か前より私の事好きじゃなくなったのかな、なんて不安になって つい喧嘩してしまいます。何か最近合わないなって感じることがいつもです。 クラスの女の子と飲み会してるときとかも不安でたまらないし、 ちょっと何かきついこと言われたり喧嘩しただけで一晩中涙が止まらないこともしばしばです。 こんなに私が彼に依存しなければきっと喧嘩も減るんじゃないかな? と思うんですが・・・依存ってどうすれば直るのでしょう? そもそも前に彼との間に子供ができてしまい、おろしてから依存し始めた ような気がします。 将来彼と結婚して出来た子供を可愛がって大切に育ててあげれば 殺してしまった子供に償いが出来る気がします。自己満足ですけど。 だから彼とは絶対別れたくなくて、依存しちゃうのかな? 元々彼とは恋愛感も合わないんです。 彼は言葉より態度で愛情表現するから、会えない日は電話もしてくれないし メールも内容なんてないものばかりです。(男の人って基本的にそうみたいですけど) でもやっぱり私は言葉とか欲しいし、会えないからこそ電話したいし。 それを彼に言ったところで彼はしてくれないです。 余計喧嘩になります。 恋愛感が合わない人と上手く付き合うにはどうしたらいいでしょう? 後、依存の直し方あったら教えてください。 どんな事でもいいです、色んな人の意見が聞きたいので宜しくお願いします。

  • 彼と喧嘩した後の連絡

    先日、遠距離、バツイチの彼氏と距離を置く、置かないの喧嘩をしました。 原因は私の甘えすぎです。(忙しい彼からほったらかされイライラをぶつけてしまった) 話し合いの結果、コミュニケーション不足だから、ちゃんとコミュニケーション取りましょう。 って事で落ち着きました。 (でも、彼は相変わらず忙しいので実際コミュニケーション取る頻度を上げるのは難しいのですが) それから、1通、返信のいらないメールを送りました。 で、昨日、お疲れさまメールを送ったら「仕事終わったの?お疲れさま。ゆっくり休んでね。 俺はこれから晩飯行ってきます」って返事。 なんだか、喧嘩の原因が私の甘えすぎだっただけに 喧嘩の前のような返信のいらないメール(日記のような報告メールやお疲れさまメール) を、いつも通り送っても良いのかと躊躇しています。 また、鬱陶しいと思われたらどうしよう。。と。 遠距離だし、ナカナカ相手の様子がつかめず迷ってます。 喧嘩したのは1週間前です。 ボチボチ、甘えすぎないようにだけ気をつけて今まで通りメールを送っても構わないでしょうか?

  • 「けんかの後始末」の進め方

    私たちは同級生・遠距離恋愛です。 今まで私が社会人で彼が学生でした。 社会人になり久しぶりに会った彼が「会社の女の子と付き合っている。キミのことはもう忘れた。」と言ったので大げんかになりました。 私は彼の(本当の心)を見たような気がして絶交どころか言葉が出ませんでした。 彼を超軽い人間だと思いました。 彼が何か言おうとしましたが聞く耳を持てませんでした。 彼が何度も謝っています。 私が他の男子と仲良くしていたので、(気を引くために言った)強がりらしいです。  質 問 彼が繰り返し謝るので、(かわいそう)になってきました。 社会人になるまで彼を待っていた私もつらかったですが、私を待たせた彼はもっと苦しかったと思います。 他の仲良しの恋人を見て寂しかったこともありました。彼も同じだと思います。 彼は結婚を申し込んでくれています。 (私は「結婚」と言えば許されると思っているの!)とまだ怒っています。 彼のことをまだ信用しているのではありませんが、彼が謝っているので『許す』『許さない』はともかく、いつまでもけんかしていたくありません。 どのように話を進めたらいいでしょうか?

  • 依存をやめたい

    私には知り合って2年以上になる男友達(30代前半)がいます。知り合った頃から、気が合い、週2会ったりもしていた位で、会うといつも夜遅くまで一緒にいて、ドライブしたり話し込んだりしていました。以前2回ほど告白されましたが、いい友人以上には思えなかったので、2回とも断り、でもお互い合意の上でその後もたまに会っています(体の関係はありません)。彼は、すごく地味で、年の割に見た目はおじさんぽく、かっこ良くはありません。でも、明るい所とか歌が上手いところとか一緒にいて話が弾む所も好きで、今まで落ち込んだ時なにかと彼の明るさに救われてきました。そのせいか、今でも落ち込むとすぐ彼に頼りたくなってしまいます。「相談したい事がある」とメールすれば、「わかった、いつがいい?」とメールをくれ、突き放される事もないので、よけい頼りやすく感じてしまいます。また、会うとなぜか抱きしめられたくなります。私は彼をふっているんだし、もう依存は辞めようと思うし、他にも少なからず男友達はいるのに、なぜか彼に頼りたくなります。彼に拒絶されれば、依存も辞められるかもしれないのに、いつも受け入れてくれるので、このままだとますます依存が辞められなくなりそうです。つきあおうとは思えないのに、ここまで依存してしまう気持ちが一体何なのかわかりません。どうしたらいいでしょうか

  • 会社で憂鬱 悪循環

    24歳の女です。 会社にいるのがとにかく憂鬱で仕事に支障が出てしまい困ってます。 やる気もなくなってしまったみたいです。 私は高卒で就職したので今の会社に勤めて7年目くらいになります。 3年ほど前に入ってきた後輩(と言っても40代の女性)と険悪になってしまってからとにかく憂鬱です。 後輩は年上なせいかなんでも言いたい放題で何度嫌な思いをしたことか…。 3人いる先輩の内の一人がとても嫌味な人で合わなかったのですが今までずっと我慢していたのに、 最悪な事にこの嫌味な先輩と後輩は仲が良いのです。 その嫌味な先輩が後輩の肩を持ったりと色んな事が積み重なり今ではこの2人の言動にイライラするようになってしまいましたし、とにかく一緒に仕事をするのが嫌で仕方ないです。 気にしなければ良いと自分に言い聞かせてもダメでした。 一緒に仕事してると自分がバカみたいで惨めな気持ちになるんです。 そんな風に気持ちが常に嫌なものでいっぱいでぐちゃぐちゃしてて…まともに仕事ができません。 今まで出来ていたことも出来なくなってしまいました。 社長の奥さんはとても良い人で「あなたが頑張ってるの知ってるからね」と言ってはげましてもらった事もあり、現在の私の態度や仕事振りの悪さが申し訳ないしそんな自分が情けないです。 最近では仕事中のイライラや憂鬱が常に付き纏う様にもなり友達と遊んでる時でさえピリピリしてしまう事も。 心がささくれてしまったみたいに些細な事で泣いたりイライラしたりそんなダメダメな自分にも嫌気がさしています。 自分自身とても腐ってると思います。 すごく毎日が、仕事がしんどいです。 どうすればこんな状態から抜け出す事ができるでしょうか。 どうしたら穏やかな心を取り戻せるでしょうか。 どんな事でも良いのでアドバイスお願いします(>_<)

  • 依存の何が悪いの??

    先日、友人と電話をしていた時の話です。 友人の母親が、骨折して入院してしまいました。彼女は3人姉妹の真ん中なのですが、妹は東京で働いているため、面倒をみることは難しく、友人と姉(ニートです)の2人で交代で面倒をみることになりました。 姉はひとしきり用事が済むとそそくさと自宅に戻ってくるとの事で、それが気に食わないのだと話していました。(病院は自宅から徒歩3分ほどの距離、すぐ裏です。何かあれば、すぐに駆けつけられる距離にあります) 「仕事もしてないのに、用が済んだらすぐウチに戻って来るんだよ。何でもっと一緒にいないのかな?」と問われたので 「多分、長い時間一緒にいるとお母さんが依存してしまうからだよ」と答えると、 「え!?依存の何が悪いの?」と逆に質問されてしまいました。 (因みに彼女の母親はものすごく依存心の高い方です。専業主婦をしています。実家が資産家だったこともあり、お金に困ったことも、自分の想い通りにならなかったこともありません。父親は婿養子ですが、あまりいい関係を築けていません。) 「私は、ママが依存したいって言うんだったら、いくらでも依存していいと思う。」と言うのです。 私の個人的な意見ですが、「依存」と言う言葉に良いイメージは持てません。家族でも友人でも恋人でも、できるだけ依存はせずに生きていきたいと思っています。 そんな考えを持っている私は「依存の何が悪いの?」と聞かれた時、答えを見つけることができませんでした。 もしかしたら、「悪いこと」ではないのかもしれません。 人の考えは人それぞれ。人によってそれは「良いこと」かもしれないし「悪いこと」かもしれません。「どちらでもない」という部分もあるかもしれません。 皆さんは「依存」をどのように捉えていますか? もし「依存の何が悪いの?」という質問を投げかけられた時には、どのように答えますか?

  • 彼氏依存性なんです

    高校1年女子です。彼氏がいます。向こうからの告白で半年くらいになりました。 大好きだったんですが、とても性格が悪いです。気に食わない事があったら(なにもしなくても)すぐキレるし当たってくるし私の話なんていつも聞いてくれません。 今まではそれでも好きだったから我慢してました。たまにそれを指摘するとなおすと言ってくれました。しかし最近はエスカレートしてきて、私がなにを言っても「お前だるい」しか言わなくなりました。昨日なんてキモいとも言われました。 私はずっと一緒にいたいからただ向き合って欲しいだけだったのに、もう聞く耳を持ちません。もう好きかどうかもわからなくなってきました。 周囲にはいつも別れた方がいいと言われます。 私もその方が楽になるんじゃないかな、とも思いました。 しかし、なぜか離れらないんです。彼と一緒にいたりメールしてないと、イライラして勉強も手につきません。ほかに夢中になれることを探そうと思い、活動の多い部活に入り楽しくやっていますが彼のことを思い出すとすぐ涙が出てきます。彼が恋しいのか怖いのかわかりません。 他の人に告白されても彼のことを思い、キッパリと断わってしまいました。 私は彼のことが好きなのか、 好きなんじゃなくて依存してしまってるだけのかわかりません。 また、彼が変わってくれる方法はないでしょうか 本当に辛いです。 どんな方でも個人的な意見でも構いません。お待ちしています。

専門家に質問してみよう