• ベストアンサー

葬儀に出席、迷っています。

大至急、アドバイス頂きたい質問です。 昔の会社でとてもお世話になっていた、先輩社員(既婚)の女性がいるのですが、 仕事を辞めてから、10年ほどご無沙汰し、 お会いしていません。 ところがおととい、私の元同僚からメールが来て、 「(その)先輩の、実のご兄弟が亡くなられた」と知りました。 私の同僚は、未だにその先輩と親しくしているので、 お通夜も告別式も出るそうです。 でも、私は、そのご兄弟にもお会いしたことがないし、 今日行くとしたら、4才の子供も連れて行かないといけないし、 一番気になっているのが、 そのご兄弟はたぶん結婚されているので、 奥様が喪主を務められるお式に、 奥様にとっては、 「義理の妹の昔の職場の人」が来ても、 かえって負担ではないかと思うのです。 どう思われますか?

  • 6124
  • お礼率82% (330/398)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

10年間音信不通ならあえて行く必要は無いと思います。 ご本人の不幸なら別ですが。 蛇足を一つ。 参列するのは 1.故人と親しかった 2.喪主と親しかった 3.家族と親しかった いずれもあります。 このうち2,3は生きている人を慰めに行くと考えてください。

6124
質問者

お礼

蛇足の部分、本当に参考になりました。 今後も、ひとつの基準としたいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#63725
noname#63725
回答No.4

行かなくても構わないと思います。 私なら行かないと思います。 これが元職場の友人ではなく、小中学校の同級生の兄弟なら10年ご無沙汰していても、友人達とお通夜位は顔を出すかもしれません。 幼馴染みたいなもので故人の親も知っているはずだからです。 年齢的にもお若くして亡くなったと思いますので、通夜葬儀の参列する方の数は、故人の配偶者の会社関係の方、故人の会社関係の方・・・など多数の方で埋め尽くされる事を想像します。 元会社の先輩と、直接お目にかかって会話さえ出来無いかもしれません。 順番で行う焼香でやっと顔を見る事が出来る程度だと思います。 子供さんも小さいようなので行かなくてもよいと思います。

6124
質問者

お礼

結局、私に連絡をしてくれた同僚と一緒に行ってきましたが、 やはり、焼香の時に目があっただけで、 子供連れと言うこともあり早々に帰ってきてしまいました。 相手の方との関係で出席するかどうか、 自分で判断するのは難しいですね。 大変参考になりました、ありがとうございました。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.2

私はいきません。 昔、お世話になったかもしれないが、10年音信不通の兄弟。 よほど何もすることが無い限り行きません。

6124
質問者

お礼

何でも顔を出せばいいと言うものでもないのかしら、とか、 顔を見せることで慰めになるのかしら、とか、 色々考えてしまいました。 ご意見、参考になりました、ありがとうございました。

noname#106496
noname#106496
回答No.1

私でしたら、お通夜だけに行きます。 お会いした事もないのでしたら、葬式までは・・・と思います。 お通夜の時に、一言でも声を掛けるだけでも十分気持ちは伝わるでしょう。

6124
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございました。 こういう事は、判断が本当に難しいと思いました。 故人を悼む気持ちと、先輩を心配する気持ち、 それだけで素直に動けばいいのかもしれませんが・・・。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 葬儀への列席

    親しい友人が亡くなり、通夜と告別式の両方か、告別式だけでも顔を見せたいと思っていたら、近親者だけで執り行います、とのことでした。 単なる会社の同僚ぐらいでは列席してはいけないのでしょうか。 出向いた場合に、会場入りを断られることもあるのでしょうか。 こうした内々での葬儀の喪主をつとめた際、来てくれた近親者以外の人でも列席を認めた方、あるいは「お引取り下さい」と言って断った方、両方のケースがあると思うのですが、実例をお知らせくださいませんか。

  • 地方公務員の葬儀出席について

    友人が出席した葬儀の話ですが、友人の叔母が他界しました。 で叔母の長男が喪主を勤めました(Aさん)。 Aさんの兄弟が勤めている会社からは支社長(兄弟は東京で働いています)の出席、 花輪・電報等が届きました。 所がAさん(喪主)の会社関係(役所関係)からは、出席者は誰一人も居なく、花輪・電報等も無かったとの事です。 会社を何日か休んで病院に付き添っていたので、会社の人が知らなかったとは思えません。 新聞に死亡通知も出したとの事です。 友人が言うには、叔父が亡くなった時(施主を勤めたそうです)も、誰も来なかったそうです。 地方公務員(北海道の割と大きな都市です)は同僚の通夜・葬儀に出席しない事は、普通の事なのでしょうか?

  • 妹の姑の告別式、出席すべきでしょうか

    東京在住のアラフォーの独身女性です。 妹の旦那のお母様(妹の姑)が亡くなりました。 とりあえずお通夜には出席するつもりでしたのですが、親族が少ないため告別式にも親族席について貰えないかと妹から打診がありました。 出席すべきか否か、悩んでいるところです。 状況を説明します。 妹は義父母と同居しており、喪主は義父ですが実質的には妹の夫になります。 我が家は母と私の二人暮らしです。母は通夜、告別式とも出席します。 ご香典は私と母の連名で5万円包む予定です。 妹の頼みなので出席したいのは山々なのですが、実はタイミングが悪く、告別式の翌日に私は休暇を取っているのです。 会社の健康診断が入っており、胃のレントゲンがあるため胃腸の弱い私はバリュームの後の下剤で、その日は仕事どころではなくなるだろうと思い、あらかじめ休暇を取りました。 今、仕事はかなり忙しい状態です。 正直その前日も休みたいとは言いづらい雰囲気なのです。 妹の姑ならば、お通夜だけ出席でもいいかと思ったのですが、実家の跡取りのような立場の私が告別式に出席しないのはやはりまずいのでしょうか? なんとか上司に頼み込んだ方がいいですか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 葬儀などで色々とやってくれた身内へのお礼

    先日、父が亡くなりました。 私は、一人っ子で兄弟はいません。 私の父と母は数年前に離婚してます。 父は長男で、兄弟は弟、妹2人です。 父は亡くなる前に、救急で病院に運ばれ半月入院し亡くなりました。 父が病院に運ばれた時も、病院に付添いをしてくれたのも、病院からの呼び出しも、その他親戚などへの連絡等もほとんど父の妹である次女がやってくれました。 父が亡くなり、お通夜・葬儀の手配や支払い関係は、父の弟と妹(次女)がほとんどやってくれました。 葬儀・告別式の喪主も父の弟がやってくれました。 とても不甲斐無いのですが、実の娘である私はほとんど何もやっていません。 初七日も終わり、保険請求や口座解約などの手続きは、娘である私が相続人だからと父の兄弟たちにも言われ、今現在も手続き中ですが、元々私は父の遺産は受け取るつもりも無かったので (生きているときに父に何もしてあげられなかったので、受取る権利は私には無いと思っているので) 父の財産は口座などの手続きが済んだら、父の弟に渡そうと思っていましたが、父の兄弟は、みんな金欲が無い人達なので、多分受取ってはもらえないと思います。 その場合、喪主をやってくれた父の弟や、父の妹にお礼をするとしたら、いくら位渡したほうが良いのでしょうか? 不甲斐無い娘で本当に情けないのですが、皆様のご意見・アドバイス・経験談をいただきたくて書き込みをしました。 宜しくお願い致します。

  • 主人の伯父の葬儀について 

    先日主人の伯父(義理父の弟)が亡くなりました。 お通夜、告別式に主人はもちろん出席しますが、私が今生後2か月の双子の赤ちゃんがいる為 出席できなさそうです。 このような状況の場合欠席でも大丈夫でしょうか。 主人の伯父は独身だったため、喪主のおじいちゃんからは赤ちゃんもいるから無理しなくていいといわれていますが失礼にあたりませんか。 ちなみに私自身、主人の伯父とお会いしたことは、私たち夫婦の結婚式に出席して頂いたときの一度だけです。 後日お線香をあげに行くだけでよいのでしょうか。 一度お会いしただけですがとても良い方で、話ではよく聞いていたためとても悲しいです。 ご回答いただけたらと思います。

  • 葬儀費用

    先日、私の母方の祖母がなくなり、お葬式を行いました。喪主は祖父でしたが葬儀費用は子供たち(私の母、母の兄、母の妹の3兄弟)で負担し合うと決めました。 家族葬でしたので、参列者は3兄弟とその子供たち(私を含む孫たち)のみ。知り合いの方々には落ち着いてから亡くなったことを知らせようということで、お香典はどなたからも一切頂いていません。 私の両親は祖父母と同居しており、母の兄夫婦は同じ市内に、母の妹夫婦は遠方に住んでおります。 一旦、私の両親が全額負担し、後ほど他の兄弟が返金してくれる予定でした。 兄夫婦は次の日すぐに渡してくれたのですが、妹夫婦は1円も渡さず帰って行き、その後「自分たちは負担しない。一般的には喪主の父(祖父)が全額負担するものだ」といった内容の手紙がきました。 元々、お金に汚い夫婦のようで、生前の祖母がこの夫婦の経済状況が苦しい時に自分の仕事を増やしてまで仕送りしてあげてたことがあり、その後、自分たちが少し裕福になってきても、祖母に1円も返さないどころか「金をもらった覚えはない」と言う始末。 また、親戚同士で食事にでかけても1円も払わず帰ったり、祖父母を遠方から自宅へ招待しておきながら、一緒に外出した際の出費は祖父母に出させたりなど、数えきれないほどの出来事があったそうです。 親族一同の前で「3兄弟で負担し合う」と決めているのに、このまま踏み倒しが許されるのでしょうか? この夫婦がどのようにしたら払うのか、なにか手立てはありますでしょうか??

  • 葬儀および法要の施主について

    24年前に母親と家を出て、その後両親は離婚しました。 先日その父親が死んだという知らせを聞いて、告別式に出ました。(喪主は父の兄弟の長男) その後何回か父方の親戚を会い、位牌は受け取らずその長男の家で置いてもらうこととなりました。そこで今後49日の法要が控えているのですが、施主というものをやれといわれており、妻や周りの人の話を聞くと喪主と施主が違うのはおかしい言われました。妻は一回もあったことのない人のために金額的負担を負うのは嫌だといっております。 また、父親の貯金の金額にかかわらず相続放棄を考えております。 その場合、どのような態度でいっても大丈夫なのでしょうか? 父方の親族とも20年ぶりにあったくらいです。 実子である自分が金額的負担として、告別式・49日の費用を持つ必要はあるのでしょうか?葬儀は家族葬形式で行いました。70万程度だと思います。 なにかアドバイス・注意点があればお願いします。

  • 祖母の葬儀に対する夫婦間の見解の相違、どちらが正しい?

    移動に半日かかる場所に住む、私の祖母が亡くなりました。 通夜、告別式、移動日あわせて3日は必要で、主人は会社を休めません。 嫁いで○○家に行ったとはいえ、もと××家の私。 喪主の娘でもあります。 (喪主の息子=私のとっての弟もいますが。) ××家の通夜、告別式とも出席すべき、と思いました。 留守の3日間、子供たちの面倒を主人は見られませんので、 子供たち(小1、幼稚園年長、2歳半の3名)も連れていくこと。 通夜は午後3時開始という話で、当日に家を出たのでは間に合いません。 なので、通夜の時間に間に合わせるべく、 前日の昼、子供たちの幼稚園や学校が終わったらすぐに里に向けて移動しようと考えていたところ、 主人から「通夜の日の朝のオレの世話は誰が見るのか?」と言われました。 A家からB家に嫁いだのだから、B家の人間が優先。 B家の人間である主人をないがしろにしていないか? また、B家の人間である子供たちに強行スケジュールで負担を掛けて、体調を崩させたらどうするのか?という話でした。 遠方を押して祖母の式に参列する必要は無い、と主人は言いました。 ただ、私が祖母と結婚するまで一緒に暮らしていたこともあり、 祖母との最後のお別れに”温情で”行かせてやる、と言うのです。 通夜当日の移動でも、翌日の告別式には出られるんだからありがたく思え、と言いたそうな口ぶりです。 結局、通夜の朝に主人を送り出してから4人で出発。 通夜の時間に間に合わないので、通夜には参列できないことになりました。 孫、という立場をどうとらえているのか、私と主人には明らかに意見に差があります。 距離的に法要には出られません。 だからこそ最後の式はしっかり参列するべきだ、と思うのですが・・・。 嫁いで他家の人間になったら、そこまでするのはおかしいのでしょうか? 客観的なご意見を下さい。

  • 面識のない祖母の葬儀に主人は欠席?

    昨日未明、私の父方の祖母が他界しました。 我が家系は私の父と兄弟(私から見た伯父・伯母)どうしが不仲で、親戚付き合いというものが殆どありません。 祖母は伯父・伯母の家を転々とした後、最後は長男夫婦が面倒を見ていました。 ちなみに今回の喪主もその長男(=父の兄)が務めます。 私の父も唯一この家族とだけは連絡を取り合っています。 実は私は5月に結婚したばかりで、今は主人と2人で暮らしています。 結婚式の招待状は一応親族全員に出しましたが、父との兄弟仲が良くない事もあり、父方の親戚で出席してくれたのは上記に書いた長男夫婦だけでした。 今回の葬儀にあたり、喪主である伯父から「私たちは新婚でおめでたい事があったばかりなので、私だけが出席してくれたら良い。旦那さんは来なくても良い。通夜も葬儀も親しい身内だけでやりたい」と言われています。 この「親しい身内」の解釈について悩んでいます。 私の祖母であるという以上、たとえ面識がない主人にとっても(祖母とは一度も会った事がありません)義理の祖母になる訳ですから身内ですよね。 ですので、通夜か告別式どちらかには参列するべきだと私は思っています。 ただでさえ結婚して初めての冠婚葬祭ごとなのですから・・・。 しかしながら伯父はかたくなに「私だけで良い」と言うのです。 結婚式にも出席してくれたので、主人も伯父の顔は覚えています(しかもスピーチまでしてもらったので・・・)。 この場合、主人は喪主の意向をくんで通夜・葬儀ともに欠席しても良いものなのでしょうか? 欠席する場合でも、香典は主人の名前で出した方が良いか、または私との連名にするべきかで悩んでいます。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 訃報を一週間後に聞きました・・・

    教えてください。 昨日海外旅行から帰ってきたのですが、会社で大変お世話になっている先輩のお父様が亡くなられていました。ちょうど出発日に亡くなられてたようでお通夜はもちろん告別式も終わっています。先輩は転勤で今は九州に住んでいますが、ご実家は東京なので告別式等は東京であったそうです。先輩はもう九州に戻ってしまっています。お悔やみを申し上げたいのですが、どうすればよいのでしょうか?香典を郵送するのは今更という感じでしょうか?お悔やみ電報をうつのは遅いですか??もし、どちらかをするとしたら先輩宛ではなく喪主であるお母様宛のほうがやっぱりいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう