• ベストアンサー

祖母の葬儀に対する夫婦間の見解の相違、どちらが正しい?

移動に半日かかる場所に住む、私の祖母が亡くなりました。 通夜、告別式、移動日あわせて3日は必要で、主人は会社を休めません。 嫁いで○○家に行ったとはいえ、もと××家の私。 喪主の娘でもあります。 (喪主の息子=私のとっての弟もいますが。) ××家の通夜、告別式とも出席すべき、と思いました。 留守の3日間、子供たちの面倒を主人は見られませんので、 子供たち(小1、幼稚園年長、2歳半の3名)も連れていくこと。 通夜は午後3時開始という話で、当日に家を出たのでは間に合いません。 なので、通夜の時間に間に合わせるべく、 前日の昼、子供たちの幼稚園や学校が終わったらすぐに里に向けて移動しようと考えていたところ、 主人から「通夜の日の朝のオレの世話は誰が見るのか?」と言われました。 A家からB家に嫁いだのだから、B家の人間が優先。 B家の人間である主人をないがしろにしていないか? また、B家の人間である子供たちに強行スケジュールで負担を掛けて、体調を崩させたらどうするのか?という話でした。 遠方を押して祖母の式に参列する必要は無い、と主人は言いました。 ただ、私が祖母と結婚するまで一緒に暮らしていたこともあり、 祖母との最後のお別れに”温情で”行かせてやる、と言うのです。 通夜当日の移動でも、翌日の告別式には出られるんだからありがたく思え、と言いたそうな口ぶりです。 結局、通夜の朝に主人を送り出してから4人で出発。 通夜の時間に間に合わないので、通夜には参列できないことになりました。 孫、という立場をどうとらえているのか、私と主人には明らかに意見に差があります。 距離的に法要には出られません。 だからこそ最後の式はしっかり参列するべきだ、と思うのですが・・・。 嫁いで他家の人間になったら、そこまでするのはおかしいのでしょうか? 客観的なご意見を下さい。

  • muyu
  • お礼率68% (60/88)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.12

曹洞宗の僧侶です。  muyuさんのご実家のご家族と嫁ぎ先のご家族は直接の親族ではありませんが、muyuさんとご主人の結婚を縁として、ごく近しい関係にあることはまちがいありません。  嫁を迎えた家として、その嫁の実家の不幸に対して何らかの弔意を奉げるのは当然の事です。弔意の表し方には、それぞれのお家の考え方や事情がありますが、muyuさんのケースでは過去に同居もして親しかった実の孫娘であるmuyuを葬儀に参列させるというのは実に自然な弔意の現し方であると思います。  また、この先、法事に参加できるかどうかも分からないので今生のお別れの式にはきちんと出席したいというmuyuさんのお気持ちも自然なことで、多少無理をしても希望をかなえさせようというのが家族の思いやりというものだと思います。  これはmuyuさんのためだけでなくご主人にとっても大切なことで、世間に向けてご主人の人柄と家風を示すよい機会であったとも思います。気持ちよくmuyuさんをお通夜に送り出せば、「ああ、あのお家は他所との縁を大切にする重厚な家風なのだな。情に厚いご主人なのだな」と世間の見る目も良くなるのです。それなのに、何だかトッチャン坊やが依怙地になったような情けないことをいうから、このようなサイトで袋叩きになるようなみっともないことになってしまいます。 質問の内容を読ませて頂く限り、ご主人はずいぶん腰高な方のようですが、「軽いお頭は高く上がる(無知な人ほど横柄になる)」という言葉もあるそうですので、これから先、思わぬところで恥をかかぬよう、muyuさんが上手にフォローされていかれることをお勧めします。

muyu
質問者

お礼

私の考えは自然なんだ、と再確認しました。 主人の意見は、人それぞれに考えがあるので仕方がないことだと思うことにしました。 結局、主人の意見を通しました。 気弱な事ですが、通夜当日の朝に出発します。 当然、通夜は出られませんが、告別式で精一杯祖母を見送りたいと思います。 コメントを書き残せなかった方にはこの場でお詫び申し上げます。 皆様ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.11

すでにたくさんの回答がついていますが、別の観点から考えてみましょう。 >孫、という立場をどうとらえているのか、私と主人には明らかに… 「通夜の日の朝のオレの世話は誰が見るのか?」は、論外として、通夜・葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・喪家に対する儀礼です。 お祖母様とのことで、喪主が伯父様あたりなら、ご主人の反対を説き伏せてまで遠路はるばる出かけることもないかもしれません。現実に、お年寄りの葬儀では、孫夫婦が必ずしも全組そろっているわけではありません。 しかし、お父様が喪主、ご実家が喪家ということなら、よほどの事情がない限り、ご夫婦で行かれるべきかと思います。 ただ、こんなことで夫婦仲が悪くなってもいけません。ご主人の顔を立てて妥協策を探るなら、子どもさんをだしにすることです。 入学したての一年生を、3日も休ませるのは好ましいことではありません。それは喪主であるお父様もおわかりになるはずです。 しかも、公立の小学校なら、おそらく曾祖母までは忌引きもないかと思います。あっても 1日だけでしょう。 ご主人が反対するからではなく、「学校を休ませられないから」というのは一つの理由になるかと思います。 仮に欠席されるなら、後ほど現金を送ることにして、ご主人名の香典とお供物をご実家で手配してもらってください。

muyu
質問者

お礼

通夜は欠席、告別式には参列することになりました。通夜の朝に移動しますので、通夜は間に合いません。 火葬場の都合で、告別式の朝にご遺体を焼くらしく「告別式では顔が見られない」と言ったら主人も動揺していましたが、通夜に出られずともその日の晩に祖母の顔を見られることが分かったので、通夜の日の朝の移動で「別に良いな」と押し切られました。 押し切られるべきじゃなかったかも・・・。ご回答ありがとうございました。

noname#63726
noname#63726
回答No.10

質問者さんは内孫であるので通夜・葬式の両日の出席はするべきだと思います。 ご主人の言い分は常識外です。 ○○家に嫁いだからの発言は多く耳にします。 家の姉もよく言われます。 私は主人が婿養子になったので言われませんが。 以前もこのサイトで○○家の嫁にの発言で奥様がお怒りになり回答しました。 ご主人の屁理屈を言い返すつもりがあるなら参考にしてみてくださいね。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1845431 8番目に回答してます。 その質問者さんは私の回答を喜んでいただけたようです。 質問者さんがご主人の親と養子縁組でもしていれば、ご主人の屁理屈は多少理解できます。 でもただご主人と結婚にして新しい戸籍を作ったわけなので○○家の嫁とは屁理屈では言いません。 一般的には○○家の嫁とは言いますが。 今の立場はご主人と奥様は同等なんです。 単に婚姻届の時に夫側の姓を名乗っただけなのです。 資産家の家では税金対策に嫁に夫の親と養子縁組をする家庭もあります。これなら、ご主人の言い分は仕方ないです。

参考URL:
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1845431
noname#17928
noname#17928
回答No.9

>子供たち(小1、幼稚園年長、2歳半の3名)も連れていくこと。 ご主人の実家が近くにあるのなら、 そちらに預けた方がよさそうな気がしますけどね。 小さい子には確かにハードスケジュールですし、 通夜・告別式に出席させるのもいろいろと大変です。

muyu
質問者

お礼

子供の件、確かに一理あります。が、主人の実家も遠く預ける事は不可能です。 葬式が一昨年にした私の祖父の葬式と同じ会場で(下記にも記しましたがこれは家族で参列しました)、スタッフも一緒とのことです。 昨年の時点でうまく対応出来たので、今回も大丈夫だろう、と思っているのですが。 ご回答ありがとうございました。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.8

不幸の時は何をおいても行くのが常識です. そう言っては何ですが,最低なご主人ですね.先が思いやられます.思いやりとおいうものが全くないのですね. 嫁いだ嫁がないは関係ないでしょう.人と人との最後のお別れですよ.遠慮せず,さっさと出かけるべきです.

  • sas-love
  • ベストアンサー率17% (27/155)
回答No.7

失礼な事を申し上げるかもしれませんが、ご了承下さい。 私は行って当たり前だと思います。 ご主人は古臭い考えの持ち主なんですね。 まるで鬼姑のように感じてしまいました。 いい大人が『俺の世話は・・・』なんて言うなんてちょっと信じられません。 もし自分が同じ立場でしたら強行突破します。 例え旦那に同じようなことを言われたとしても。。。 大事なおばあちゃんなのですから。 この先大変そうですね。。。

muyu
質問者

お礼

実は昨年、私の祖父が亡くなったときも同じ事態が発生しました。この時は週末にかかったので、主人も忌引きを取り(嫁の祖父母、なので1日)、家族全員で参列しました。 今回で私の祖父母にあたる人間は全員亡くなってしまったので、同じトラブルは起こらないと思います。 仮に私の両親が亡くなったとして、主人もその時は絶対出る、と言っていますので。両親の葬式にも出させないようなら、これこそ離婚問題です。 ご回答ありがとうございました。

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.6

家に嫁いだワケじゃなく、人に嫁いだのだから家は関係ないでしょう。 でもまあ家のことを言うなら、婚姻で両家とも親戚になったのだから、親戚をないがしろにして良いの?とも言えますね。 個人的には自分の面倒は自分で見ろ!自分の尻は自分で拭け!!です。 これを逃すとお祖母さんの「体」にはもう会えないのですから、くよくよしないためにもわたしならば行くでしょう。 子どもを連れて行く件ですが、葬儀に出たりするのは長い時間静かにしたりしなくてはならないのですから、我慢を覚える点ではこれはこれで大事なことだと思います。 まあ子どもにしたらちょっとした旅行みたいで楽しいでしょうね。

noname#74881
noname#74881
回答No.5

>主人から「通夜の日の朝のオレの世話は誰が見るのか?」と言われました。 いい大人が何言っているんでしょうね。一人暮らしで、自分の面倒は自分で見ている十代の若者なんてあまたといるんですよ。 私だったら、「このバカチンが!問答無用!」って感じなんですけどね。(笑) 私の従姉妹は、祖父の通夜・葬儀には、他家に嫁いでも、ご主人と子供を連れて遠方から来てましたよ。 >B家の人間である子供たちに強行スケジュールで負担を掛けて、体調を崩させたらどうするのか?という話でした。 根性の悪い舅姑が言いそうな言葉ですが、ご主人の口からそんな言葉が出るとは情けない。 B家のために嫁に来たわけではないと、ガツンと言ってあげた方が良いのでは。 失礼な言葉を次々と書いてしまいましたが、ご相談者様のおっしゃることは、間違っていないですよ。嫁いだ後でも、祖父母の葬儀に出ることは良くあることです。会社の服務規程にも、祖父母のための忌引きがありました。

noname#25358
noname#25358
回答No.4

 無意識にやってるんでしょうけど、「旦那さんのことなんかほっとけ」という回答を引き出すための誘導文になっちゃってます(^_^;  そのような文章は簡単に感情論に繋がりますので、人間がキーボードを叩いている以上はしょうがないことですが、できれば気をつけた方がいいですよ。  一番問題になるのは「すべき/優先」といったようなことではなく、あなたがどうしたいか? です。  あなたがA家、B家のどちらを優先すべきかについては、慣例と呼べるようなものは一切なく、こちらもどうするのが正しいのか答えることはできません。(あるいは、個人的な意見を述べることができるだけです)  よって、あなたがどのような行動に出たとしても、それが間違いとは俺は思いません。

muyu
質問者

お礼

喧嘩して頭が冷静になっていないうちに書き込むのはいけませんね。”誘導文”とのご指摘を受けるまで、気が付きませんでした。以後気をつけます。ご回答ありがとうございました。

  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.3

遠方だとか嫁いだからとか祖母だからなどは理由に ならないと思います、日頃お世話になった人の通夜、 告別式に行きたいと言っているのですから、俺は 行けないけどよろしく言っておいてくれこっちは 大丈夫だからぐらい言って気持ちよく送り出しても 良いと思います。 失礼ですが、大の大人が俺の世話は誰が見るのですか、情けない。

noname#27143
noname#27143
回答No.2

長い割には肝心の交通手段を書かれていないのでアドバイスが的外れになるかもしれませんが・・ 亭主関白な御主人ですね。なかなか前時代的です。 あなたのお祖母さんがなくなってあなたが式に行きたいのなら誰にも文句はいえないだろうと思います。通常文句をいうのはおかしいと思いますよ。 >「通夜の日の朝のオレの世話は誰が見るのか?」 無論御主人が自分でみるべきです。妻は家政婦じゃないんです。

muyu
質問者

お礼

意見の相違で喧嘩したばかりの時に書き込みましたので、交通手段を書き忘れました。すみません。移動は、新幹線と特急を乗り継いで、です。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 面識のない祖母の葬儀に主人は欠席?

    昨日未明、私の父方の祖母が他界しました。 我が家系は私の父と兄弟(私から見た伯父・伯母)どうしが不仲で、親戚付き合いというものが殆どありません。 祖母は伯父・伯母の家を転々とした後、最後は長男夫婦が面倒を見ていました。 ちなみに今回の喪主もその長男(=父の兄)が務めます。 私の父も唯一この家族とだけは連絡を取り合っています。 実は私は5月に結婚したばかりで、今は主人と2人で暮らしています。 結婚式の招待状は一応親族全員に出しましたが、父との兄弟仲が良くない事もあり、父方の親戚で出席してくれたのは上記に書いた長男夫婦だけでした。 今回の葬儀にあたり、喪主である伯父から「私たちは新婚でおめでたい事があったばかりなので、私だけが出席してくれたら良い。旦那さんは来なくても良い。通夜も葬儀も親しい身内だけでやりたい」と言われています。 この「親しい身内」の解釈について悩んでいます。 私の祖母であるという以上、たとえ面識がない主人にとっても(祖母とは一度も会った事がありません)義理の祖母になる訳ですから身内ですよね。 ですので、通夜か告別式どちらかには参列するべきだと私は思っています。 ただでさえ結婚して初めての冠婚葬祭ごとなのですから・・・。 しかしながら伯父はかたくなに「私だけで良い」と言うのです。 結婚式にも出席してくれたので、主人も伯父の顔は覚えています(しかもスピーチまでしてもらったので・・・)。 この場合、主人は喪主の意向をくんで通夜・葬儀ともに欠席しても良いものなのでしょうか? 欠席する場合でも、香典は主人の名前で出した方が良いか、または私との連名にするべきかで悩んでいます。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 義祖母の葬儀について

    義祖母が他界し、通夜がありました。 短い間でしたが、看病のために乳児連れで義実家に泊まり込んでいたため、義祖母が最期に見た身内の顔は私でした。 通夜では、姑の指示通り、裏方に徹していましたが、気になることがありましたので、教えて頂きたく思います。 孫である主人は会葬礼状に名前がありますが、私の名前はありません。遺族席に座るべきでしょうか?喪主や遺族と並んで、参列者に礼をすべきでしょうか? 通夜では、義姉が私に気を使って主人の隣に席を足したので、礼も一緒にと言われたのですが、姑は礼はしなくていいと言うのです。 遺族席にひとりで残るのは違和感がありましたので、焼香は主人の後に続き、その後は預けていた乳児の世話をすると退席しました。 ですので対外的に問題がなければ、親族席で紛れていたいという気持ちなのですが、問題ありますっしょうか? 周りは、最期の世話をした、孫でも長男の嫁だからと気を使っていますが、主人が再婚だからか、姑は結婚や娘の出産の際も親戚に報告をさせず、後から聞いたからと祝儀を戴いてしまったり、葬儀で集まった際におめでとうと喪主に言わせてしまったりと、とても不義理なことをしてきてしまっています。ただ、姑側の親族に当たるため、姑に従っていましたが、私としては失礼も重なっており恥ずかしいので、表に出たくないのですが…。

  • 婚約者の祖母が亡くなりました。通夜とお香典は?

    婚約者の彼の祖母が亡くなりました。 通夜、告別式の参列と香典について質問させてください。 まず、私と彼の状況ですが・・ ・彼と私の双方の両親には挨拶を終え、結婚の承諾は得ている ・双方の両親の顔合わせは済んでいない ・結納、披露宴は行わず、入籍のみする予定 ・先月彼のお父さんが亡くなり、入籍日は延期となり未定 ・彼のお父さんの通夜、告別式は家族葬だった。その際は、参列させてもらった なお、喪主からの意向で、香典や供物は用意しなかった ・彼の祖母には会ったことがない ・通夜、告別式は遠方 上記のような状態です。 この場合、 (1)通夜、告別式には出るべきか? (2)香典、供物は用意するべきか? もちろん彼にも相談する予定ですが (1)については「(私に)任せる」と返事が返ってきそうなので 困っています。 ちなみに、私自身は参列したくないと思っています。

  • 義祖母の葬儀・通夜・香典について

    先日、夫の父方の祖母が亡くなりました。 夫の両親は離婚しており、わたしたち夫婦は姑と暮らしています。 義父は再婚していますが、交流がある状況です。 わたしの両親は義父と会ったことはありませんが、 わたしの母は義祖母に何かあったら知らせてほしいと言っていました。 主人にそのことを伝えると義父と会った事ないのに香典等してもらうのは悪いから不要だといいます。 わたしの両親は、義祖母の通夜・葬儀へ参列すべきでしょうか。 また香典を用意するべきでしょうか。 喪主は義父で夫は長男です。 アドバイスをお願いします。

  • 祖母の葬儀に参列する場合

    37歳の男性です。今日父方の祖母が亡くなりました。それで火曜日にお通夜、水曜日に告別式なのですが、父と母は子供の頃に離婚して私は母方に引き取られました。そしてさらに昨年結婚して妻のほうの姓を名乗ることにしました。こういった場合私や妻はどういった対応をするべきなのでしょうか。一応妻も通夜と告別式には参列させる予定なのですが、この場合親族扱いになるのでしょうか。または私だけ親族で妻は一般扱いになるのでしょうか。どなたかそのあたり明るい方いらっしゃいましたらご回答お願い申し上げます。

  • 主人が葬儀に参列出来ないときの香典は?

    私の祖母が亡くなりました。 とりあえず私は葬儀に参加するのですが、主人はどうしても仕事が抜けられないらしく参加できません。 この場合の香典や記帳の表記は私の名前でいいのでしょうか?それとも香典だけでも旦那の名前を書くのが普通でしょうか? (ちなみに、式は挙げていないので私の方の親戚と主人は面識がありません) 普通ですと、通夜か告別式のどちらかでも参列してほしいところですが、あいにく祖母方が遠方で泊りがけで行かなければいけないため、それも出来そうにありません。

  • 別居中の旦那の祖母の葬儀

    別居して1年の旦那の祖母が亡くなりました。 旦那が義母に確認したところ、私はお通夜、告別式は来ても来なくてもどっちでもいいと言ってたと言われました。 この場合、行かなくてもいいのでしょうか? 一般で参列するべきでしょうか? またお香典だけでも渡すべきですか? また行かないと調停時に不利になるということがあるのでしょうか? (私から離婚を申し出てて旦那は拒否してます。今後調停を申し立てる予定でいます。)

  • 私の祖母の葬儀に主人のご両親は参列すべきだったのでしょうか。

    私の祖母の葬儀に主人のご両親は参列すべきだったのでしょうか。 数ヶ月前に私の実家の祖母が亡くなりました。 そのとき、私の兄嫁である義姉のご両親はかなり遠い所に住んでいるため、 葬儀に参列で来なというお詫びの連絡と、弔電と香典3万円を送ってくださりました。 私のいとこの旦那さんのご両親は同じ県に住んでいるということもあり お通夜に来て下さいました。 私の主人のご両親は、主人に香典1万円を預けただけで お通夜にも告別式にも来ませんでしたし、弔電も何も連絡なしでした。 ちなみに同じ県内に住んでいます。 無事葬儀も終わり、先月初盆も済ませたのですが、 その初盆のときに義姉のご実家からお供えが送られてきました。 それを見ていた私に叔母が 「あのね、言おうかどうしようか迷ったんだけど、知らないと今後恥じをかくのはあなただから言っておくね。 あなたの旦那さんのご両親は非常識だと思うの。おばあちゃんの葬儀のときにただ香典をポンと息子に渡しただけで終わらせて。 お義姉さんのご両親と○○君(いとこの旦那さん)のご両親はきちんとしてくださったから、余計に目についたわ。 初盆も、お義姉さんのご両親のようにお供えを送ってくるべきなのに。 あなたのお父さんお母さんも、そう思っているみたいよ。」 と言われました。 たしかに、葬儀のときに何人かの親戚に「○○君(旦那)のご両親は来てらっしゃる?え?来てないの?…ふーん…」という 感じのことを言われました。 母に聞いたら「…うん、まぁね、本当は通夜だけにでも来ていただきたかったけど でも、あちらのご両親がそういう付き合いを希望されているのかもしれないから、今後はこちらもそういう付き合い方をさせてもらえばいいかなと思っている。」とのことでした。 主人のご両親は、こういった冠婚葬祭に対して無知だからわからないのだそうです。 私自身、主人のご両親に対してなんとも思っていなかったのですが、 主人に言って、弔電を頂くかお通夜だけでも参列してもらえばよかったと後悔しています。 やはり非常識だったのでしょうか?

  • 葬儀への参列に子連れは迷惑?

    先日、祖母が他界しました。両親と私の家族(息子5歳と3歳含む)でお通夜・告別式に参列。 いとこは、子連れだと迷惑かけるのでと、子供(2歳)はだんなさんの実家に預けての参列。 私自身、幼い息子を連れて行くのに戸惑い・煩わしさもありました。でも、命の尊さを体で感じてもらえればという思いと、私の祖母だから連れて行きました。 が、やはり子供連れ迷惑なのでしょうか?

  • 私の祖母の葬儀に、夫は行かない方がいい?

    私の祖母(父方)が93歳で亡くなりました。 葬儀は身内のみで行うとのことで、祖母の子ども達(父の兄弟)とその配偶者だけが参列し、孫は私と妹のみの参加のようです。 私の娘(祖母にとっては曾孫)もお通夜に連れていくつもりですが、「お前の夫君は仕事だろうから来なくていいからね」と言われました。両親としては、夫に無理をさせたくない、気を遣わせなくないと思っての発言なのですが、夫としては祖母と何度も会ったりしていたので仕事を早退してお通夜に行きたいと言ってくれています。 でも、両親は、「本当に来なくていい」と言うのですが、、、この場合はどちらの気持ちを尊重すればいいのでしょうか? 私としては「参列したい」と思うことは自由だと思うんですが、、、無理に「参列する」とは言わない方がいいですか? 私と娘は参列するのに、夫だけ来なくていいと言う両親を疑問に感じてしまうんですが。。 両親と夫の関係は良好です。

専門家に質問してみよう