誰が飲んでも体を壊さない安全な飲酒量

このQ&Aのポイント
  • お酒が好きな人が「酒は百薬の長」と言っていますが、下戸が飲酒すると病気になりやすいと言われています。
  • 子供や妊婦は飲酒を避けるべきであり、老人や女性も量を減らす必要があります。また、病気の人にとってもお酒は良くありません。
  • 適量ならばいいと言われていますが、適量は個人差があります。自分の適量を把握するためにはどうすれば良いのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

誰が飲んでも体を壊さない安全な飲酒量

よく、お酒が好きな人が「酒は百薬の長」と言っています。 しかし、下戸がお酒を飲むと、ガンなどの病気になりやすいそうです。子供はもちろん飲んではいけません。妊婦も飲酒は避けなければならない。老人や女性も量を減らさないといけないそうです。病気の人も当然よくないでしょう。 「酒は百薬の長」と言う諺は、誰にとっても通用するものではないのでしょうか? また、よく「適量ならばいい」という言葉を聞きます。 しかし、適量には、個人差があると聞きました。 これは、人によって違うそうですが、どうすると自分の適量が分りますか? 病気になりたくないので、「誰が飲んでも体を壊さない安全な飲酒量」を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sendaisi
  • ベストアンサー率11% (13/112)
回答No.5

 アルコール飲料を嗜好品と見るか、レッキトシタ薬物と見るかのちがいでしょうね。 薬物的分類では、間違いなく人体に毒性のある薬物なのです。

woman-man
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じ嗜好品であるタバコでは、百害あって一利なしとされています。 やはり、同じようにアルコール飲料も、安全量はなさそうです。 生物学上、ある人の体にはいいけど、ある人の体には悪いということがあるのだろうか、と疑問に思っていたのですが、「人体に毒性のある毒物」ということで、非常にすっきりしました!

その他の回答 (4)

noname#160321
noname#160321
回答No.4
woman-man
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 安全な量っていうのはこの程度なのでしょうか??? すると、居酒屋などで、みんなが飲んでいる飲酒量というのは、体に悪影響がある量となってしまいますよね・・・。こんなんで、お酒が好きな人は飲んだ気がするのでしょうか?

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.3

> 病気になりたくないので、「誰が飲んでも体を壊さない安全な飲酒量」を教えてください。 厚生省発表によれば、 「一日に純アルコール量 20 g 以下」 が平均的な日本人の「節度ある適度な飲酒」だそうです。ビールなら、一日に中瓶(500 ml)一本程度ですね。 個人差もありますのでこれ以上は何とも言えませんが、一応こうなっています。

woman-man
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これは、お酒が全く飲めない人が摂取して大丈夫な量なのでしょうか? それとも、お酒が全く飲めない人は「平均的な日本人ではない」と厚生労働省が言っているのでしょうか? いちばん知りたい、お酒の強さや内蔵の強さなど、個人差が分かる方法がないので、非常に困っています。

  • kitkat77
  • ベストアンサー率32% (63/196)
回答No.2

>自分の適量が分りますか? 皮膚にパッチをあてて調べる方法があります。 しかし、おおざっぱなものかしれませんが。 http://www.pal-system.co.jp/pallife/soudan_health/kenkou/13.html 酒に強くても http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q148995844 酒も毎日晩酌すると じわりじわりと肝臓をいためますよ。ご注意のほど。

woman-man
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、おおざっぱにしか分からないのですね。 以前、お酒に強い友人がいたのですが、生まれつき肝臓が弱かったらしく、大学に入って飲み始めたら、入院してしまいました。お酒の強さと、お酒による病気のなりやすさはべつのようですね。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

体質や病気等で全く飲めない人も居ますので、 貴方の「誰が」という意味を「全ての人」と解釈すると「0」しか回答できないと思います。 >病気になりたくないので 貴方にとって安全な量が他人にとって安全かは分かりません。 逆に他人が安全でも貴方が安全かは分かりません。 従って質問しても余り意味無いと思いますけど? 「病気にかかることを気にして」酒飲む事自体が「ストレス」となって 長期的には体に害になるでしょう。

woman-man
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく、適量なだ大丈夫というのですが、実態がないのですね。 どうすれば、自分の安全量が分かるのか、知りたかったのですが、無理のようですね。

関連するQ&A

  • 酒(ビール、発泡酒、チュウハイ)は体にいいんですか?

    学校の授業で、酒は百薬の長、されど万病の元という風に教わりました。 しかし、万病の元は理解できますが百薬の長というのが理解できません。 理解できないというより、納得できないという感じです。 ある程度の飲酒なら体に良いといっても、全く飲まないに越したことはないんじゃないでしょうか。 もし、酒は百薬の長なら、ある程度飲酒している人の方が全く飲酒していない人よりも健康である ということになりますよね。 正しい説、有力な説を知っている人は教えてください(づω`)

  • 未成年飲酒問題に対する教育のあり方

    昨今、未成年飲酒の低年齢化が指摘されています。特に、未成年飲酒と飲酒運転は社会問題になっています。アルコール飲料メーカーによれば、社会問題に対する責務があるということで、未成年飲酒に関しても、学校向けにアルコールに関する啓発教材を作っています。 http://www.kirin.co.jp/about/knowledge/health/shidou_02.pdf しかし、内容を見てみますと、 「アルコールの二面性」と題して、 プラスイメージ:長寿、絆、乾杯!、ビール、祝い酒、祭り、焼酎、百薬の長、パーティ、ワイン マイナスイメージ:イッキ飲み、アル中、飲酒運転、酔っ払い どちらでもないイメージ:下戸、左党 お酒のメリット:雰囲気が盛り上がる、生計、社交性、感謝、交渉成立、陽気になる お酒のデメリット:アルコール依存症、死、病気、喧嘩、事故 と書いてあります。 本来なら色々な考え方が出来ます。プラスイメージでは、アルコール度数の高い焼酎は体に悪いと考える人もいるし、「酒は命をけずる鉋」や「よろずの病は酒よりこそ起これ」とも言い、「長寿」や「百薬の長」ではないと考える人もいます。また、メリットについても、飲まないと、飲む人に比べ雰囲気が盛り上がらない、社交性がない、感謝がない、交渉成立しない、と解釈も出来ます。しかし、実際には、人によりけりで、飲まなくても楽しい人もいれば、排他的な酒飲みや一人で飲む人もいます。 自分で考える力のない、知識のない子供が使う学校教材で、安易なレッテルを貼ってしまうのは、恣意的な感じがするのですが、みなさんはどのように考えますか? また、この教材によって、未成年飲酒を防止するだけの説得力があると思いますか? ご意見を下さい。

  • 低リスクな飲酒が出来る人の割合

    お酒を飲む人は、よく「酒は百薬の長だから適量であれば体にいい」と主張します(最近は欧米を中心に否定されてきているようですが)。 そこでリスクが少ないとされるのは、一日一合程度で、週2日以上の休肝日を取ること。もちろん、それを超える飲酒をしたり、普段さほど飲まなくても一度に過剰に飲んで二日酔いになったりしないことだそうです。 そういう模範的な飲み方が守れる人は、お酒を飲む人の中でどのぐらいの割合でしょうか? 特に、中高年の男性だとどのぐらいの割合ですか? 統計資料など、客観的なものがあれば教えてください。 ※ アルコールが体質に合わず、付き合いで仕方なく口にしている人は除外します。

  • 未成年でも少量だったら百薬の長?

    私はお酒が大好きです。お酒は楽しいばかりか、「お酒は百薬の長」と言って、すごく体にいいのだそうです。 百薬の長というぐらいなのだから、ごく少量だったら、中高校生はもちろん、小学生や赤ちゃんにもストレス解消になったり、健康にいいのでは?と思いました。しかし、未成年には、害があるから、飲酒してはいけないことになっています。 どうして、大人では健康にいいのに、未成年の場合は体に悪いのでしょうか? 本当は、未成年もごく少量だったら、飲んだほうが健康にいいのではないでしょうか?

  • 女性の適正飲酒量ってどれ位?

    こんにちは。 私の妻(34歳)は毎晩お酒を飲んでます。休肝日はほとんどありません。量は発泡酒350ml缶を5~6本と缶チューハイを1本です。たまに「今日は飲まない」と宣言しても、夜になるとやっぱり飲んでいます。本人は「昼から飲んでいる訳ではないから依存症ではない」と言いますが、友達からは飲み過ぎだと言われています。 注意してもうるさがられ「もっと飲んでいる女の人も沢山いる」と切り返される始末です。 このままだと体を壊すのではないかと思うのですが、女性としてのお酒の適量はどれくらいなのでしょうか?また、このまま飲み続けると、どんな病気になりやすいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分の適量を知る方法

    よく、お酒は適量ならば体にいいと主張している人がいます。「自分の適量を守って楽しく飲みましょう」と言っています。 しかし、お酒には個人差があります。自分の適量とはどうやったら分かるのでしょうか? 私の職場に、大変お酒が好きな方がいたのですが40代で大病になり、退職しました。すごいメタボだったので、お酒が原因だと思います。高校生のときに、父親からお酒を覚えさせられ、適量を飲む大切さをしつけられたので、自分の適量は知っていると言っていました。 適量を知っているのだったら、メタボなんかになるほどお酒を飲まないはずですし、高校生で酒を飲んでいても、適量を飲んできたといえるのだろうか?と思ってしまいました。適量なら百薬の長なので、病気になるはずがありません。 自分が適量だと思って飲んでいたお酒の量が、すごく体に悪い量だったら困ります。お酒の強い人でも、体質的に内蔵が悪い人だと、すぐに悪影響が出てしまいますし。 絶対に体を壊さない自分の適量を知りたいのですが、どのぐらいの分量なのでしょうか? また、その分量は、医学的に見て、どうやって調べると分かるのでしょうか?

  • 飲酒量の管理方法

     最近お酒を飲むと、つい飲みすぎてしまい記憶が無くなります。飲酒した翌日は、飲み会の後半頃から後の事が全く思い出せません。どうやって他の人と別れたか、どうやって帰ってきたか...、全然わかりません。前日の記憶がないと、何か迷惑を掛けてしまったのではないかと不安になります。  何とか記憶が無くなる前に飲酒を中断したいのですが、何か良い方法はないでしょうか?つまり、「適量」で飲酒を中断する方法です。もう酔ったから、ウーロン茶へ切り替えるタイミングの見極めです。お酒は本当に好きですので、何とかうまく付き合って行く方法はないものかと悩んでます。

  • 缶チューハイ2缶は飲み過ぎ

    いろいろ調べるとアルコールの適量は1日20g くらいみたいです。ビールなら400mlくらい ですね。私は缶チューハイにはまっていて350ml の缶で2缶は飲んでます。これだと35gです のでちょっと多いですね。 お酒は適量を飲むと百薬の長と言いますが、 飲み過ぎは毒です。さりとて2缶は飲まないと 物足りません。やはり1缶で我慢すべきですか? ちなみにお酒はめっぽう強いです。

  • たばこって「百害の長」なのですか

    「酒は百薬の長」と昔から言われていますが、「たばこは百害の長」だという人がいました。これが嫌酒家はあまりいないが、嫌煙家は多い理由だそうです。 この説をどう思いますか。

  • 飲酒に対する法的な制限

    以前から思っていて、先日の福岡の幼児3人が犠牲になった飲酒運転事故のニュースを見て 改めて考えたのですが、なぜさまざまな事件・事故、トラブルの原因となる飲酒をもっと 法律で厳しく制限しないのでしょうか? たとえば刃物は正しく使えば(包丁やカッター)便利な道具ですが、 (刃渡りに制限があるとはいえ)持ち歩くと銃刀法違反となりますよね。 また、小さなカッターや包丁でも飛行機の持ち込みは制限されますよね。 自動車も便利な道具ですが、運転するには免許が要りますし、速度制限や その他安全に走るための法規や設備・装備が整備されてますよね。 日本は「酒は百薬の長」とか「飲みニケーション」とか「酒の席だから」とか 飲酒に関して寛大すぎると思います。 肝臓を壊して死ぬ分には勝手にしろと思いますが、交通事故など周りを巻き込むような ことがこれほど多発する以上 麻薬や覚せい剤並みとは言いませんがそれに近い事を法律で制限すべきとおもいますが 皆さんはどうお考えですか? (税収が減るとかお酒に絡む産業に従事する人たちが余りに多すぎて現実的無いことは重々承知です。ちなみに私は酒は少々、タバコは吸いません)

専門家に質問してみよう