• ベストアンサー

なぜ病院は待たされるのか

siccoの回答

  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.5

総合病院が患者を待たせるのは、「他所に行ってくれ」ってことなんです。 大病院は「入院」で利益を上げていて、外来はほとんど儲かりません。 やらないわけにもいかないから、仕方なくやっている、のが実情。 医師不足でもあるし、外来に人手を割くこともできません。 逆に入院施設にはしっかり設備投資をし、いたれりつくせりをやるのが、最近の方針です。

関連するQ&A

  • 大病院 総合病院 保険診療 薬 3か月分

    総合病院や大病院は保険診療において薬を3か月分くらい処方できますか? 6か月分もできるとかの情報あったら教えてください

  • 子供の点滴の落ち方が早いのは大丈夫?

    現在、2つの小児科にかかっています。 ひとつは個人病院で家から近くて午後も診療しているところ。 もうひとつは総合病院です。 それでとっても気になるのですが、個人病院でする点滴の落ち方がとても早いということです。 初めて総合病院にかかったときに2時間かかるといわれてびくりしました。 個人病院なら30分かかりません。 落ち方もぽたたぽた・・・・・と早いです。 総合病院にかかったときになんとなく30分で落とせないのですか?と聞いたら気管支を広げる薬が入っているので早く落とすとショック状態を起こすかもしれないからといわれました。 個人病院でしてもらった点滴も同じ内容です。 ソリタにネオフィリンが入っているものだと思います。 午後からもやっているし都合が良いのですがそれが気になります。 どうなのでしょうか?

  • 病院に初めて行きます。

    病院に初めて行きます。総合病院に行くのですが平日だけの診療であるため、学校を休んで行く予定です。 そこでいろいろ調べてみたのですが、診療時間が8:30~11:00ということで、かなり短く感じるのですが予約しなければ診てくれないのでしょうか? もし必要なら予約の仕方も教えてください。

  • 総合病院か個人病院がいいか悩んでいます

    私は2種類の病気があってずっと薬を飲み続けなければいけない体になってしまいました。 両方とも3ヶ月に一回血液検査が必要なんです。 現在は総合病院で検査を受け薬をもらっています。 あまり調子がよくないので病院にいくのも辛いと思うことも多いんです。 2科受診ですし総合病院はものすごく混むので3時間4時間待たされることもあたり前で待ち時間が苦痛に感じられます。 待ち時間は苦痛ですが総合病院は検査をすればその日のうちに結果が出て薬をもらって帰れます。 日付を変えて何度も血液検査をするのも辛いので2科を同じ日に受診していますが そうなると2科の担当の先生の受診日が一緒なのは週に1日しかないんです。 調子が悪く行けない日があると次に受診するには一週間後になってしまいます。 どちらの科とも担当の先生に担当以外のほかの先生でも診てくれる様に相談したのですがそれは無理だと言われました。 でも個人病院で診てもらいたいというとOKということなんです。 一体どういうことかはわからないのですが・・・。 近所の個人病院はどっちの病気も診て貰えます。 いつでも行けるしそんなに混まないし便利なのですが血液検査の結果が出るまで一週間かかってしまいます。 調子が悪いときに何度も行くのもしんどいかな・・・と。 わがままな相談かもしれませんが皆様ならどちらの病院を選びますか? よろしくお願いします。

  • 出産する病院で迷っています

    現在、妊娠していると思うので病院に行こうと思います。 出産したいので病院選びで迷っています。 1 総合病院 家から徒歩2分で診療は平日の14時まで 2個人クリニック 家から車で30分弱で実家から徒歩10分。土曜日午前診療あり。 仕事をしているので検診の度に休みが取りづらいのですが家のすぐソバなのが有り難いです。 個人クリニックは近所でも評判がいいのですが家から遠いのがネックです。 私は高齢出産ではありませんが初産です。どちらもいい所があるので迷っています。

  • 病院をかえた方にお伺いします

    今ある病気を患ってまして先月ある個人病院で受診してもらいました。病名も○○の可能性があるんでとりあえず○○の薬をお渡ししておきますと言われてその薬をずっと飲んでるんですが結果的に今ひとつよく治りません。以前親が個人病院に行っても治らず総合病院に行くと個人病院の出した診断とは少し違ったもので結局そちらのほうで治療をして完治しました。 こういう経緯があるんで正直不安な所があり一度ちゃんと総合病院で診てもらおうかと思ってるんですが、このように個人病院に行っても治らず総合病院に行ったら診断結果が違ってたって事は実際よくある事なんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 病院は何時から入れる?

    個人病院の診療時間が朝の9時00分からとなっているのですが、一般的に何時から入れるのでしょうか? 8時30分には入れるのでしょうか? 冬に外で待つのは大変なので、ご存知のかた教えて下さい。

  • 病院の診察後の待ち時間の謎

    祖母の総合病院についていったのですが診察が終わり、あとは受付から呼ばれるのを待っていると45分間待ちました。 前々から疑問だったのですが、以上に長い待ち時間は何をしてるんでしょうか。 こちらからは、ゆっくりと動く事務に腹が立ちます。 今はPC入力で簡略化されていると思うので待ち時間は短いと思うしだいです。 母が行く総合病院では45分など長い時間は待つことはないそうです 薬を貰う場所では293番までの方の薬が出来ている状況で、祖母は235番だったので無駄に待たされた気がします。

  • 紹介状なしで病院をうつりたい

    重い持病があり、通院しています。 引越しで病院を変えて数年たちますが、病院を変えたいと考えています。 紹介状が必要なのはわかっているのですが、仮に紹介状なしで行く場合、費用はいくら掛かかりますか?大体で良いので教えてください。 現在の病院は、総合病院です。その前も総合病院でした。 転院先として考えているのは、以前の総合病院か、個人の小さな診療所です。 待たされるのが嫌なので個人のところがいいかなと考えていますが、病気のことを考えると以前の総合病院にも数年通院していたので安心感があるかなとも思っています。(入院もそこでしていました) また、個人の診療所へ行く場合ですが、自分の病気に関して詳しいかどうかがわかりません。(特殊な病気である為)このような場合、この病気はここがいいという情報を知る方法はありますか? どうか、よろしくお願いします。

  • 日曜診察の病院【大阪府】

    日曜でも診察をしている病院・診療所を探しています。 できれば大病院や総合病院よりも個人病院(診療所)の方がいいのですが・・・。 診療科目は内科か心療内科あたりです。精神科でもかまいませんができれば前述の2つでお願いします。