• ベストアンサー

子供の卒業式・入学式~あなたは着物着ますか?

marionettojapan2の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

せっかく作ってあるのなら着たいですね。 但し、 1:近くに着付けのできる人がいる   (美容室着付けを毎回頼むのはもったいない) 2:天気が悪かったら着ないという選択肢もつけておく 3:個人的には髪型も自分でメドがたつようなら・・・ ことが前提でしょうか。 着物を着ている人を見るとうれしくなります。 なんででしょう? 一人で着られるなら間違いなく着ますね。 但し自分は体型の都合着崩れが激しいのでその日の予定がつまっているならば 洋装にするかもしれません。 もし小さな子供がいたらやはり着ないかもしれません。 子供最優先ですがあんまり着物で道路にひざをつきたくないし・・・。 素敵なお母さんを子供にみせてあげてください(^^

mmtct
質問者

お礼

marionettojapan2さま。 早速のご回答ありがとうございます。 「着物を着ている人を見るとうれしくなります。」って そうそう、何故かなんとなく私も同じことを感じます。 着付けも髪のセットもどちらも外部に頼ることになりますが・・・。 「素敵なお母さん」 !女の子はともかく 男の子はなんとも思ってくれないんでしょうけど ひとつ頑張って着てみようかな? ありがとうございました。   *^^*

関連するQ&A

  • 小学校の卒業式で着物を着ているお母さんはいますか?

    子供の小学校の卒業式及び中学の入学式を控えています。妻が、「嫁入り道具の着物を着る機会がないので卒業式、入学式で着てみようかな」と言い出しました。昨今の卒業式、入学式で着物を着ているお母さんはけっこういらっしゃるのでしょうか?またどんな着物を着ていらっしゃるのでしょうか?

  • 子どもの卒業式に着る着物

    中学生の子どもの卒業式に着物を着る予定ですが、黒の付け下げか、薄紫の訪問着で悩んでいます。 その後にある入学式で、訪問着を着る予定なので、卒業式は黒の付け下げを着るつもりだったのですが、「おめでたい席に黒い着物はよくない。」と聞きました。 付け下げを購入した店舗に問い合わせてみると、「入卒式用に購入している方が大半で問題ないと認識している。」とのことでした。 中学校の卒業式は、年齢的にも高い方が多いためか、全体的に黒っぽい洋装の方が多く、黒い付け下げの方が違和感がないものと思っておりました。 ちなみに、子どもは目立つことを嫌がり、「黒い着物で来て欲しい。」と言っております。 地域性もあるかとは思いますが、着物にお詳しい方、ご意見をお聞かせいただけますでしょうか。

  • 卒業式の着物について。

    着物に詳しくないので質問させていただきます。 小学校の卒業式に着物で出席予定です。 2枚(しか持っていません)のうち、どちらを着たほうがいいのか悩んでいます。 1枚は ピンクです。 落ち着いた色合いのピンクで入学式に着ました(6年前)。 もう1枚は オレンジ。 かなりしぶいオレンジで、母からもらったものです。 どちらも、附下?訪問着?というのでしょうか? この違いが分からないので、回答に困ってしまうかもしれませんね・・・ 肩、袖、裾のところにそれぞれ模様が入っているものです。 帯は それぞれ、金銀地に刺繍が入っているものです。 卒業式のほうが 格が上だと聞き、私の着物では まずいのかな?とか今頃 不安になってきました。 卒業式は今週の金曜日です。 よろしくお願いします。

  • 卒業から入学の間の子供は・・・

    小学校を卒業し、中学の入学を待つ間の子供はどういったらいいのでしょうか? もう「小学生」ではなく、まだ「中学生」にもなっていない。 通常の生活上では「この春、中学です」とか言います。 正式(?)には、この間の子供は社会的になんと呼ばれるのが正しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 【お母様へ】卒業式・入学式の服装は?

    中学や高校の入学式、卒業式はどんな服装で出席しますか?  ・スーツ  ・着物  ・その他

  • 入学式の服装(着物)

    4月に小学校の入学式があります。 日頃着る機会もないので、着物にしようかと思っていますが、去年の入学式では着物のお母さんはいらっしゃらなかったようです。やはり今は着物を着て行かれる方は少ないのでしょうか?持っている着物はうすいグリーンのもので、帯は明るいベージュです。地域は大阪です。

  • 中学校卒業式、高校入学式の保護者参加について

    今年の春、娘が中学校を卒業します。 母1人子1人で、今まで働きながらも節目のイベントには必ず参加していましたが、中学校卒業式、高校入学式となると保護者の参加ってどうなんでしょう。 と言うのも、私自身母が来てくれたのはやはり働いていたせいもあり小学校の入学式までだったので、ある程度大きくなったら保護者の参加は不要なのかな?と思ったもので…皆さんどうしているのかなと気になった次第です。 出るのならシフトを外れるよう職場に申告しなければならないので…。 やはり参加する方が多いのでしょうか? ちなみに卒業も入学(入学は、受かってればですが・(^_^;))も、ごく普通の公立校です。 あと、困るのが着るものです。 体型が変わり生活も貧しいので新しいフォーマルが買えません。 参加するとなればレンタルでしょうが、洋装だと購入しようとする以上にサイズの合うのを探すのが難しい可能性もあり(洋服サイズ17号相当)、どうせなら着物も良いかなと思います。その場合は訪問着か付け下げでいいのでしょうか? 母が私の小学校入学式の時は、色無地紋付きに黒羽織だったですが。 娘の卒業式は中学校の制服で良いのでしょうが(公立中学校でも袴やその他フォーマルを着せるケースはありますか?)、志望校が受かれば服装自由の学校なので、娘にも何を着せるべきか見当が付かずにおります。 こうするのが妥当かな、というご意見をお聞かせくださいませ。

  • 小学校入学式での着物の装いについて

    長男の小学校の入学式の服装を、着物にしたいと思っています。 着物は江戸小紋、梅紫色の鮫小紋です。ちなみに私は40歳です。 ネットでいろいろ検索してみたのですが、入学式で着物を着るということに関してはいろいろな意見があり、どのように決めたらいいのか迷ってしまいました。 それで、自分で直接質問させていただくことにしました。 着物は着慣れていないので帯の結び方も下手ですし(プロに着付けを頼む予定はありません)、 できれば羽織を着たいなと思うのですが、 (1)入学式のころには羽織を着たまま式典に出ても大丈夫でしょうか。 卒業式だと大丈夫、という意見もあったのですが、入学式はどうでしょう。 (2)もし道中着たとしても、そのまま着ていても大丈夫か、式典では脱いだ方がいいでしょうか。 (3)また、4月の初めだと、袷の羽織でもよいですか?単にした方がいいですか? (4)肝心の羽織ですが、総絞りの羽織は正絹でも「格の高いオシャレ着」のようですが、やはり入学式では変ですか?普通の、というか絞りでないつるんとしたものの方がいいですか? (5)梅紫の鮫小紋なら、どのような色合いの羽織を選ばれますか?また、濃紫の絵羽織はどうでしょう? (6)帯もいくつかあって迷ってしまうのですが、名古屋帯なら着物に合わせてみて自分の気に入ったコーディネートで大丈夫でしょうか・・・? (7)校内での履物はやっぱり草履でしょうか?スリッパでは、変ですか? せっかく親が誂えてくれたのに、着る機会もないまま眠っている着物をなんとか陽の目をみさせてやりたいと思っています。 入学式は「子供の付き添いなのだから、親の着物はある程度遊びがあってもいい」という意見があれば「子供がこれからお世話になる先生方への礼儀としてきちんと」という意見もあって、どのように考えたらいいか悩んでしまっています。 どうかご教授ください。

  • 入学式と卒業式、どちらか一方しかやらないとしたら?

    小学・中学・高校・大学 学校では必ずと言っていいほど、入学式と卒業式がありますね。 どちらも節目として大事なセレモニーですが、どちらか一方しかやりませんとなったら、どちらをやって欲しいですか?

  • 卒業式にでないと高校入学に影響がありますか?

    中2です。学校があまりにも嫌いなので、 卒業式には出たくありません。 終わった後みんなでキャピキャピするのが嫌なんです。 小学校の卒業式も、学校を卒業するのが 嫌とかじゃなくて「学校が嫌」でワンワン泣いてしまいました。 親も許可してくれています。 ただ、出ないと高校入学が取り消しになるとかならないの? と母が言うので、 先生に聞くわけにもいかないので質問させていただきました。 卒業式を休むと何か罰がありますか? 何日後とかに卒業証書を取りに行ったりするのは構わないです。 ご回答お願いいたします。

専門家に質問してみよう