• ベストアンサー

部活の時、男子に見られると緊張してしまう

ようするに自意識過剰なんだと思うのですが・・(+_+)私はバスケ部です。 普通に女同士の練習の時は、失敗しても全然恥ずかしくもないし、自をもって自分のプレイができるんです・・ がっ、男バスと体育館が半分ずつの時は、うまく余裕に見せたいって思って笑いながらヘラヘラしたり、緊張してミスをいっぱいしてしまします。(相手がバレー部や卓球部の人達なら全然平気です!)男バスに仲のいい友達もいっぱいいるし、好きな人もいるからなんだと思うんですけど・・ 上手くなりたいし、上手く思われたいです!! どうか良いアドバイスください☆意味のわからない文章ですみません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toitoi777
  • ベストアンサー率22% (86/387)
回答No.3

こんばんは。懐かしいですね。また微笑ましくも思います。とはいっても真剣にお悩みなので(ごめんなさい)。 私も経験ありましたよ。やはり好きな女の子の見ている前でとかです。 まあ、失敗したらしたでということで、開き直りの気持ちでやってみてはいかがでしょうか。意識するなというほうが無理な話です。 >上手くなりたいし、上手く思われたいです!! 女子だけの練習のときにもっと真剣にやること。そして失敗しないようにすることです。 そうすれば男子がそばにいるときでも、「今までさんざん練習してきたのだから、失敗はしない」と自己暗示をかけることができます。 >自意識過剰なんだと思うのですが そのように感じる年頃なんですよ。だれだって経験ありです。 めげずにリラックスする感じで・・・を心掛けてみてください。だれだって経験することですから心配しなくてOKです。きっとうまくいきますよ~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.4

>(相手がバレー部や卓球部の人達なら全然平気です!) お~い、卓球部、んなこと言われてんぞ~ いやいや、茶化してごめんなさい。 >上手くなりたいし、上手く思われたいです!! そいつは、自然なことなんですよ。当然、前の方の回答にもあるように、ほかのひとも男子も同じ。 ”としごろ”というもんですな。 ただ、人によって意識する時期がずれていたりするモンで、あなただけがみょーに緊張してミスしてるような時もあるかもしれません。 そんなに見られてるわけではないんでしょうけどね。 >好きな人もいるからなんだと思うんですけど・・ 上手なひとを好きな男ばかりではないかも・・・ 誰が見てようが、どんなときでも”地”で行けるようになったら、それはバァさんですよ。 <アドバイスになってない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まったく同じ経験をしました(笑)ぼくも中学のときバスケ部でほんと同じような環境でしたね、ただ僕は男で緊張するあいてはバレー部でしたけど(理由はまったく同じ、好きな人がいたから!) 余裕を見せたくてへらへらしながらやったり、かっこつけたりとなつかしいです。。 全然アドバイスになってないんですけど、できるだけ自然にやる事が大事なんじゃないでしょうか? がんばってる姿はかっこよく相手に映ると思いますよ! 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2850
noname#2850
回答No.1

うまく思われようと思わないこと。 そこに囚われるから失敗するのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この中で一番ダサいと思う部活の男子は

    サッカー部とかバスケ部の男子って学生時代は受けが良くて女子にモテる人が多かったですけど 逆に女性受けが一番悪い部活って下記の2つだとおもいますけど、どっちのほうがダサいとおもいますか? 1、卓球部の男子 2、剣道部の男子

  • 自分が本当にやりたい部活・・・・・

    中3の男です。 もう部活は引退しましたが、現役時代は卓球部に所属していました。レギュラーだったし、大会でも好成績をけっこう残しているので周りからも騒がれる存在でした。来年は卓球部の強い進学校を受験しようと思ってます。その学校には中学時代の先輩もいるので、自分も先輩たちの力になってあげたいと思ってます。でも、なぜか急に野球部に入りたいと思うようになりました。でも、自分の力量では役にたてる気がしません。小学生時代も野球の少年団に入っていましたが、結局辞めてしまいました。もしかしたら、この「野球をやりたい」という気持ちは一時的なもので後で薄れていくかもしれませんが、今のところやりたいと思ってます。あと身長が183センチもあるので、この身長を生かしてバレー部に入りたいとも思ってます。体育の時間も何回かやりましたが、とにかく「つまらない」とは思った事はありません。 卓球と野球とバレーのどれを本気でやりたいのか。自分の正直な気持ちがわかりません。やっぱり、中学時代にやって技術を養った卓球部に入るべきでしょうか。

  • 男子がドキッとする話し方

    中学1年生女子バスケ部です! 好きな人は男子中1卓球部です! ・・・・脈なしです(泣) 少しでもドキッとさせたいです! できれば話し方がいいんですけど・・・しぐさも教えてください! おねがいします!

  • バスケ部マネについて

    高校に入ったらバスケ部のマネやろうと思ってます。 実は中学校の間、バレーやってたんですけど、 私の行く高校にはバレー部がありません。 なので、体育の授業とかでもやったことがあるし、私もバスケが好きなので バスケ部のマネやろうと思ってます。 そこで質問なんですが、バスケのルールをあまり知りません。 マネになるためには、ルールって知っておいたほうがいいんでしょうか? バスケのマネをやったことがある人、バスケ部の人、などなど…。 ぜひよろしくおねがいします!!!

  • 至急!運動音痴にはバスケとバレー、どちらが良い?

    短大に通っている女です。 昔から体育が大嫌いでした 嫌いな理由は、自分のプレーで他の人に迷惑がかかってしまう、ちゃんとやってるのに『ちゃんとやってよ』と言われてしまう、チームプレーなので足を引っ張っているのが明らかに目に見える… など、本当に憂鬱です 明日、バレーかバスケを選ばなくてはいけません ミスが目立たないのはバスケじゃない?と友達にアドバイスをもらいましたが、バスケは運動量があり、運動音痴には向かないかも、とも言われますた どちらが良いでしょうか? 出来るだけ迷惑をかけたくありません メンバーの呆れた顔を見るのも辛いです

  • 部活を辞めたいけど辞められない…

    私は今高校三年でバレー部です。 私は中学の時からバレー部で顧問は周りの部より厳しく、キツイ練習の毎日でした。 私はもともと経験も、運動神経もなく周りよりかなり劣っていました。しかし、人数も足らず私は身長が高いだけあって必死にやってきたつもりでした。 今になればすごいきつかったけど、やってて良かったなぁと思う反面なんで中学の頃はあんなに自分が頑張れていたのか分かりません。 高校に入学し、バレー部に入りましたが高校ともなると上手い子達がたくさん集まるような感じで私は中学時代の部活仲間につられて入った、という感じでした。 高校の顧問の女の先生はまだ若く、顧問が初めてでした。しかし、その先生はバレーも上手くて今でも私達以上に動けて1番上手です。 そして先輩達がいた頃から私は周りより必要以上に怒られていました。けれどもう一人の気の強い子にはミスしても何もいわずに同じミスをしても怒られるのは私だけでした。私が下手なのは分かっていますが何をしても叱られ、何が出来ても褒められず自信もなにも持てなくなりました、けれど人数も足りなくて怒られても期待されてるからだと、バネにし悔しかったので私は人よりも走ったり、練習したり声出したりと出来ることはやりました。 しかし、全然技能がついていかず焦ってばかりでマイナス思考になりがちでした。そしてようやく出来るようになっても自信が持てなくて喜ぶ事もできませんでした。 試合に出てミスするのがとても怖くて、ミスしたら皆からの目は怖いし先生は怒る、じゃあ自分が決めなきゃミスしないようにしなきゃと考えれば考える程、プレーは悪くなってしまいどんどん、自信もやる気もなくなって行きました。 それでも三年まで続けられたのは、チームの同級生達が普段優しくて凄く居心地が良かったからでした。しかし、自分達の代になってから私達は強くなるにつれて皆は上達しているのに自分だけどんどん出来なくなって行きました。ミスも目立ち、チーム内でも試合の時やミスした時は同級生にキツく言われるようになりました。 私が悪いしミスしたのは仕方ない事と分かっているけど、出来ない自分が悔しくて練習しても周りの子のように上手くなれなくて、情けない気持ちと悔しい気持ちとぐちゃぐちゃになりました。 けれど、頑張らなきゃという気持ちで今までやってきました。 そして一年がたくさん入ってくると、今年の一年生は凄く上手で私よりもかなり上手でした。 人数もたくさん増え、競争率は高くなると私は試合に出されても途中ですぐに一年生と交代するようになりました。 同級生にも試合では呆れたように見られ、でも私はやる気がない訳じゃないのにいくら練習しても、周りより上手くなれず、悔しさと出来ない自分に苛立ちもう限界でした。 そして、一年生が入ってから一ヶ月。 正直毎日の練習が苦痛です。バレーも怖いしミスも怖い、周りの目立も怖くてもう正直試合にも出たくありません… けれど、先生は相変わらず試合にちょっとは出してくれますが些細な事で交代させられ罵声ばかり浴びる日々で後輩に恥ずかしくてそれすら、ストレスになってしまいました。 けれどあと二ヶ月で引退になります。 けれど正直もう限界です。でも普段のチームの同級生が優しくて失うのも怖いし辞めたら気まずくなるのが1番嫌です…。皆で引退したい気持ちもありますが、だからと言って部活がやりたい訳ではなく、やっぱりいざやるとストレスだけしか感じなくて精神的にも限界です…。 バレー部の人は好きだけどバレーがやりたくない、部活を辞めたいけど辞められない… もうどうしたら良いか自分にも分からず、親に相談しましたが「そんなに辛いなら辞めなさい」と言われます。辞めたいのにでも辞められない辞めたくない。 こんな矛盾が毎日毎日、あって正直本当に辛いです、部活があると思うと学校にすら行きたくなくなってしまい、けれど同級生を失うのが怖い… もう本当にどうしたら良いのか分からなくなりました…部活を辞めるのは逃げているだけですか? 真剣に悩んでいます… 長文な上に乱文失礼しました…。

  • 部活の人間関係

    私はバレー部の新三年生です。あと2ヶ月程度で引退なのですが、部内の人間関係でなやんでいます。 私は高校からバレーを始め、正直今も下手です。後輩は皆経験者で、とても上手な子ばかりです。その中の一人が、一緒にプレーしていると私にすごくイライラしているようです。嫌われているのかな…と落ち込んでしまい、その子と一緒の時は緊張してミスが増える…という悪循環に陥っています。あと少しの部活生活、少しでも楽しく過ごしたいです。その子との関係改善ができれば一番なのですが… 今は鬱々としてしまっているので、心が軽くなるような考えや、打開への案、似たような体験談などあればなんでも結構ですので教えてください!よろしくお願いします。

  • 部活を辞めて…

    私は女子高でバレー部に入っていたんですが 最近やめました。 いろいろあったのですが…仲間関係とかではなくて それで、やっぱり途中で辞めると聞くと悪いイメージ ですよね… いま友達から男友達に紹介されているんですが、 部活は入ってるの?と聞かれて、入ってないよー と答えたんですが… バレー部入ってやめたということを知られるのは 時間の問題だと思うし、やっぱりそういう女子って 嫌だなとか思われそうで怖いです… あと普段バレー部を辞めたと知ってない人に 知られたときの反応が嫌です。 なんか哀れむような… 別にバレー部にいじめられたわけじゃないのに… やっぱりそうやって思ってしまうんでしょうかね 親戚の人も知らないのでなんていうか悩みます… お正月も近いので… どうすればいいんでしょうか?

  • 男子と話せない

    高3、女です 私は男子と話せません。男子が苦手というか、変に緊張するというか‥‥ 私はバレー部なので髪が短く、見た目は男っぽいです。 性格も女の子らしいわけじゃないので周りの人たちからは、男に興味無いイメージを持たれてます。 でもそんなことはなくて、私も普通に恋愛がしたいと思ってます。 もうどうしたらいいか分かりません。 本当に悩んでます。 どうすれば普通に男子と話せるようになりますか?

  • 部活   バレー部に入ったものの、部を辞めたい

    中一女子です。 今年の春、女子バレーボール部に入部しました。 最初は、バレーと、バスケで迷っていました。 バスケもやってみたかったのですが、友達からの誘いを断り切れず、 バレー部に入部しました。 県大会などでも、良い成績らしく、 プレッシャーがかかります。 今年の一年生は、皆初心者で、 私は経験者だったので、学年のリーダーになってしまいました。 バレー部の顧問の先生は、 ちゃんと挨拶をしないと、外周3周。 練習に参加させてくれないこともしばしあるそうです。 さらに、「バカ」など、罵声を浴びせられる選手もいました。 体験入部の時には、先生は居らず、先週だけで行っていました。 先生がいた時でも、「やさしい先生」というイメージでしかありませんでしたが。 本入部になると、性格が思ってた物と違い、 私との、学年の打ち合わせでも、 話がかみ合わず相性が悪いです。 そして、バレー部の一年生と仲良くできないのです。 冷たい目で見られています。 誘ってくれた子も、あまり、話しかけてもすぐに違う子のところへ行って、 私は一人です。 部活が始まって、2,3週間程ですが、 このメンバーで仲良くやっていけるか不安です。 辞めたいといっても、学年リーダーになってしまった限り、 辞めずらいです。 一方、入ろうかと迷っていた、 バスケ部。 バレー部とは対称に、はっきり言ってしまえば、 弱いチームです。一日だけ、体験入部しましたが、 とても話しやすく、チームワークはとてもよかったです。 つまり、転部したいのです。 バスケいっしょにやろうと誘ってくれる子もいます。 もともと、ミニバスをやっていて、 知り合いの先輩もいます。 ミニバスをやっていたし、慣れているからそっちのほうが、 落ち着くと思います。 もちろんバスケ部へ転部したいです。 が、今でさえ、冷たい目で見られているのに 辞めてしまったら、もっと冷たい目。いじめへつながるのか、 心配です。 ずっと続けていると、さらにやめづらくなると思うので、 早めに転部したいです。 質問したいことは、 1.始めてすぐに、転部することはできるのか。 2.友達関係、人間関係は悪くなるか。 3.友達より自分の意思で決めるべきか。 転部したことがない人でもしたことがある人から、 回答待ってます。 アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TS8130を使っている際に、電源ボタンを押すとランプは光るが、液晶が映らず、起動しないという問題が発生しました。このトラブルの解決方法について説明します。
  • TS8130の電源ボタンを押した際に、液晶画面が映らず起動しないという問題が発生しました。この問題に対する解決方法についてご紹介します。
  • TS8130を使用している際に、電源ボタンを押しても液晶が映らず、起動しないという問題が発生しました。このトラブルの解決策をご紹介します。
回答を見る