• ベストアンサー

遺児育英資金は税金がかかりますか?

姉の夫が亡くなり、夫の勤めていた会社から、弔慰金とは別に、遺児育英資金が支払われたそうです。 子供は小学生で、会社の規定に基づいていただいたそうですが、税金がかかるのかと悩んでいます。 確定申告しないといけないのならもうすぐ期限ですし・・・。 相続税の申告は10ヶ月以内にしないといけないようですが、弔慰金とか遺児育英資金はどのように申告するのでしょうか。 お香典は税金がかからないみたいですけど、これらのお金も税金かからないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wodka
  • ベストアンサー率65% (167/255)
回答No.1

弔慰金も遺児育英資金も所得税はかかりませんが、相続税の対象になる場合があります。 弔慰金は原則として非課税ですが、名目が「弔慰金」であっても実質が死亡退職金である時は全額が相続税の対象になります。 また、死亡退職金のほかに弔慰金が支払われた時でも、以下の金額は相続税の課税対象になります。(相続税法基本通達3-20) 1.勤務中や通勤中の事故等、会社の仕事に起因して死亡した場合   →給料の3年分を超える金額 2.病死等、会社の業務とは無関係で死亡した場合   →給料の半年分を超える金額 また、遺児育英資金は会社の就業規定により支給されたようですので、相続税法基本通達3-23(13)により課税されるかどうか決まると思います。 1.上記1の場合→原則として非課税(高額になる場合はその部分が課税対象になります。目安として、給料の3年分を超える金額です。) 2.上記2の場合→退職手当金等とみなされて、原則課税 上記により課税対象となる退職手当金等とみなされても、500万円×相続人の数の範囲内なら、非課税になります。 ただし、非課税枠により相続税がゼロになるケースであったとしても、相続財産の総額が基礎控除額(5,000万円+1,000万円×相続人の数)を超えている場合は減額計算の必要があるので、相続税申告の義務はあります。

nancycat
質問者

お礼

早々のご回答、どうもありがとうございます。 簡単に課税、非課税という問題ではないのですね。 ただ、あの、弔慰金とか遺児育英資金とか、名前が違うことで課税されたりされなかったりするものなんでしょうか? 亡くなったことに対するお見舞金のようなものだし、税金なんてかからないんじゃないかしら、と思っていたのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配偶者が亡くなり、それに伴う税金申告について教えてください。

    税金の申告というのはどのようにすればいいのか、いろいろ調べています。確定申告の時期でもありますし、どうぞ、宜しくお願いします。 財産として 1.不動産財産はなし 2.借金はなし 3.死亡保険金あり 4.入院保険あり 5.死亡退職金あり 6.弔慰金あり 7.預貯金あり 8.株式等はなし  です。 子供なしの場合は父母も相続人になるのですよね。父母は相続を放棄するといっているのですが、それに対しての正式な手続きというのは必要なものなのでしょうか。それにといろいろと税金の計算があると思うのですが、配偶者が法定相続分を超えて相続したとしても、相続財産が1億6千万円以下である場合には相続税がかからないというのは本当なのでしょうか。その場合は、相続税の他に税金として納める税はあるのでしょうか。

  • 確定申告

    今年、主人が、亡くなり遺族年金を もらっています。 遺族年金は、確定申告をしなくても 良いと、伺ったのですが、 他に、投資信託の分配金が、年間で 100万くらい(源泉徴収あり)と 主人の勤めていた会社から、遺児育英費が、年間50万程あります。 この場合は、確定申告が、必要でしょうか? 今まで、確定申告をしたことがなく 何もわかりません。 よろしくお願いします。

  • 保険金に対する税金

    初歩的質問ですが、 生命保険は確定申告する必要はあるのでしょうか? また、香典は相続資産に入りますか?

  • 住宅資金の援助

    主人が昨年五月末、マイホームを建てました。 主人の父親から、住宅資金として500万円の資金を援助してもらいました。 私たちも税金については知識がなかったので、援助してもらえるのなら有り難く、受け取りました。 最近になって、その500万円の援助に税金がかかるかもしれないと。 父から相談を受けました。 父は、550万までなら非課税とのことで、援助してくれました。 「税金がかかるなんて知らなかった!!」とちょっと怒っています。 私もネットで調べましたが、相続時課税は理解できましたが、 この550万までは非課税というのは本当なのでしょうか? また、相続時課税ということは、父が亡くなったら、税金が私たちにかかるということでしょうか? 知識のあるかた、教えてください。 確定申告の時期なので、なにか手続きをするべき物があるのかも?と思っています。お願い致します。

  • 夫婦で別々の自営での税金について

    自営業者の妻です。今まで専従者として税金を申告してきました。 今年から 自分も自営業を始めたのですが、夫の会社の1部として扱い専従者として税金を申告するか、夫と別に自分で確定申告を行うか悩んでいます。 どちらが得でしょうか? 夫の方が私よりも収入は多いです。

  • 新築後の確定申告は?

    2年ほど前に新築した姉のことでお伺いします。 それ以前に土地は購入しており、購入資金は親から借りて完済しています。 家の購入資金は、ローンは組まず、一部を自分たちで、残り2千万ほどを親から借りて、その後は一円も返済していません。 家を建てた年の確定申告ですが、どういう手続きを取ったと考えられますか? 現在姉とは訳あって交流がなく、親も姉が怒りっぽい性格の為、何も聞けないようです。 姉の夫は単身赴任で、家計面は一切姉が仕切っているので、聞いてもわかりません。 姉に返す意思はあるのか、相続としてこのままもらうつもりなのかもわかりません。 そこで、お聞きしたいのですが、 家を建てて、確定申告しないことってできるのでしょうか? 親に借りて返すとしている場合、その親の署名のようなものはなくてもできますか? そのお金は、親も私もあげてもいいと思っているのですが、どのように手続きしたら、税金が少なくて済むのでしょうか? また、2年前の確定申告を今更出来るのでしょうか? マネー面は全く疎いので、出来ましたらわかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続での税金の納期は?

    確定申告の時期となりました。昨年,父が亡くなりました。遺産相続での税金が発生していると思うのですが,税金の納期はこの時期,確定申告の時期なのでしょうか?教えてください。

  • 青色専従者のパート収入にかかる税金について

    私は、個人事業主である夫の青色専従者です。 私が今後、パートに出たら専従者をやめなくてはならないのでしょうか。夫の収入が少なくなるそうなので、短期のアルバイトなどしようと思っています。 また、その会社で源泉徴収で税金を納めた場合、それらの税金を今後、確定申告で夫の税金から控除することはできるのでしょうか。

  • 税金について

    税金について 4月から3箇所でパートやアルバイトをしています。全部あわせても夫の扶養の範囲ですが、税金が引かれるのでは?と人から言われました。もし税金を引かれた場合、それは確定申告で戻るものですか?

  • 誰が税金を払うのか

    昨年2月父がなくなり、12月に遺産分割、相続税申告、納税を済ませました。そして土地の相続登記は今年の2月に終わりました。 ところで、去年の3月から12月までの間の土地の賃貸料の不動産収入はだれが税金をはらうものなんですか? ちなみに、去年の分のすべての土地の賃貸料は、まとめて相続税の支払いにあてたので、税金は不動産収入として、兄がまとめて確定申告して、払ったようです。