• 締切済み

間違った語彙について

ta2kiの回答

  • ta2ki
  • ベストアンサー率34% (51/146)
回答No.5

 赤ちゃん語はその時にしか使いませんから、無理に直そうとしないで、「○○ちゃん語」としてメモしておくと、楽しいですよ。  「ぶーたい」  うちの旦那がお茶のことを「ぶーぶー」って言って、こどもに飲ませていたことがあります。  お茶のことを「おぶう」とか「ぶーぶ」とかいう事がありますので、おじいちゃんとかおばあちゃんとか、誰か周りの大人が「ぶーちょうだい」とかそんな風に言ったことはなかったですか?    こどもは、大人が喋る言葉を真似しているつもりなのですが、舌が回らないのか、こちらの耳にはまったく違う言葉に聞こえてしまいます。  だから、「○○でしょ」って言っても、こどもにしてみたら、「どうしてちゃんと言ってるのに、お母さんはくれないのかな?」って不思議に思うかもしれません。  この時期、親だけ(特に母親)にしかわからない言葉を使うので、「これがわかるのは私だけ」って思うと、ものすごく優越感を覚えますよ。  上手におしゃべりするようになると、他の人にもわかるようになるので、ちょっと寂しくなりますし、「あれ? そういえばこんな風にいわなくなったな~」って成長を感じるようになります。

関連するQ&A

  • 語彙力をつけるには

    仕事上で英語を使う為、英語力を向上させようと思っています。 自分の弱点は語彙力が無い為、せっかく聞き取れても理解できません。 語彙力をつけるためによい教材があったら教えて下さい。 自分の英語力は英検準1級程度です。(資格保有) 2~準1級程度の語彙力をつけたいです。

  • 語彙とはなんでしょうか?

    語彙(ボキャブラリー)という言葉を耳にしたのですが、語彙とはいったいなんでしょうか? ご存知の方いましたら、わかりやすく教えてください。 また、語彙を習得するということは、どういうことでしょうか?類義語を習得することとは違うのでしょうか?

  • 語彙・・・・・・

    英文法ナビ&ビジュアル をやった後でDuo3.0やALLINONEsecondeditionの 英単語を覚えるのは無駄ですか?? (英文法ナビ&ビジュアルで語彙はばっちりですか?

  • 知ってるものがあれば、その語彙を教えて下さい

    辞書やネットで調べましたが、解りませんでした。 宜しくお願い致します。 間出 (かんしゅつ) 旧款 (きゅうかん) 旧憾 (きゅうかん) 危然 (きぜん) 休図 (きゅうと) 逆見 (げきけん) 逆料 (げきりょう・ぎゃくりょう) 王鮪 (おうい) 魁杓 魁柄 騨騨(たんたん) 鹸性 鴎渚 鴻案

  • 語彙はどうしたら増えますか

    本を読めば語彙が増えるとよく言われます。 しかし私は本をよく読んでいても語彙が増えません。 なので読むだけではダメなのだろうと思うのです。 どうすれば増えるのでしょうか。

  • 語彙がある

    プログラマー業界において、「語彙がある」というのは、 たくさんのプロパティ、メソッドを知っていて、 適切な状況でそれらの単語を使える人を指しますか?

  • 語彙を増やすには

    語彙を増やすには、辞書を引いて、単語を覚えるしか方法はないんですか? ただ本を読むだけでも、語彙って増やせないんですか? こうすると語彙を増やせるよとか、たくさん語彙を覚えられるよって方法あったら教えてください! 宜しくお願いします。 P.S. ちなみに高校3年生。男です。勉強は苦手です。

  • 語彙

    みなさんは自分は語彙が少ないと思っていますか多いと思っていますか。 あくまでも回答者さんの感覚なので少ないから多いからどうのと言う「お礼」への記述はいたしません。 語彙 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%9E%E5%BD%99 差し支えなれば年代と性別を記述ください。

  • 語彙力を豊富にしたいです

    いつも、本や新聞を読むときには必ず電子辞書を横において、わからない語句をすぐに調べるようにしています。でも、自分の語彙力はまだまだ乏しい方です。 いろんな語彙力が記載されているHPがありましたら、ご紹介をお願いいたします。

  • 語彙力がありません

    語彙力がないことで悩んでいます。 高3です。 小学生から、本を人並み以上に本を読んできました。そのため、自分はそこそこ語彙力はある方(難解な漢字があってもすぐに読み方が分かるなど)ではないかなと自負しています。 しかし、作文や小論文を書く時になると、あまり他の人のような説得力のある言葉が書けなく、月並みな表現になってしまいます。 自分の文章を書く力が身についていないせいなのかと小説を書く練習を始めたのですが、それでも無理でした。自分で考えたストーリーを自分の手で打つのはとても楽しいのですが、小論文など自分の意見を伝える必要に迫られる時になると、自分の意見があまり出てこなくなります。文字を連ねるのも苦しいです。 他の人の作文や小論文を見た時、私よりも遥かに説得力のある構成、語彙を用いていて、到底私はその域に達することは出来ないと実感させられました。 私は地頭が悪いのだと思います。立ち回りも良くなく、人と話すのもあまり得意ではありません。 毎日、人との語彙力の違いを感じては劣等感に塗れています。 どうしたら、語彙力が本当の意味で身につくのかを知りたいです。どうしたらいいでしょうか。