• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歯科で治療中ですが)

歯科治療中の仮歯と糸の処置について

このQ&Aのポイント
  • 歯科治療中、奥歯の根の治療が終わるまで仮歯を使用していますが、その際に糸を巻いて行います。
  • 糸を巻くとは歯茎に食い込むように埋め込む処置であり、痛みを伴いますが、特定の目的のために行われます。
  • 糸は一時的なものであり、後で取り外されます。専門家からのアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

おはようございます。出勤前なので、時間がなくて簡潔ですみません。 「歯茎に糸を巻く」のは、歯肉を圧排して、型をとるときに、歯と歯茎の境目を明確にするためです。きれいな型がとれれば、そのぶんしっかり合った被せ物ができるからです。 しっかり治療してくれている歯医者さんのようですね。 糸は入れっぱなしてはダメです。必ずぬかなければ!! ぬいてあるとは思いますが、確認してもらってください。 それでは。

katori
質問者

お礼

お仕事前にありがとうございます。 大変によくわかりました。 糸は私が気付かないうちに取られていたのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯の治療で骨を削る(親知らず以外)

    奥歯2本の根の治療中なのですが、何回か虫歯→かぶせ物の治療を繰り返してるので 歯はほとんど歯茎すれすれの高さしかありません。 ですが、治療中断したり他の虫歯の治療をしたりで手間取った結果 上の歯が下がってきて(?)、上下でかみ合わせる為のスペースが無いとの事。 実は逆側の奥歯も同じく高さが足りないといわれたので 上下のかぶせ物を平らに削って高さを低くしています。 (今治療中とは別の歯科) 今の歯科からは 「上下のかぶせ物を削って平らにする事もできるけど、それでも歯茎すれすれの高さしかでない。 それよりはちょっと歯茎と骨を削ってからかぶせ物の高さを出したほうがいい」 と言われました。 質問なのですが、骨を削った場合のデメリットはあるのでしょうか? その部分がまた悪くなり将来インプラントにしたいと思った場合などに不具合があれば困ってしまうので…。 一応歯科医にも聞いたのですが、骨が持つかどうかは歯周病予防などの手入れ次第としか返答を得ませんでした。

  • 歯の治療

    前歯の治療をしてます。 神経を抜き、 根の治療をし、 土台が立ち、 しかし型もとらないで 白い歯が入りました。 これって仮歯ですか? もし仮歯なら 治療はまだ途中っていうことなのでしょうか? 質問しても、 せっかちな先生で ひと言で終わってしまいます。 歯科医は70代くらいの男性で、 これまで色々な歯医者に通ってきましたが 技術は上手く確かな感じはしております。 でも治療途中の左上奥歯があるのに、 次回は左下奥歯の治療をするというのです。 理由は、最近、ブリッジがポロっととれてしまったので、 早く治療した方が良いとの事。 そこで以下の二つの質問ですが、 ①前歯は、まだ仮歯なのでしょうか? ②治療途中の奥歯があるのに、別の奥歯を治療するって  どう思われますか? 素人でさっぱり分かりません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 歯科医への不信感

    歯が痛くなり、今通っている歯医者へ通院を始めました。 引っ越して来たばかりなので、近所の歯医者に何のためらいもなく行きました。 が、、最近、不信感が湧いてきました。(3つにまとめました。) ・まず1つ目の不信感。 レントゲンをとり、奥歯に虫歯がある・・と言われ、麻酔をしてどんどん削られました。「あれ?」とブツブツ言いながら、まだどんどん削られ、結局、「歯と歯の間に虫歯があったので、2本、神経とりました」と説明されました。 妊娠中、神経を抜いた歯の根が悪くなり、それ以来、神経を抜く事にはちょっと抵抗があったのに(泣) ・2つ目 他にもう1本治療し、被せ物をしました。 被せた後、歯間に糸楊枝が通るかチェックしていた時、痛いのに無理矢理、糸楊枝を入れ→→抜けなくなり、ハサミで糸楊枝を切りました。 どうも、このきつい被せ物をして以来、一番奥にある親不知(変な生え方をしてるので、子育てが一段落して抜歯しようと考えてる歯です。)と奥歯の間に全く間隔がなくなり、上手く磨けなくなりました。 ・3つ目 「1つ目」の2本中、1本目の被せ物がなかなか合わず、何度も言ってると、「少し位は仕方ない」と笑いながら言われました。 もう1本は、型取りをして作られた被せ物が、全く合わず、また型を作り直しになりました。 治療した歯すべて、どうも納得いきません。 また新たに型を取ったので、その分の治療をして、転院した方が良いのだろうか???でも、その分、お金がかかるし・・と悩んでます。 すごく近所&子供の幼稚園も一緒・・ということで、あまり文句も言えず~です。 こういう歯科医の対応って普通なんでしょうか?? また、型を取って、被せ物を作ったのに、そのまま転院することってやっぱりダメなのでしょうか?

  • 奥歯の根の治療のあとは銀歯と決まっている?

    すみません。わかるかた教えてください。 以前詰めた、上の奥歯の詰め物(銀)がとれてしまい、 何年振りかに歯科医に通っています。 詰め物がはずれてから、だいぶ放置してしまったために 根っこまで虫歯が及んでいたらしく 根の治療にだいぶ時間がかかりました。 その後、かぶせものの型をとり、 終わってから、鏡をみると・・・・ かぶせ物がまるごと「銀歯」だったため、ショックを受けてしまいました。 正直、かぶせ物として、まるまる銀歯にしたことがなかったので とってもショックでした。 そこでお聞きしたいのですが、 奥歯の根の治療をすると、「詰め物」ではなく「かぶせ物」なのでしょうか? また、そのかぶせ物は「銀歯」しかないのでしょうか? ちなみに、あとで聞くとセラミックは5万くらいすると言われ、 がっくりしたのですが セラミックと銀歯以外にはないのでしょうか? せめて、外側だけは、残すとかできなかったのか?など疑問がわいてきまして・・・。 どうかわかるかた教えていただけましたらうれしいです。

  • 奥歯の根の治療について質問です。違う歯科医の診察が

    昨年(2023年)9月初旬に左下の奥歯の歯茎が腫れて痛みがあり咀嚼に支障をきたした為、以前より通っておりました歯科医に診察をしてもらいました。 レントゲンを撮影した結果、歯の根の治療が必要。との事で被せモノをはずし根の治療を2週間ほどかけて通院し行ってもらいました。 「薬も入り、これで根の治療が終わりました。」と先生にいわれてから、2週間程して再度その部分の歯茎が腫れて痛みがでました。 直ぐに、同じ歯科医に連絡し診察してもらいました。 9月下旬です。その際は「根の治療は済んでいるので消毒し、抗生物質を飲んでください。疲れるような事をすると膿む可能性があるのでこれで少し様子を観ましょう。 1月に再度、クリーニングを兼ねて定期診察します。」との事でした。 先日(2月10日頃)から再度歯茎が腫れて、少し歯茎部分が匂うようになりました。 直ぐに同じ歯科医に連絡したところ「定期診察の2月14日まで予定が埋まっている為に定期診察時に診ます。」との事でした。 2月14日に診察を受けレントゲンを撮影したところ「根が膿んでいます。影がみえますね。既に根の治療は施しているので、ぎりぎりまで様子見をして我慢できなくなったら、入歯なりの処置をしましょう。次は一月後に定期診察します。」との事でした。 そこで、このままでは遅かれ早かれ抜歯しなくてはならないという事。 他の歯科医に診察してもらう選択肢はないものか?他の歯科医で再度、根の治療をしてもらう方法があるのでは?と疑問がわきました。 つまり、今回診察してもらい根の治療をしてもらった歯科医の失敗で再度、根の治療をしてもらう方法があるのではないか? このようなご経験をお持ちの方、または歯科医関係の方のご意見を伺えればさいわいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • ちょっと怖かった歯科治療。これは普通ですか?

    本日、歯科へ診察へ行きました。 症状は、被せをしてる奥歯で食べ物を噛んだら、被せの内側に痛みが生じてたのと、その奥歯の側面が少し欠けていたことでした。欠けた部分は痛くもなく、しみたりもしてませんでした。 まず歯科へ行きました。 受付します。 待つこと10分程で呼ばれれて診察の椅子へすわりました。 そこへ歯科衛生士が来て「症状は?」と聞いてきました。 私は「奥歯が欠けて・・・」と話してたら、歯科衛生士は、話を遮るように「はい」と言い処置を始めました。 え? 私は、何が何だか分からならまま、口を開けさせられレントゲンを撮られ、画像を見せられ・・・何をどう治療されるのかさっぱり分からない状態でした。 これはいかん!!症状を全部伝えないと!! と思い、「あ、あの、物を噛んだ時に痛むんですが」と歯科衛生士に伝えると、口を開けさせられ金属の棒で歯をつつきはじめました。 歯科衛生士は、金属の棒を歯に押し当てて「これ痛みますか?」と聞いてきました。しかし、それは私にとって痛くなかったので「痛くないですと」答えると、他の歯も確認し始めました。 そこで歯科医が来て、バトンタッチ。歯科医が歯を見始めました。歯科医は「歯が欠けてるんだ~、これは痛いよね~、とがってるから舌とかが傷つくからね」とか言いながら、金属の棒を口の中に入れたり出したりしてました。 私は、食べ物を噛んだ時に被せの下が痛むことを伝えないとと思い、歯科医が棒を口から出したタイミングで「先生、物を噛んだ時に、被せの下が痛むんです」と伝えると、歯科医は金属の棒で被せを叩いて「これは痛む?」と聞いてきました。 私は痛くなかったので「痛くないです」と答えました。歯科医は「被せをとるね」と言いドリルで歯を削り、奥歯の被せを外しました。 その後は、状態がどうなってるのか何も知らされることなく、歯を削られ、型を取られました。 被せの中はどうなってたのか?悪いのか?大丈夫なのか? 処置をされながら、正直、怖かったです。十分な症状のヒアリングもされず、いきなり処置を始められ、こちらが、「いや、ここが悪くて、痛くて!!」と声をあげないと診てくれない。 何をされるんだろうと恐怖でした。 途中も、どんな治療をするかの説明もなく、削られ、型を取られ、結局、新たに被せを作るんだとは分かりましたが、行う前に、どんな治療をするのか説明は必要じゃないですかね? いや~、ほんと怖かったです。 症状を全部伝えてないのに、何も知らされず、次々と処置が始まるのは恐怖でした。 診察が終わり、車に乗り、医院へ電話し、上記の内容を院長へ伝えましたが、「はい、はい」とから返事。何も反省の様子がありませんでした。 皆さん、どお思いますか? これは、当たり前のことなんでしょうか? 物凄い腹立ちます。

  • 歯科医院を変えるべきか

    通っている歯科医院を、別のところに変えるかどうか悩んでいます。 1年くらい前に被せたもらった奥歯の中が痒かったり冷たいものがしみたりしています。 「根の治療を完全にしたからしみるはずがない」とそこの歯医者は言うんですが、間違いなくしみていますし、被せ物が指で押すと少しぐらついています。 結構な回数の根管治療を受けて完全に根の神経を殺したはずなのにこの状態ですから。 5年間以上通っていて、歯型をとってもらったり、奥歯の被せなどをしてもらっていますので 継続的にそこで治療を受けるのがいいのかも知れませんが、上の理由でかなり不安というか心配になってきています。

  • 歯の治療・・失敗?

    右下6番目奥歯を抜かないといけない羽目になりました。ショックです。 経緯ですが、長くなりますが、すみません。 2年前に右下6番目奥歯が虫歯で、O歯科医院で治療して頂きました。 その後、半年程して 又同じ歯が痛くなり、O歯科医院に行き神経を取って被せて頂きました。 その時、被せ物がなかなか合わず、内側や外側をかなり削っていました。 かなり長い事削っていて、こんな事は初めてだったので、家に帰ってから鏡で見たら、噛み合わせの部分がツルッツル! (この時、すぐに他の歯科医院に行き、やり直して頂いていたら、今回のような抜く羽目にならなかったかも・・) そもそも、このO歯科医院は、数年前に引っ越して、そこで知り合った方に紹介して頂いて行くようになりました。 男の先生は上手と評判で子供もお世話になっていました。 私は、奥様の先生が2回とも担当でした。 今までも、以前住んでいた所の歯科医院で、被せて頂いた歯がありますが、合わせるのに少々削る事はありましたし、余りにも合わず「すみません。作り直します。」と、おっしゃって作り直して頂いた事も1度あります。今も何とも無く良好です。 話は戻りますが、ツルッツルの状態で治療が終わったのですが、その頃から、疲れたとき等、その歯の内側の歯茎が少しですが腫れたり、水膨れが出来、中から膿が出たりしていました。 治療を下手にされたんだなあ・・と思っていました。 それが最近、親知らずの詰め物が取れて、O歯科医院に行き、又、奥様の先生に当たったのですが、抜いた方がいいと言われ、抜歯しました。その時に、レントゲンを撮ったのですが、例の右下6番目の奥歯の下の歯茎の所が黒く影が写っているので治療した方がいいと言われました。 歯自体は痛みはありませんでした。 その日は被せ物を取り、仮の詰め物をしました。 「これは、かなり昔に治療した歯でしょう。」とも言われました。 兎に角、よくしゃべる先生で、治療中も、ずーーーーーーーっとしゃべりっぱなしで、私は口を開けたままなので、どの歯の事を言っているのか分かりませんでした。 家に帰って鏡を見ると、何と1年半前に、その先生に神経を取ってもらった歯ではないですか。唖然。 カルテとか無いのかなあ・・。 その被せ物を取った翌日、歯茎の腫れと痛みに襲われ、ここでやっと他のA歯科医院に行くことにしました。 A歯科医院で診て頂いたら、その歯の根の部分が割れていると言われました。そこから血や膿が出ていて鏡で見せて下さいました。 根の歯茎の部分の治療を何回かして頂き、結局抜かないといけないと言われました。 もっと早くに気付いていれば、ここまで歯茎の部分が悪くなっていなかったので、割れた所の治療のみで、抜歯することは免れたのではないかと思います。 ブリッジの場合は前後の健康な歯まで削らないといけないし、インプラントは高額だし・・ O歯科医院の奥様先生は、被せ物と詰め物を取った時点で根が割れている事に気付かなかったのでしょうか・・不思議です。 大体、自分が治した歯を「かなり昔に治した歯でしょう。」と言ったり、割れている事に気付かなかったり、被せ物があれ程合わなければ普通は作り直しでしょう。 そもそも、歯の根が割れたのも、1年半前に神経を抜くときに失敗したのでは・・と思ってしまいます。 歯の根が割れる原因て、どん事があるのでしょうか? 神経を抜く時に割れてしまう事はあるのですか? 内科にかかって、今一だなあと思っても、治療費は無駄になっても、他の医院に行けばいい事だけど、歯の治療は、一旦削られてしまうと取り返しがつかないので、本当に慎重に選ばなければいけないなあ・・と後悔ばかりです。

  • ファイバーコアやオールセラミックでの治療

    現在、歯科治療をしていて、最終的には前歯をオールセラミッククラウンにするのですが、 前回、根充まで終了し次回、コアをセットすると言われたのですが、その際には今まで使っていた仮歯を付けるのでしょうか? それとも新しく仮歯を作るのでしょうか? 前回、根の治療が終わったあとに、何回か型をとられました。 また歯の形の希望を伝えるのは、どの段階で伝えればいいのか分かりません… 同じような治療をされた方や、歯科に詳しい方、教えて下さい! お願いします。

  • 歯科大学病院の義歯外来の治療が遅れすぎています

    閲覧ありがとうございます。 20代の女です。虫歯が酷いので歯科大学病院 で治療をしています。 虫歯治療も進んだので、義歯外来で治療が始まりました。 義歯外来の仮歯なのですが、前歯の横二本かけているのでプラスチック製の黄ばんだ仮歯を入れる治療をしたのですが、 今では保険内で出来る仮歯もプラスチック製では無くレジンでの治療が普通だと聞いたのですが、今通院している大学病院では、 黄ばんだプラスチック製の仮歯です。 普通に自分の歯と比べても黄ばんでいるしおかしいです。 前通院していた歯科では、かけている歯にレジンを入れる治療をしてもらいましたが 本物の歯に見えます。 大学病院の義歯外来の先生にレジンを入れてほしいと伝えたら仮歯の段階では無理と不機嫌に言われました。 プラスチック製の仮歯すぐ取れるし困っています。 どうして歯科大学病院は、治療がおくれているのですか? しかも奥歯は銀歯と言われました 今は、銀歯は普通入れないですよね? 銀歯は体に良くないと聞くので奥歯を銀歯にしたくないです。 回答ヨロシクお願いいたします。

MFC-J6983CDW青が出ない
このQ&Aのポイント
  • 青がほとんど出ないクリーニングを6回したが変わらない
  • Windowsで接続は有線LAN
  • ひかり回線を使用しています
回答を見る