• 締切済み

シロイヌナズナへの抗酸化酵素添加実験?

こちらへの質問ははじめてです。よろしくお願いします。 現在大学で卒論を進めているものですが、植物のストレス付与前後における抗酸化酵素活性の比較を行っています。そこで大学の教授から「SODやAPXを植物に添加すると活性が上昇するという研究結果がある」といった内容の話を受け、論文を検索していたのですがヒットしません。 上記の内容が遺伝子的なものなのか、それとも直接的に添加したものなのかも教授に聞いてみたのですがいまいち曖昧な回答しかいただけなかったので、こちらで質問させていただきました。 上記に関する論文などありましたらそのタイトルと著者の名前を教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • plum3
  • お礼率91% (11/12)

みんなの回答

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

どのような手法か分からない論文が存在するかについて質問されても、答えようが無いのでは? おそらく過剰発現のことではないでしょうか? SODの過剰発現の論文はすぐに見つかりました。 >上記に関する論文などありましたらそのタイトルと著者の名前を教えていただければと思います 曖昧な回答しかもらえない理由が、教育上 調べる能力をつけさせたいのか、たんにボケているのかを確認されてはいかがでしょうか。 教育上の理由であれば、教授に断りも無く回答を教えるのはまずいので‥

関連するQ&A

  • 抗酸化酵素活性測定について困っています

    私は、現在修士二年生になります。研究テーマの一つとして、組織(腸管と脳)における抗酸化酵素(カタラーゼ、SOD、グルタチオンペルオキシダーゼ)の活性測定を課題としています。そこで三点ほど質問です。 (1) 測定後の計算方法について (2) SOD、グルタチオンペルオキシダーゼの測定方法について (3) 文献でのU/mgの解釈について ・文献などで調べた結果、もちろんU/mgでみなさん算出しているようです。しかし、中には0.0…、もう一方では、数百単位で値が出ているものがあります。どうしてなのでしょうか?勉強不足であることは重々承知ではありますが、至急データを出さなくてはいけない状況とキットを使わず測定してほしいとのことで困っております。どなたかご存知の方ご教授お願いいたします。

  • ストレスをなくすには抗酸化!?

    こんばんは。 今現代、ストレス社会と言われてます。 わたくし事で大変恐縮ですが、活性酸素について興味を持っています。 活性酸素の発生はストレスやテレビ、PCの見すぎ、水道水、紫外線 電磁波などありますが、抗酸化のものを口にいれることによって ストレスがなくなるのでしょうか?? 最近そこについて疑問を抱いています。 ・上司からまだこの仕事終わってないのか~~ ・ジメジメした梅雨の季節 ・頑固な人 ・人間関係でうまくいかない などいろいろなストレスがあると思いますが、 それが果たして抗酸化でストレスが軽減されるんですかね?? わたくしは活性酸素を除去する酵素、『SOD』『カタラーゼ』 『ペルオキシダーゼ』などは存じてます。

  • 酵素活性の簡易的な測定法

    植物中のSODやNADPH酸化酵素の活性の簡易的な測定法を探しています。活性を具体的な数字で表すのではなく、目で見てわかるようなもの(色の変化など)で表したいと考えています。専用のキットがあることは知っているのですが、かなり高額なので・・・(・・;) 良い方法があったら教えてくださいm(..)m

  • ピロガロールの自動酸化を用いたSODの酵素活性測定

    現在SODの研究を行っている大学4年生です。 ピロガロールの自動酸化を用いたSODの酵素活性測定法に関する質問です。現在、 ・ピロガロールは水溶液中で自発的に自動酸化し、スーパーオキシドを 発生する。 ・420nmにおける吸光度を測定し、SODを加えた時の自動酸化の阻害率か ら酵素活性を求める。 という事はわかっているのですが、自動酸化の阻害の詳細がわからないままです。SODがスーパーオキシドを分解する事でなぜ発光が阻害されるのでしょうか? 知識がない事は重々承知しているのですが、皆様の力をお貸しください。

  • 酵素活性がない!?

     ある植物由来のタンパク(酵素)を大腸菌内で発現させて取り出し、酵素活性を測定したのですがまったくありませんでした。詳しい情報は以下の通りです。 遺伝子の鎖長:約800bp 使用したベクターDNAと大腸菌の組み合わせ: (1)pQE30×M15[pREP4] (2)pET26b(+)×BL21(DE3) (3)pET32b(+)×BL21(DE3) 発現条件: 37℃で培養しO.D.600=約0.6のとき1mMになるようにIPTGを添加し、25℃で培養。 その後、タンパクを抽出し、Ni NTA Agaroseカラムで精製しました。SDS-PAGEによる確認でも目的タンパクが発現していること、精製ができていることを確認しています。活性測定はその種類の酵素では一般的に用いられている方法で行っているので問題はないと思われます。 どなたかよろしくお願いします。

  • アルコール脱水素酵素について・・・。

    大学の課題で、 Q、アルコール脱水素酵素に付いて以下の問いに付いて答えよ。 1、反応式を書け。 2、活性測定法について記せ。 3、この反応について、Km値はいくつ求められるか。その内訳を記せ。 4、エタノールを基質とした場合、メタノールの添加によるKmおよびVmaxへの影響に付いて記せ。 というものがでました。 僕の回答(判断)は、 1、CH3CH2CHO→CH3CH2OH 2、? 3、? 4、ミカエリス・メンテンの式から導くのだろうということしかわからないです・・・。 です。 教科書にも載っていなくて、また解答もないので非常に困っています。 どなたかご教授願えませんでしょうか?

  • zymography

    ほとんどのMMPは非活性型として分泌された後にセリンプロテアーゼなどにより活性化され、また、zymographyはMMPの酵素活性を調べる方法であると大まかに認識しています。 しかし、論文などを見ると、酵素活性を持たないはずのpro-MMPがzymographyで検出されているのをよく見かけます。 これはいったいどういうことなのでしょうか? pro型でも酵素活性は持ち合わせているのでしょうか? そうでないならば、どうして上記のような現象が起こるのでしょうか? 理解できずに困っています。よろしくお願いします。

  • ナトリウム。塩について。

    植物の勉強をしている大学生です。遺伝子組換えなどをやっています。 塩害というのは土壌の塩分が濃い、または濃くなってしまうために植物が生育を阻害されることだと思うのですが、よくわからないことがあります。 (1)ナトリウムはどのように植物の生育を阻害しているのでしょうか???浸透圧以外で何か考えられることはありますか?? 個人的には制限酵素のバッファーはNaClの濃度の違いで分けてあるなどの理由から、酵素などの活性などに影響を与えるのかなぁとも思っています。 英語の論文などでも構いませんので詳しいメカニズムを知っている方教えてください。 (2)海水で植物を育てようと思うとどのような問題がありますか???栄養分が足りない、浸透圧の問題があるのははわかりますが、他に決定的な問題がありますか??

  • 論文をWEB上で探しています

    体内の抗酸化酵素 Blood,76,835,(1990) 上記論文をWEB上で探しています。 >国際的な医学誌『ブラッド』誌における丹羽博士丹羽靱負博士の寄稿 検索して上記のことは分かりましたが、 論文検索サイト等で検索しても見つかりません。 何か方法が分かる方がいれば是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 論文を読んでて分からない単語「DAI」

    植物の酵素に関する論文を読んでいる中で分からない単語があります。調べても恐らくは違うだろうという意味しか出てこず,困っています。 DAIという単語なのですが,「0-10DAIの子葉」とか「7DAIの子葉」といった表現で登場するのですが・・・ どなたかご教授頂けないでしょうか??