• 締切済み

結婚について

bumon1の回答

  • bumon1
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.4

私も夫より収入が上です。それも夫の倍近く稼いでいます(苦笑)それでも私の夫は「早く追いつかなくちゃ!!」と、それをむしろ励みに頑張っています。周りの人達にも「奥さんの方が稼ぎが多いんだよねー」って冗談交じりに言っています。 質問者様の彼はプライドが高いとの事、打ち明けるのは気が引けてしまいますよね。。でも彼は「他の社員を抜く評価」をされており、近い将来彼が質問者様の収入を追い越すと思います。しかも勤続5年で手取り32万は上がりが早いです。彼も例え質問者様の収入を聞き一瞬戸惑ったとしても、すぐに気づくのではないでしょうか。 学歴も質問者様の方が上で、一生彼の方が収入がしたになるかもしれないのでしたら不満が出てくることもあるかもしれませんが、今の状況でしたら言ってしまって問題ないと思います。むしろ低めに相手に教えて、将来何らかの形で本当の収入を彼が知ってしまったら、その方が私は彼のプライドが傷つくのではないでしょうか。 育児休暇は、今から職場に確認するなり調べるなりされてはいかがでしょうか。育児休暇の制度がある会社は多いようですが、会社の雰囲気によってはまだまだとり難い状況にある所も多いようですし。 公私共に上手く行くことをお祈りしています。

関連するQ&A

  • 私の月収は妥当ですか?

    某大手企業勤務です。 36歳で勤続16年、事務職(残業休日出勤無し)です。 私は障害者、独身なのですが、これで毎月手取りで 18~19万もらっています。 (通勤手当や扶養家族手当込み) この給与は妥当ですか?安いですか?

  • 給与の掲示が無いまま

    現在、給与提示されないまま就職してしまったことを大後悔しています。 給与の掲示は初出勤日の15時頃経理の女性が持ってきました (給与額をみて愕然。。。手取りで14万。。。。) 社内規定は後で見てくださいとのことでした 社内規定を見ると疑問の部分も出てきました 技術手当支給規定の欄に 技術担当者に対しては、時間外勤務手当てを支給しないと書かれています これは残業手当は無しと言うことなんでしょうか? 支給項目に技術手当ては書かれていませんが外勤手当てという項目があり 試用期間後満了後から付加されますと記述があります (おそらく技術手当て=外勤手当てと思われます 技術手当ては本給の5%と規定に書いてあり 外勤手当ても本給の5%なので) 試用期間の時は外勤手当て(技術手当て)はつきませんが この期間は残業手当てはつくのかな? 毎日2時間は残業なので不安です 残業手当が付かないようなら 今までより月額7万円の 差額があり、現在の生活を維持することが困難になってしまい ました。 また、内密で退職予定者から情報を聞いてみたのですが 離職率が非常に高いみたいです この方は2年 その前の方は6ヶ月 その前の方は7ヶ月 更にその前は9ヶ月 最長で3年以内で退職しているみたいです 給与の事で 仕方なく転職を考えているのですが 転職して1ヶ月以内にまた転職すると 今後の転職活動に不利になりそうで悩んでいます。 実際のところどうなのでしょうか? 内定に舞い上がり勤めて見ると大失敗でならくの底です。。。 (前職は倒産で年齢も40代と言う事もあり焦ってしまい転職してしまいました) アドバイスを頂ければ嬉しく思います。 宜しくお願いします。

  • 中小企業でもワークシェアリングは可能ですか?

    こんにちは。 私は以前中小の広告代理店で働いていました。 その会社の営業職は基本給に営業手当がついて残業手当はなし。 (もちろん手当て以上に残業しています。) 制作スタッフには残業手当がでていましたが、 後に残業手当は廃止になり、かわりに制作手当がつくようになりました。(結果的に減給となったようです。) またうちのダンナの会社では残業手当は出ますが 毎週土曜日は無給で出社しています。 中小企業ではこのようなケースが多く、 大企業でも営業職は残業手当のないところは多いと思います。 結果的にワークシェアリングのしようがないのではないかと思いますが 中小企業でもワークシェアリングは可能でしょうか。 またワークシェアリングを可能にするためにはどうすればいいのでしょうか。

  • みなし残業について教えてください。

    みなし残業について教えてください。 現在、営業職であり残業手当の支給はありません。その代わり営業手当と外勤手当が共に17,000円(合算で34,000)程支給されてます。規定上のみなしが何時間とされれいるか分かりませんが、定時勤務が8:30~17:30とされているのに対し、実際は7:00~20:00の勤務です。1日4時間の時間外×22日として88時間になります。ちなみに営業は8時30分頃に出て18時頃には帰社するため、早朝と夜は内勤業務を行っております。また会社からは携帯電話を持たされ、日中は頻繁に連絡が来ます。 これは、労働基準法上、「みなし残業」の範囲であり「残業代」の支給用件にはならないでしょうか? 詳しい方どなたかご教授くださいませ。

  • 家賃の目安

     よく聞く目安がマチマチです。 ・収入の3分の1 ・収入の4分の1 ・手取りの3分の1 ・手取りの3割(3分の1とは微妙に違うと思うのですが) どれが正しいのでしょうか。 また 手取りとは、具体的に何を指すのでしょうか? A 基本給から、各種控除を差し引いた額 B A+固定手当て(扶養手当や、住居手当、職務手当) C B+変動手当て(残業代や、歩合など) Cはさすがにないと思うのですが・・・ ************************************************************** そして、この家賃というのは、具体的になにを指しているのでしょうか 単純に「月々の家賃」でしょうか。 その他、管理費や共益費、駐車場代などは含めるのでしょうか ※あくまで「家賃の目安は、収入の△△」での意味です。 ********************************************************** うちの場合、彼の収入が基本給25万で、各種控除を引かれたら20万弱くらいです。(残業代がつけば、もう少しいきますが・・・) この場合、「家賃=収入(手取り)の3割」と考えれば 20万の3割で、6万になります。 家賃、管理費、共益費、駐車場代込みで、6万に抑えるということでしょうか? (余裕ですね)

  • 婚約者の収入

    婚約者の収入についてなんですが、 工業高校を高卒、 24歳(25歳の年齢です) 一部上場企業の工場(メーカー) 基本給18万8千円 地方の田舎です。 今、二交代で残業をして総支給25~27万で6万程引かれ、 手取りで20万程。 夜勤、残業がなければ(今は夜勤、残業がなくなることは考えにくいです) 手取り15万程(来年結婚するので家族手当、昇給を含めてです) ボーナス年2回の夏55万、冬55万(総支給額) 毎年昇給5000円ほど 私も働きますが、結婚して生活していけるか不安です。若いので給料はこんなもんでしょうか。。?

  • 労働問題 

    現在、労働問題に悩んでおります。 どうか、みなさまお力をお貸しください。 現在、ある家電メーカーに勤めております。 昨年末に労働監査が入り突然以前の5ケ月前の残業代を支払うという会社からの申し出がありました。 昨年は1ケ月に400時間は働いていました。しかもパソコンのONとOFFの時間で確認できます。しかしながら、会社は年360時間以上の残業は違法だからと3日に一度会社のルールを変えてみんなの残業を減らす試みをしてきます。月に最45時間しか働いてはいけないと言いますが、昨年は毎日早くて22時まで残業生活が続きました。私はほぼ外勤型の仕事をしており、一日に外勤を6時間以上すると外勤手当が1000円支給されております。外勤手当=1000円支給されると残業代が支払いされません。営業手当もありません。実質、何時間働くいても残業代はありませんし、手当が1000円あるのでればいくら労働しても法律上問題ないのでしょうか?また、お店の改装、販売応援(長時間になる場合)は残業代が支給されます。しかも取引先に入店した時間~退店時間分しか支給されません。移動時間は加算されませんが、これも問題ないのでしょうか? 月に200時間残業している証拠があるにもかかわらず、勝手に残業代をカットされ、年間360時間以上残業してはいけないと声を大していっております。 個人的な意見であれば、上司が作れという書類を終電ギリギリまでつくり、勝手に残業代をカットし 会社の立場を守り、社員の健康問題を無視している会社が許せません。 どうか、この機会に厳しいお灸をすえていただき、 ただしい方法に進んでほしいと願っています。 どうかアドバイスお願いできないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚と収入

    24才、社会人3年目の女です。 学生時代から付き合ってた彼が1年前、突然会社を辞めました。 帰宅はいつも深夜、なのに残業手当はまったく出ず体調も崩していたため反対はしませんでした。 その彼から先日「再就職が決まったよ!」と連絡がありました。 最初は私も手放しで喜んでいたのですが、お給料の話になった時、手取りで12万と聞いて「えっ・・・」と思ってしまいました。 私は現在都内で1人暮らし、ちょうど彼の手取りである12万で生活しています。(彼は私の地元にいて遠距離恋愛です) 学費の返済や家賃、結婚資金の貯金のこともあり、正直苦しい状況です。 そのこともあり、この収入で生活していけるのか?と不安になってしまいました。。 私は結婚後も仕事はしたいと考えていますが(地元に帰ることになるので再就職になりますが)子供ができたらそれも難しくなると思います。 結婚をお金で決めるのはよくないとはわかっているのですが、最近はこのまま彼と付き合っていって良いのかとさえ思うようになってしまいました。 同じような状況になったことがある方、良きアドバイスをお願いします。(結婚したorしなかった、した方はその後の生活など)

  • 結婚、生活・・・

    私は27歳の女性です。 付き合って4ヶ月の彼氏31歳との事で相談です。 結婚を意識しています。 彼と私はともに実家暮らし、電車で20分ほどでいける距離に住んでいます。 彼はサラリーマン(郵便局内勤) 私も会社員(事務員) 彼は現在今の局に勤めて2年ほどですが、転勤があり、 どこにいくかはその時次第との事です。 結婚を意識し、たとえば住むならどこがいいなど話し合っていますが、 給料を聞いたとき、あまりの低さに驚きました。 手取りで15万ほど、今は残業があるので18万ほどと言われました。 私の手取りが17万ほどなのですが、郵便局ってそんなに低いんでしょうか。 彼はもともと外勤をしていたそうなのですが、 自分に合わず、やめようと考えていたそうです。 その矢先、局が移動になり内勤業務に変わり、今はやる気ありで働いています。 給料は低いですが、福利厚生はよく、月に何度か有給をとっています。 私の会社も比較的休みがとりやすいので、お互いいい環境で働けているなと 話すのですが、正直ちょっとどうなのかなと・・・。 優れている人は短期間でお金を稼ぐことが出来ると思います。 けれど大抵の人は働く時間が長いほど、働く環境が厳しいほど、 お給料が高いと認識しています。 なので彼を見ていると、そりゃあんたその程度しかもらえないでしょう と感じてしまいます。でも今さら外勤にはなりたくないそうなので、 このまま続きそうなのですが。 彼は出世がしたいらしく、それに繋がる資格試験なども受けているようですが、 危機感がないせいか受かっていません。昇級試験も落ちました。 現在内勤業務をがんばっているようなので、 結果(給料UP)は後からついてくると言っていますが、 31歳で手取り15万・・・。 結婚したら子供も欲しいという話をしています。 私も欲しいです。その間は仕事ができません。 現在貯蓄は1000万ほどあると言っていますので、 浪費家ではないと思うのですが、 この先うまく付き合っていくにはどうすればいいのでしょうか。

  • 年収について:一部上場企業、男性

    世間知らずだと思うのですが、わからないのでどうか教えてください。 世間にはいろんな仕事があって、当たり前ですが年収も様々だと思います。 私は30歳女性で何年か働いていますが、大手企業でもなく残業代もあまり出ない会社ですが、年収にすると都内でマンションを借りてある程度のおしゃれをし貯金もできるくらいの額をもらっています。 最近、同世代のある男性の年収を耳にしたりここのサイトで見ることで、ちょっと疑問に思ったのですが、 ・一部上場企業、正社員、勤続12年(高校卒業後からずっと勤めている) という私からするとすごいなぁと思う立派な条件で、 ところが月給手取りで13万円、年収300万円以下という収入ということに少し驚きました・・・(悪意はありません) なぜこのようにお給料が少なめ(語弊があってすみません)なのでしょうか? その方たちもまじめに働いています。 ちなみに、その男性(独身)は「給料少ないから実家を出られないし、その点ちょっと自信ない」とも言っています。 会社としても、一部上場企業で業績も悪くないにもかかわらず、なんでそんな条件でいい年した男性を使っているんだろうと思ってしまいます。 それとも、それは独身であるからで、今後昇給、または結婚すると配偶者手当などがつくのでしょうか?(私の会社はそういうものはないのですが・・) 結婚する女性は多分共働きになりますし、子供を複数育てようとすると大変なのかな?と思います。 もちろん、同年代で高額の年収を稼いでいる大手企業のサラリーマン(男女含めて)も知り合いにいらっしゃいます。 なぜこのように違うのでしょうか。 素朴な疑問です。世間知らずなのは承知していますが、もしよろしければ教えてください。

専門家に質問してみよう