• ベストアンサー

テストの採点法について

皆さん,はじめまして、mukumookです。 いつも皆さんのバトル、あ、失礼いたしました、経験や知識に基づく回答を楽しく拝見しています。 中学1年生の中間・期末試験の解答に対する採点で気になることがありましたので、皆さんのご意見を伺いたく、勇気を出して登場した次第です。(ちょっと緊張してます) 1)英単語の問題    アメリカ・・・"America"と書いて×をもらった。         抗議したところ、「まだ習っていないから」との担当の先生の弁。 2)英作文の問題    A:How many notebooks do you have?     B:(上記の答えとして)私は5冊のノートを持っています。・・・I have five.と書いて×をもらった。 これは知人のお子さんの学校のテストで実際にあったことです。 この先生の採点方法は一般的で何も問題はないでしょうか? 以前の質問・回答にも採点法を問うものがありましたが、それは○か△かというものでした。 今回のように×にするということに抵抗を感じるのは私だけでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 英語
  • 回答数10
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.8

中間テストの季節なんで、この時期になると必ずテストの採点ネタが来ますよね。 このような問題提起の場合、できるだけ問題文をなるべく正確につけていただけると判定がしやすくてうれしいです。 お尋ねのような問題の場合、一般的には○となるのが当然だと思います。 しかし、現在、公立学校の定期テストは「学習目標到達度を見るテスト」という考えから、授業内容の確認(つまりその先生が教えたことをどの程度理解でたかを問う)ことが第一義になっています。 だから「まだ教えてないから」などというアホな答えが返ってくるのですね。 で1)ですが、どういう問題文だったのでしょうか。  例1→次の国名を英語で表記しなさい。       ア.アメリカ  イ.・・・・  例2→次の国名を英語で表記しなさい。ただしア.については、テキストで学習した正式名で表記すること。       ア.アメリカ  イ.・・・・ どちらも、授業単元の内容によって、あり得る設問です。 おわかりのとおり、例1はAmericaで○、例2だと×ですね。 ただ、ふつうAmericaのほうを先に教えるんじゃないかと思うんですが・・・? で2)ですが、こちらも例をあげてみます。  例1→次の疑問文の対する答えを、日本語の文の意味になるように英語で表現しなさい。      (ただし、語句は省略せずに解答すること)      A:How many notebooks do you have?      B:私は5冊のノートを持っています。    例2→次の会話文の日本語表記の部分を英語で表現しなさい。         :      A:How many notebooks do you have?      B:私は5冊のノートを持っています。         : こちらも、授業単元の内容によってどちらも出題される可能性があります。 例1は、WH疑問文の項のテストの場合が多いですかね・・・。 で、I have five.は、例1なら×(△かも)、例2なら○となります。 まあ、こういった細かいことやってるからダメなんだ・・・という声が多いのは重々理解しておりますけど・・・・。 いずれにせよ、生徒からそういった採点に対する不満が出るということは、出題内容や採点基準について生徒にはっきり説明ができていないということですね。テストは評価材料として扱われるわけですから、そのあたりははっきり文句を言っていいところだと思います。 いかがでしょうか?

mukumook
質問者

お礼

TUNE0040さん、詳しい回答をありがとうございました。  しかし、現在、公立学校の定期テストは「学習目標到達度を見るテスト」 という考えから、授業内容の確認(つまりその先生が教えたことをどの程 度理解でたかを問う)ことが第一義になっています。 そうなんですか。そうなんですね。 問題の形式は、1)はいわゆる単語テストです。いろいろな単語が日本語で書かれていて英語になおすものです。 断り書きはなかったです。 2)は質問に書いたとおりです。 こちらは(上記の答えとして)という断り書きがありました。 はい、子どもの方でなく、抗議するよう知人をけしかけてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 私の意見はここによく来る人たちは分かってくれて(同意するかは別に)くれているので、重複する事になりますが、言わせてください。 私からの意見ではなく、日本にいる人から(ですよね)私が今まで言ってきた事を事実として、書いてくれて、本当に感謝しています。 私が言うと、35年も日本で生活していない浦島太郎が、というところだったんでしょうね。 こういう教師と言う肩書きを持った人間が英語を教えているから、ダメだといってきました。 なぜ、PTAと言うすばらしい団体があるにもかかわらず、こういうどうしようもない人に人の子の将来を覆すような土台を作らせているのか、私には理解できません。教師が悪いんじゃなくて、システムが悪いんだとは、納得できません。 もしそうであれば、採点方法は先生としては変えられないでしょうが、生徒を正しい方に導く事は出来ます。 回答に説明を付け加える事は出来ます。  又、教室で、余談の余談として子供たちに楽しく英語を勉強させる事もできるはず。 そういうことをできない先生は「出来ない」というレッテルを貼らずにどんなレッテルを貼るのですか。 PTA(Parents, Teachers Association)です。 そして、うたい文句として、親御さんと教師のコミュニケーションを作るための団体、となっていますね。 なぜ、PTAのメンバーが一つになって、こんなとんでもない教師をのさばらしている事に対し、抗議をしないのでしょう。 私が日本にいるのなら、先頭に立って、全国的に働きかけます。 中学生は次の世代を背負う大切な財産です。 それを、こんな事で、使える英語に興味をなくさせたくありません。 出来ない先生は首にする、それが私の信じる事です。 過激でも何でもありません。 自分の子供が、こんな先生に英語を習っているとしたら、黙っている親御さんがおかしいです。 そして、そんな人はいないでしょう。 とくに、「習い事」なら、早速他に移すか、他の先生に代わってもらうようにするでしょう。 英語も習い事です。 一生使えるものです。 一生を変えるかもしれないものです。 はっきりって、他の科目は一生使わなくとも、(小学校で習った事で充分)意味のある生活は出来ます。 もちろん、他の科目が出来ればなおさらいいです。 でも、英語は大切な物、自分はわからなくとも、子供には英語で会話をできるようになっておもらいたいと思っているはず! でも、日本的に、発起人が必要。 残念なことです。 十分な支持があれば、私個人として、やってみたいと思います。 スポンサー、どこかにいませんか?  「そう簡単には、かえること出来ないよ、君」なんていう校長、知事はすべて首! 出来ない奴は首、変える権力があっても変えることが出来ない奴も首。 選挙の時だけ、皆様の味方ですといいながら、チャレンジをしないのも首! 首にしてなぜ悪いのですか。 なぜ、過激と言うのですか。 会社体勢であれば、出来ない社員は首です。 教員もリストラ改革が必要です。 試験の解答ですが、私は、両方とも丸です。 習っていないと言うのであれば、三角にして、説明を加えるなり、今まで習った事から答えを書きなさいと事前に知らせておく。 I have five.以上に正しい英語はありませんよ! 他の人もおっしゃっているように、Fiveだけでも、いいでしょう、five booksでもいいでしょう。 ただ、ぶっきらぼうすぎるとか、文法的じゃないと言う理由であれば、三角をあげましょう。 もちろん、説明つきです。 How many books do you have? と聞いて、この先生は、I have 5 notebooks.と答えさせたいのでしょうか。 これって、「開いた口が閉じない」って言うやつです。 英語圏の何パーセントがI have 5 notebooks.と単なるこの質問に対しての返事として、言う人がいるでしょうか。 確かに、I have 5 notebooks.といった方がいいときはあります。 たとえば、I have 5 notebooks but I also have 2 graphpads, one for geometry and the other (for) physics. 普通のノートは5冊持っていますが、グラフノートは2冊持っています。といって、違うnotebooksのことをいいたいときです。 私の鬱憤晴らしを書かせていただける機会をいただき、心から感謝しています。 できることなら、抗議する必要はあるでしょう。 やってみてはいかがでしょうか。 また、ここの回答をすべて、プリントアウトして、親御さんに見てもらうこともグッドアイデア賞ものではないでしょうか。 応援しています。

mukumook
質問者

お礼

おGさんですよね!Ganbatteruyoさんも芸能人のお一人です。<g> 聞きしに勝るながーい回答をありがとうございます! (私は日本在住の日本人です。) この教えて!goo英語を眺めさせていただいている間に”日本人にとっての英語教育”に関心が出てきました。 たまたま知人のお子さんの英語の解答用紙を目にしたところ、”???”。 ”使える英語”という言葉が真っ先に思い浮かび、このままでいいのか?とおせっかい心がむくむく、ココにすがりついた次第です。 皆さんのご意見をお聞きして、使える英語と試験用の英語の狭間にいる教師の苦労も見逃せないと思いました。 が、でもやっぱり何のために”英語”の授業があるかと言えば、役立てるためです(受験にではなく)から考えないといけないですね。   できることなら、抗議する必要はあるでしょう。 やってみてはいかが  でしょうか。 また、ここの回答をすべて、プリントアウトして、親御  さんに見てもらうこともグッドアイデア賞ものではないでしょうか。 グッドアイデア賞ものです! 皆さんのお言葉を拝見して少し自信がつきましたので、やってみます。 動いてくれることを願いながら・・・ ありがとうございました。

mukumook
質問者

補足

確かに国も動き出しているようですが、既存の祝日を自分達のために(?)変更する時のようなすばやい改革をしてほしいです。 と入れたつもりが消えていましたので補足いたします。 ポイントをつけるのむずかしいですがつけさせてもらいますね。 皆さん、貴重なお時間を使っていただいてありがとうございました!

noname#4168
noname#4168
回答No.9

中学1年という、英語が好きになるか嫌いになるかの分かれ目となる可能性の大きい時期の生徒を教える先生としては適切な採点基準ではないように思います。 (1)は、アメリカ合衆国 という意味で出題したのかも知れません。それでも、Americaということがありますので、×は不適切であると思います。 (2)は、英語としては正しい(実際に使われる)答えですが、基本的な文法を理解しているかどうかを確認するということを重視すると、I have five notebooks. と答えておいたほうが無難であるとはいえます。 このテストの採点は氷山の一角であり、他に様々な問題があるかもしれません。あまりにも困るようでしたら、他の生徒さんの親とも相談の上、校長先生とお話されたらいかがでしょうか? つまらないことで英語が嫌いにならないとよいですね。

mukumook
質問者

お礼

shadow81さん、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。  このテストの採点は氷山の一角であり、他に様々な問題があるかもしれません。 この教師は一学期の後半から採用された代用教員だそうで、すでに生徒達からは良く思われていないそうです。 嫌いな先生=嫌いな科目ってよくあることなので心配です。 人の子でもかわいいですから・・・ 私は部外者なので、せめて皆さんのご意見を参考に、親御さん達を動かせたらと思います。 ありがとうございました。

noname#3361
noname#3361
回答No.7

>1)の正解は the USA これは絶対納得できないですね。USAは何の略かも説明しないということですよね。 しかも「単語」じゃないし。

mukumook
質問者

お礼

yuseiさん、回答有難うございました。  USAは何の略かも説明しないということですよね そこまでは確認してませんでした。 ただ、教科書ではthe USAになっているようです。

noname#11476
noname#11476
回答No.6

1) アメリカ ... America 以外にどう書けばよいというのでしょう? 日本語では「アメリカ」は the US もそういうし、それ以外でもアメリカですからねぇ。 >「まだ習っていないから」との担当の先生の弁。 この弁明は絶対おかしいですよ。私だったらこの弁明に対して断固抗議しますね。 (じゃあ授業よりも先取りして勉強している生徒はどうなるわけ?) 2) うーん。もし I have five がだめならば、「フルセンテンスで答えなさい」と断りが欲しいですね。 確かに学習のためにはフルセンテンスで答えることも必要になりますから一概に×がいけないというわけではないと思いますけど、断りが無かったら、大抵の人が I have five と答えてしまうと思いますからね。 ということで、フルセンテンスでこたえるよう要求していないのに×にするのは、理不尽で○にすべき。 要求されていれば×も致し方ない。 一意見でした~。

mukumook
質問者

お礼

mickjey2さんも芸能人のお一人です、回答ありがとうございます。  この弁明は絶対おかしいですよ。私だったらこの弁明に対して断固抗議し ますね。  (じゃあ授業よりも先取りして勉強している生徒はどうなるわけ?) 抗議したいところなんですが、何分にも人様のお子様の学校のことなもので、質問と言う形で抗議するようにその子どもをけしかけるのが精一杯なんです。 この先生は予習反対派だそうで、その子のノートを見て注意したそうです。 子どものいうことですから、先生の真意までは伝わってきません。 なるべくいいように解釈して、先生を嫌いにならないよう願っています。

  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.5

こんなバカな教育やってるから、日本人の英語力はいつまで経ってもレベル低いんですね。 1)は答えに全然問題ありません、○です。 2)も○で、会話ですぐに返事をした場合なら fiveだけ言っても充分通じるので△にしても良いでしょう。 こんな会話にいちいち I have five notebooks. なんていちいち答えるネイティブが居るでしょうかねぇ。 っていうか2)の場合、普通こんな会話を多くするのかな?って気がします。 やっぱりマニュアルどおりの答え意外は、×にしかできない、思考能力が皆無の教師が多数いらっしゃるので、学力低下を増長させているんでしょうね。 だから英会話教室とか塾が流行るんですね。 ただ、こんな教師はかなり居るのは事実ですし、あなたの知人のお子さんも運悪くそんな教師に巡り合ってしまったのだと思います。 アッ!!!もしかしてこんなバカ教師の方が一般的と言えるかもしれませんね。 数学の難しい関数を解く過程で、途中で±記号を一箇所だけ間違えた為に×しか貰えなくても嫌になってしまいますよね。 ちょっとぐらい点くれっ!!!って20年程前の高校のころ思っていましたよ。考え方は合ってたのになぁ。 すこし愚痴ってしまいましたが、子供の能力を伸ばすのではなく、勉強嫌いにさせてしまってる教師が多いってことです。

mukumook
質問者

お礼

tbrownさん、回答ありがとうございました。  すこし愚痴ってしまいましたが、子供の能力を伸ばすのではなく、勉強嫌 いにさせてしまってる教師が多いってことです。 それが心配なんです。 せっかく意気揚々として中一から外国語を習い始めたのに! ただ、本人(子ども)は”×をもらえば、それは自分の解答が間違いだから”ととってしまっているようですので、即英語嫌いにはならないかもしれないですけれど、もう少しわかってきたらありえますよね。

  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.4

まず1ってじゃあ答えはなんなのでしょうか?当然丸でしょ。 2に関しては難しいところです。中1レベルでは文法重視ですから・・・でも私のときに似たことがあって三角もらっていましたけど^^; 結論1は○、2は△

mukumook
質問者

お礼

TKO318さん、回答有難うございます。 そうなんです、せめて△にしてくれたらなと思ったんです。

  • eliot55
  • ベストアンサー率36% (30/82)
回答No.3

いまだにこんな愚かな英語教師がいるとは信じたくありませんが、本当の 話だとすると、嘆かわしい限りですね。 1)アメリカ→Americaが×ならば、正解は何だったのでしょうか。the United Statesでしょうか。 2)How many notebooks do you have?に対する答えは、五冊あるのなら、 "Five."/"I have five."/I have five notebooks."のいずれでも正解です。 (もっとも英検3級の面接試験では"Five."は一点減点されます。主語と 動詞が揃っていないからです。準2級以上ではOKです。) この英語教師はアホです。よろしければ、彼(女)が1)と2)の正解として何を要求していたのかを知人の方にきいて、教えてください。 私も英語教師です。私が採点するなら、AmericaもI have five.も当然正解として○をつけます。

mukumook
質問者

お礼

即答ありがとうございました! eliot55さん、なんだか芸能人のお一人のような気がして、回答をいただいてドキドキしています・・(ミーハーですねー) 1)の正解は the USA 2)の正解は I have five books. だそうです。

回答No.2

1)については「×」である理由がわかりません。習っていようがいまいが、合っているものに「×」をつけるなんて、おかしな話です。 2)については恐らく「I have five notebooks.」という答えを期待していたのでしょう。教科書等はこのようになっていると思います。ただ、当然ながら、「I have five.」でも通じますので、まあ「△」くらいでも良かったような気もします。

mukumook
質問者

お礼

即答に感謝いたします。  2)については恐らく「I have five notebooks.」という答えを期待して いたのでしょう だと思うのですが、それならば、(上記の答えとして)と言うことわりは何のためかと思ってしまったのです。 ありがとうございました。

  • kumami-p
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

こんにちは。 1)抗議したところ、「まだ習っていないから」との担当の先生の弁。 これは、納得できませんね。塾での先行学習や、生徒の予習をすべて否定するんでしょうか? 私なら、抗議しますね。 2)A:How many notebooks do you have?   B:(上記の答えとして)私は5冊のノートを持っています。・・・I have five.と書いて×をもらった。 こちらは、仕方ないように思います。中1の英語は基本的な文法学習が目的ですから、 口語ではこのように使用することがあると言っても、それは求められている回答とは 異なります。 また、回答した生徒が、実際の口語使用に照らして notebooks を省略したのかどうか、 という問題は先生には判断しにくいでしょう。 (そうした知識なく、単純に five だけを用いたという場合もあるでしょうからね。) 英会話のテストではなく、あくまで学校文法での英作文だということなのでしょう。 こういう点にこだわるから、日本の英語教育って実地では役に立たないのよ!という 意見も聞かれそうですが…。

mukumook
質問者

お礼

余りに早い回答に驚きです!ありがとうございます。  これは、納得できませんね。塾での先行学習や、生徒の予習をすべて否定  するんでしょうか?  私なら、抗議しますね。 この先生は予習もだめと言ったそうです。 ただこの発言には自宅にしろ、塾にしろ先行学習することで、普段の授業をおろそかにすることを危惧しているともとれますよね。(?)

関連するQ&A

  • 自由英作の採点方法

    今日、読んでいた参考書に、英訳問題は減点方式で採点されるのに対して、自由英作文は加点方式で採点される、と書いてありました。これは、必ずそうなのでしょうか?ということは、自由英作文では、綴り間違いがあっても減点されないということでしょうか?

  • 中間テストや期末テストの問題はどうしていましたか

    高3の者です。 部屋が散らかっていて、足の踏み場が無いくらいです。 その大半が、1年生から今まで受けてきた中間テストや期末テストや 模試の問題なんです。 めちゃくちゃあって、どうにかしたいんですが、捨ててもいいか取っといた方がいい分からないのです。 模試の問題は捨てるなと言われるのはまだ分かります。 だけど中間テストや期末テストの問題も残しておくべきなんでしょうか。 塾の先生が言うには「残しとけ」っていつも言われるんですが テストを受けて、採点されたテストが返ってきて、間違いを直したら もうそれからはそのテストの問題を見たり使ったりすることは今まで一度もありませんでした。 もう大変な量です。 塾の先生はそれでも捨てるなと言います。 皆さんは高校生の時、テストや模試の問題はどうしていたのでしょうか?

  • 受験英語の採点方法

    英語の記述問題での採点方法を教えてほしいです! 二次試験で英語の記述があります。 日本語で和訳する問題などは、加点で丸つけますか? それとも、不足分を減点するのでしょうか? また、英作文では 例えばso that構文など使うと加点されたりしますか? 中学英語で簡単に書いた方がいいのでしょうか? 大学によって差があると思いますが、 回答よろしくお願いします

  • 採点してくれるの?大学受験のことです

    こんにちは。先日、後期を受けてきたものです。 大阪大学外国語学部を受けて、自由英作文200語程度の問題があったのですが、考えなしにもともと小さい解答欄に余裕たっぷりに書いてしまい、途中数えてみたら100語ですでに3分の2ほどは埋まってしまってしまいました。しかし書き直す時間もないと思い、そのまま無理やりな感じで細々と残りを書きました。 202語で文字数はクリアしました。 しかし、大学の教授達が何百人と採点することを考えると採点してくださるのかとても心配で不安で不安でなりません。 問題用紙には「解答欄内に書いてください」、と表記があったので、最後入らなくなったので最後の行を半分に割って(自分で線を引いて)書きました。一応解答欄内ではあるのですが・・・。 内容にはまぁまぁ自信があるので尚更不安です。 加えて、後期でもしこれが落ちたら浪人する予定なので気になってしょうがないです。 何か入試の採点について知っている方、教えてください。 採点していただけるのでしょうか・・・。 文字は読める程度ではあります。問題は、大きさなのですが・・・。

  • テストを返えさない先生

    卒業してから随分経ちますが高校時代に社会の先生がテストを 返してくれずに先生の「個人的資料」として保管している 事が疑問でした。「一学期・二学期の中間・期末」と「三学期の期末」 の合計5回分のテストを試験で回収して採点しても生徒に返さないで 教師が保存しています。ですから生徒は問題用紙(回答用紙)を 試験の時に見るだけで再び見る事は出来ません。点数は授業の中で 全員読み上げるので自分の点数を知る事は出来ます。 (点数は読み上げる事で生徒は点数を知ります) 自分のテストが戻ってこない事に疑問を持っていました。 これはおかしいと思いませんか??

  • この文章どこがおかしい? 代ゼミ東大模試英作文採点

    英語の採点におけるマーキングがよくわからないので、 ここで文章をさらしてどこがおかしいのか質問させていただきます。 9点満点の英作文で、不可算名詞のadviceにsをつけてマイナス1点、 下記の文章に間違いがあるらしく、更に1点マイナスされ、7点でした。 数文書き、最後に以下の文章でしめくくりました。 I have never become what I am in good spritual condition without him. Iとhaveの間の下に、”Aの横棒がない記号”(挿入?)が書いてあり、have neverに 赤い下線がひいてありました。 結局私は何をミスしたのでしょうか? 【補足】 たぶんここで解決できると思い予備校には問い合わせは控えました。 spritualはspiritualの間違いでしたが採点者は気付かなかったようです(笑)。 前問と次問の答える順番を間違えましたが採点はしてもらえました。

  • 部分点の採点の付け方について。

    部分点の採点の付け方について。 いつもお世話になっています、こんばんは。 多くの試験で記述試験の場合、○か×でなく部分点がもらえることがあると思います。 例えば数学だと、最初から途中式を書いているうちに答えを間違えたが途中まで合っているので△となり半分点数をもらえることがあります。英語であれば英作文の場合、大体の文章は合っているけど足りないものがあり-2点とか書かれる場合もあると思います。 ここであらゆる試験の記述式問題についての部分点の付け方について質問があるのでいくつか投稿します。 質問1:採点者側はこのような問題の時、どれだけ点数を与えるか迷うものでしょうか? 質問2:記述式問題の採点方法は長年の経験によって培われるものでしょうか? 質問3:このような問題の場合、「これだけ抑えていれば部分点を与える」というのはあらかじめ教師は決めているものでしょうか? 英語の場合、ピリオド抜けていれば凡ミスとして-1というのはわかるのですが・・・。 記号選択問題や○×問題の場合と違い記述式問題だと複数の答え方が存在する場合もあります。 お時間ある時にお答えください、よろしくお願いします。

  • 中学生の英作文の問題の採点をお願いします。

    こんにちは。 英作文の採点をお願いします。 (1)彼は昇っていく太陽を見ていた。   He was watching the rising sun. (解答はlook at を使っていましたがwatchではだめですか?) (2)私はミヨコという名前の女の子を知っている。   I know the girl who is Miyoko. (3) (2)のような場合、girlの前につけるのは単数の場合 a か the のどちらが適切ですか? また、複数形の場合はどうすればよいでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 英作文について

    英作文で、「ちょっとコーヒーを一杯飲む時間がありますか?」という日本文をquickという単語を必ず用いて英訳するのですが、私は「Do you have time to drink a quick cup of coffee?」としたのですが、いかがでしょうか? ふと、思うのですが、私立大学の英作文の採点って、減点法になるのでしょうか?

  • ○教育委員会による高校入試問題の採点基準○

    こんにちわ。 私は大学生で今、高校入試・英語科にまつわる論文を書こうと資料を集めているのですが、どのように高校入試の問題が作成されているのか、そしてどのような基準で採点をしているのかという資料を探しています。 教育委員会によって問題やその基準などは異なってくると思うのですが、私は関西在住なので大阪府や大阪市の教育委員会を対象に考えて、HPなど何か分からないかと見てみたのですが、教育指針は表示されているのですが、高校入試の目標や作成、採点にまつわるものを見つけることができませんでした。 英語科の場合、英作文など採点が難しいものが多いのですが、それをどこまでを加点対象にしているのかなどを調べることはできるのでしょうか? また何か高校入試問題作成についてご存知なことがあれば教えてください。