• 締切済み

どこがいいのか分からない

ワガママ 自己中心 素直(いい意味でも悪い意味でも) 感情をすぐに顔に出す 真顔は普通・笑顔は可愛い ヤキモチやき 負けず嫌い ↑全部当てはまる女の子のどこがいいのか分からない。 何故か結構格好良い人や頭の良い人にもまあまあもてます。 どこが魅力なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

「感情をすぐ顔に出す」以外がまるで当てはまっていて、私のことかと思ってしまいました(苦笑) ワガママ⇔意志が強い・欲求が強い 自己中心⇔優柔不断でない 素直⇔卑屈でない 感情をすぐ顔に出す⇔うそがつけない 真顔が普通・笑顔が可愛い⇔少なくとも不器量ではない ヤキモチやき⇔ドライではない 負けず嫌い⇔向上心がある ものはいいようですよ。 上記のものは全て、(顔かたちなどを除き)いいようにも、悪いようにも働きます。 ワガママを云わずに我慢する人が、「もっと俺に心を開いてほしかった」なんて言葉で別れ話を切り出されることだってあります。負けず嫌いはうまく働けば自己研鑽に繋がる一方、負けてもいいや的な人はグダグダタラタラしてこれといった個性に欠ける場合もあります。 なにがいいたいかというと。 魅力というのは言葉で片付くような単純な要素ではないということです。その要素の「使い方」にあります。気持ちや言葉を発する際の表情や声音、電話やメールのタイミングなど、説明し得ないくらいの細かい要素とのバランスで、はじめて魅力となります。 恐らく、ある具体的な誰かを想定してのご質問とお見受けしますが、上記のような理由から私はこの要素から彼女の魅力のある・なしは判断つきません。魅力はナマモノであり、イキモノです。 しかし少なくとも、上記の単語の並びからは「華やか」な印象を受ける方ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.3

ワガママをかなえてやれる自分の器量が誇らしい。 自己中心を温かく見守れてやれる自分がえらい。 素直な自分をさらけだしてくれるのが嬉しい。 感情がすぐ出るのでわかりやすい。あれこれ推し量らなくて良い。 笑顔で急に可愛く見えるギャップが良い。 ヤキモチを焼かれるくらい自分が魅力的なんだと再確認できる。 負けず嫌いだけど、それはそのこが負けることがあるからであって、 ジタバタとあがくすがたがカワイイ(自分の優位性の確認)。 といった所でしょうか。 どれも程度によると思いますが、女性から見ると???でも、 男性の自己顕示欲をくすぐるには、結構有効な要素の場合もあるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

どんな女性でも良い所と悪い所はあります。 この方は、素直で可愛い笑顔に魅力があるのでしょう。 真顔は人により見方が変わりますが、 明るいとか、人を惹き付けるとか いい雰囲気をもっているのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asvenus
  • ベストアンサー率45% (32/71)
回答No.1

思ったことを一つ。 >ワガママ >自己中心 >素直(いい意味でも悪い意味でも) >感情をすぐに顔に出す >真顔は普通・笑顔は可愛い >ヤキモチやき >負けず嫌い 質問者さんは女性ですか? 女性から見た女性は、上記のようなのかもしれませんが。 男性の前では全然違うかもしれませんよ? ものすごーく男性のツボを突いた態度や上目使いなど。 余談ですが、私の知り合いの女の子に人によって態度と声が変わる女の子がいます。 正直怖いですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫉妬してしまい、うまく話せなくなってしまいます

    職場に好きな人がいるのですが、他の女の子と話しているとつい嫉妬してしまい、他の人に対するように優しく話すことができなくなってしまいます。 ホンットにくだらないのですが、「私の時はメールで済ませたのに、あの子には直接話しにくる…」等、くだらない嫉妬です。 そもそも彼女でも何でもないのに焼きもちをやくとか、子供っぽいと自分でも思うのですが、いつもそっけなく接してしまい、毎日自己嫌悪に陥ります。 そのせいで以前のように笑顔で優しく接することができなくなり、そうなると当然相手も話しかけづらくなるのでどんどん距離ができてしまい、正直けっこう愛想を尽かされていると思います。 笑って話せない私よりも、笑顔で優しく話してくれる女の子の方と仲良くなるのは当然の事だと思います。 どうすれば、自分の感情をうまくコントロールして普通に笑顔で接することができるでしょうか?(現時点で告白というのはナシでアドバイスお願いします)

  • 笑顔が恥ずかしくてできないです。

    私は自己改革に励んでます。そこで自己分析したのですが、普段からどうも「笑顔が足りない」って感じました。友人と楽しい話をしているときなんかは笑顔ができます。なぜなら楽しい話してるし、相手も笑ってるから自分も笑えるのです。 しかし、就職の面接・バイト(接客業)なんかでは笑顔なかなかできないんですね。理由は「恥ずかしいからです」。就職の面接官やバイトでのお客はけして笑顔で来ない人も多いです。それなのに、私自身はなぜか笑顔でいる。 私は笑顔で、相手は真顔。この状態が恥ずかしくて続けられません。 某ファーストフード店などでは「スマイル」を売りにしていますので、 私がお客として真顔で「ハンバーガー1個」って言ってるのに、スマイル全開でサービスしてくれるああいう店員さんたちは、どうやってるのか教えて欲しいです。最後まで真顔のお客にも最後まで笑顔で接客。とても勇気のいることだと思います。人の真顔って冷酷な顔してますから。とくにおっさんの真顔は厳しいものです。 テーマは笑顔を恥ずかしがらずにするには?なのですが、実践だとやっぱりなかなかできないんです。笑顔でいると顔の筋肉が疲れてきますし、接客や普段から真顔が笑顔の人たちを見習わないといけないなって感じてます。

  • ヤキモチを克服する方法を教えてください

    わたしはとてもヤキモチ焼きです。 片思いなのに好きな人が、他の女性と楽しそうに話していたり、他の女性の話をするとヤキモチをやきます。笑顔でいたいのに、好きな人にそっけない態度をとってしまったり、冷たくしてしまいます。全然楽しめません。 毎日LINEするし、二人で出かけたり食事するので仲は良いと思います。しかし、彼はとても社交的で女好きなので女の子の友達が大勢います。 ヤキモチは仕方のないことだと思うのですが、自己嫌悪してさらに落ち込んでしまいます。 可愛くヤキモチをやいていることを、伝えたいのですがそれもできません。 ヤキモチを克服する方法や上手く気持ちを整理する考え方を教えてほしいです。 自分の気持ちに疲れてしまいました。

  • 憎い感情を成仏させたいです。

    憎い感情を成仏させたいです。 突然ですが、私は自己中心的な人に振り回されるのが嫌でたまりません。 しかしながら、どうもそうなってしまうことが重なり、今は過剰に反応するようになってしまいました。 昔から人に合わせることが癖になっていて、自分に自信がないので頼られることをとても貴重なことのように感じ、頼まれると断れないといった性格だったので、自己中心的な人からすれば私は都合が良かったのだろうと思います。 大学を出るまではそこまでひどいことはなかったのですが、大学を出てからは付き合った男性や上司といろいろなことがあり、今まで自分がいかに周りの人に恵まれていたのかがわかりました。 付き合ったときも、仕事でも、その時々で私は一生懸命やったつもりでした。でも私自身の能力や魅力が評価されてるのではなく、「都合が良かっただけ」だったんだと気付いたとき、とても傷付き、相手への憎しみが湧きました。 今では「また利用されるのではないか」と、ちょっとしたことでイライラするようになり、人への感謝も疎かになり、一生懸命になることも無意味であるように感じます。 また、過剰な例で言えば、少しわがままなタイプの友人や知人から連絡が来るだけでイライラします。(無視もあまりできません) 自己の非を認め、さらに自分に自信を持ち、やりたいことをやることが一番だということはなんとなくわかっています。 でも、自分を利用した人たちや、利用されてきた自分を思うと憎くて憎くて仕方がない瞬間がどうしてもあります。 視野が狭いかもしれません。 私のわがままかもしれません。 でも傷付いた自分はまだ癒えていないようで、どうも心の余裕が持てません。 憎い気持ちを成仏させて、前向きに行きたいと思っています。 なにか、コツなどご存じでしたら教えてください。

  • 笑わない人ってどうですか?

    笑わない人ってどうですか? 23の女性です。 私は幼い頃から、笑顔の仕方がわからずにいて、いつしか絶対に笑わない人=私という認識をされるようになりました。 始めは笑顔ができない自分に悲しくなりましたが、ミュージシャンのGacktさんも絶対に笑わないキャラを通し続けているので、べつに笑わなくても大丈夫と思いました。 特に私は笑顔だと不細工になり、真顔の方が魅力的に見えますので、決して表情を崩しません。 決して笑わない人は素敵に見えますか?それとも笑うと不細工でもその人の笑顔を見たいですか?

  • 人をダメにする自分

    私は優しすぎるのか言いたいことを溜め込むのか甘やかしているのか相手を自己中心的で我が儘で他力本願な人にしてしまいます。 そして付き合ったひとは、最初は優しいですが段々と無下に扱われるようになります。 昔からいじられキャラでした、怒っても怖くない寧ろ笑われるそんなイメージです。良く私からは突っ込まれたくないと言われ、ナメられキャラなんだと思いました。 兄弟相手でさえ素直なのに、私に対しては気に食わないことがあったり虫が悪いと当たられる怒鳴られたり見下されてる感じが伝わってきます。今では○○しないと別れるよと言うのが決まり文句で言うことを聞いていたらやりたい放題で聞けば自己中心的性格で会社の人に嫌われてることもあるそうです。子供が好きなお菓子を勝手貰えず大声で泣いて買わなきゃ迷惑かけるよ?と脅してるのと同じで私はそれに対して人目を気にしてお菓子買って何でも思い通りになると思ってしまう人間を育ててしまうのです。 最初は見下すような人は別れて切っていましたが、どんな人でも同じようになってしまうので自分の性格だと思いました。 精神弱く相手が強く出てきたら折れてしまう、一度こちらが強く出たら必要とされることなく孤独が嫌で従ってしまう、感情移入して同情してしまう、2番手、色んな原因があるのかと思います。人を見る目より変わってしまうが妥当です。 自信付けてもキャラ的に魅力がないので相手の言うことを聞かなければ孤独が来ます。 別れが正解と一人の時は長かったけど何も変わらず。必要ともされない。 疲れていても相手に合わせないと拗ねる、嫌で怒りたくても笑顔でいないといけない、いつまた癇癪を起こすのか怖く精神的にも限界になりました。ただ嫌だと言って何回も別れて付き合っても、誰といても疲れます。 自分をどう変えていけば分かりません。

  • やきもちを露わにする男の人の心理

    こんにちは。 私には一つ年上(20代半ば)の男友達がいます。 別に良い雰囲気になるわけでもなく本当にただの友達なのですが、彼はおそらく少なからず私に好意を持っています。 なぜそれが分かるのかといいますと、やきもちを露わにするからです。 例えば以下のようなやり取りです。 ex) 私:「この前友達の同僚の人たちと飲み会したんだ」    彼:「へぇ……良かったね。今度俺の友達紹介するから」 ex) 私:「この前居酒屋でお話した男の人、面白い人だったね」    彼:「ん……」(思い出しているふり。絶対覚えています)    私:「ほら、隣の席に座ってたサラリーマンさんだよ」    彼:「……あぁ、あのくだらないことばっかしゃべってたおっさんね」(男の人と話していた時は彼も楽しそうだったのですが) 誤解のないように申しておきますが、私は決して彼にやきもちを焼かせようとしているわけではありません。 ただ普通に話をしているだけなのですが、私が男の人の話をするたびに(例え上司などでも)、 さっきまで笑顔で話していたのがスッと真顔になって冷静になります。 ですから私は話をしていて時々ヒヤヒヤしてしまいます。 私は今まで彼以外に男友達から好意を寄せられたことがありますが、ここまでやきもちを露わにする人は初めてです。 これは仲良くなってからこうなったのではなく、友達になって間もない時からわずかですがこのような感じでした。 ちなみに普段の彼は年齢よりも大人っぽく落ち着いた感じです。 それどころか上から目線で 「俺は1人の女と恋愛するのってなんか嫌なんだよな」 「お前も恋愛とかした方がいいよ」 などと偉そうなことを口にしてきます。 可愛い女の子と話すときはニコニコして調子いいことを言いますが、実は根はシャイなタイプです。 本人はばれないように振る舞っているので、見てるこちらとしては面白いのですが。 私はやきもちを焼くときは強がって笑顔を作ってしまうタイプなので、彼みたいなタイプは不思議でたまりません。 周りの女はすべて自分を好きでないと気が済まないのか。 自分の感情を抑えられない子供な人なのか。 男の人は多かれ少なかれこういうものなのか。 そもそもこれはやきもちでもなんでもなく、好意など持っていないのか。 私は彼のことを友達としてですが好きなので、彼の考え方に興味があります。 いったい彼はどのような性格・心理なのだと思いますか?

  • 男性諸君に質問。女性に対してどの辺りに魅力を感じますか?

    彼女の笑顔を守りたくて・・・って よく言いますが、みなさんはずっとその気持ちつづけてられますか? 確かに家族、特に両親は大切だと思います。 それに自分の子供も大切だと思います。 奥さんも大切ですが、 しかし、彼女つまり、婚姻していない、家族ではない人に対してどこに惹かれますか? 女性は可愛いし、キレイだし、大好きだけど、わがままで、わからずやで、気持ちで後先考えずに行動します。つまり、当てになりません。 そう考えると、女性は見かけ、つまり顔立ちや体つきには魅力を感じるけど、中身には魅力を感じたことは少ないなあって自己分析してしまいます。 どなたか、彼女・奥さん自慢でかまいません。 女性のすばらしいところを教えてください。 人間としてみるのなら、対象が男性も入ってくるので、女性として限定で魅力を教えてください。 女性を好きになりたいけど、計算とかわがままお姫様(自称)とか自己中とかそんなやつばっかりな気がして仕方がないのです。 よろしくお願い致します

  • 好きすぎない人と結婚した方がよい?

    私はすんごくやきもち妬きなのですが 大好きな男性と付き合うと、やきもちを妬きすぎてしまって自分も相手も疲れてしまいます。 それでよく振られるし自分も自己嫌悪してしまいます。 だから 好きだし嫌いではないけど好きすぎない男性と付き合えば 疲れないし、過度にやきもちを妬かないから良いんじゃないか!って思ってきたのですが そんなんで恋愛・結婚してもうまくいきますか? やっぱしやきもちを妬いちゃうほど好きすぎる人と付き合ったり結婚した方がいいのでしょうか?

  • 男が女にしか興味持たないのはなぜでしょう?

    普通は男が女にしか興味を持たないのはなぜでしょう? なぜ男は男に普通は興味を持たないのでしょう? 変な話、男である僕から見て、男の人がやることで興味が持てる・意味のあるジャンルに於いても、普通の男だと女でなければ意味がない事が多々あるので不思議なのです。 できたら以下の例の範疇の話を比較して、検証・回答して頂けると幸いです。お願いします。 よく男の人が以下の様なことを言っているのを耳にします。 「セクシーな格好、ちょっとエッチな格好は女がするから意味がある。例えばコスプレだったりミニスカートだったり水着だったりは女の子がするから意味がある」 「ゲームやアニメの主人公は女の子がいい。男のケツを見たくない。どうせ見るなら女の子だ」 この2点についてだと、僕の目線からだと女の人よりも、むしろ男の人がやることに一定の価値や意味を持っていると感じています。 僕の中では、自分が男だからこそ、男の人がやることに興味を持つ「極めてストレート」な感覚の様に感じます。 例えば僕はセクシーな格好を男の人が上手にやるのを見ると、この様な感情を持ちます。 「かっこいいじゃないか、セクシーじゃないか。男の人がやるのならば『僕も』その格好を似せられるのではないか?挑戦したい、ぜひ試したい」 といったものです。 現在僕は自称短めワンピース男子です。 なぜそんな服を選んだかというと、男の人でも着こなしを間違えなければセクシーだしかっこいいというのを、そういう文献やネットの記事、あるいはそういう服を着たアニメやゲームのキャラクターなどを通じ「男の人が着用する姿を見て」知ったからです。 その上で、実際に自分でも着てみて、強い満足感を得られたことから、更に男の人のそういう格好は意外とかっこいいしセクシーである、という感情が揺るぎないものになりました。 これは男の人がやっていたからこそ、男の自分が同じことをしたいと思った、同じことをしたというもので、本来はストレートな感情じゃないかと思います。 それ以外のセクシー系アイテムにせよ、コスプレ衣装にせよ、ほぼ同一の感情を持てるので、男の人が着ることに意味を感じます。 アニメやゲームの主人公や周囲のキャラクターの性別に関しても、男の自分としては男性キャラクターや男の子キャラクターであることを結構重視しています。 自分と同じ性別であれば、主人公に自己投影する、仲間キャラに感情移入や友情が生まれる。 結果その物語の世界観と一体感が生まれて更に楽しくなる、最高!! ということになります。 先ほどコスプレというのにちょっと触れましたが、すっかり主人公への自己投影ができたら、コスプレ衣装を着て楽しむというおまけも時折ついてきます。 最近はポケモンGOでのポケ活用のコーディネートが、ポケモンバイオレットのグレープアカデミーの学生服という状況になっています。 その前はヒスイ地方のギンガ団調査隊員制服でした。 まあそんな感じで、自己投影したり感情移入したりといった面で、主人公や仲間が男であることは僕には結構重要点であり、面白くさせるのに大切なこととなっています。 これも、男だからこそ男に自己投影できる、感情移入できるという面で、結構ストレートな感情であると自分は自負しています。 僕はこの様に思っていますが、なぜ一般の男性はこれらの対象に同性ではなくて異性を選ぶのでしょうか? なぜでしょう?

このQ&Aのポイント
  • ScanNcutProがAiのファイルを開いても認識されていないというトラブルが発生しています。アプリの更新は行ったものの解決されていない状況です。
  • お使いのScanNcutProでは、Aiのファイルを開いても認識されず、アプリの更新も行いましたが問題が解決しません。
  • ScanNcutProでAiのファイルを開く際に認識されないという問題が発生しています。アプリの更新は行いましたが、解決していません。
回答を見る