• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高1の理科摩擦力、仕事率)

高1の理科摩擦力、仕事率

このQ&Aのポイント
  • 高校一年生の理科の問題について質問です。具体的には、静止摩擦力と運動エネルギーに関する問題で分からない部分があります。
  • 静止摩擦力については、公式を使って求める方法と、摩擦係数を使って求める方法があるようです。摩擦係数の求め方についても教えていただきたいです。
  • また、運動エネルギーについても理解できていません。式の中に現れる1/2や5.0^2についての説明を教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 静止摩擦力 (1) 公式で覚えちゃいかんぜよ。イメージで覚えなきゃ。 ^^ 20kgの物体にかかる力がつり合っていないと、空中に浮かぶか台にめり込んでいくかしてしまうので、 そうならないためには、下向きの重力mg(=20×9.8)と絶対値が等しくて向きが逆の、上向きの力がないといけないわけです。 その力こそが垂直抗力。 (2) 動かないということは、つり合っているわけです。 40Nの力で押しているのに動かないということは、その逆方向に同じ大きさの力があるというわけです。 その力こそが静止摩擦力。 (ちなみに、静止摩擦力は最大静止摩擦力とは違います。間違えやすいので注意。) 運動エネルギー これは、高校のうちは公式を覚えるのが先決。 運動エネルギー = 1/2・m・v^2 1/2がつくのは、三角形の面積を求めるとき底辺×高さを2で割るのと似たような意味です・・・・・と言っても、ぴんと来ないかもしれませんね。 下記は2年ぐらい前にほかの質問へ私が回答したものです。 ご参考に。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2081786.html

kdsakjgj
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり理科というものは難しいですね・・・ どうしても好きになれません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう