• 締切済み

ポスターの決まりについて

小学生時代に、よくポスターを描く機会に遭遇し、気持ちよくあるがままにポスターに、細かい本のタイトルなどを書き入れたら、「それはポスター作成においてはタブーだ」と小学1年か2年のころ、指摘され、以後、怖くて絵を描くことに不自由を覚えるようになりました。 それを指摘した教師は、なぜ、ポスターには細かい文字を入れたらいけないのか、という理由を納得いくまで説明しなかった上、以後、私の制作活動に多大な障害を作りました。それなのに、その教師は、なんの謝罪もなく、子孫を社会に送り出しています。 それに対し私は、極度に生活を制限されていて、不自由で、働くこともできず、死にそうです。こんな状態のまま、死に行くのは嫌なのですが、いろいろ外的が多かったりすることで、つい保守的になり、かなり行き詰っています。 死んだ後、せめてこれらの恨みを晴らしに彼らの子孫を呪い殺そうと思っていますが、これもひとつの生き方ですよね?

みんなの回答

  • kuro10
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

ちょっと前半と後半部分の意味が違ってきていますが、とりあえず、タイトルの「ポスターの決まりについて」への意見。  小学校でのポスターというと「廊下をはしらない」とかの校内に貼られるタイプと 「春の交通安全運動」とかの公の機関からの募集ポスターのあたりだと思います。  前者はともかくとして、後者の場合、本のタイトルなどを入れてしまうとその本の「宣伝」になってしまう場合があります。  となると、公の機関が募集主の場合、例え最高の作品だとしても、採用することが出来なくなります。  そういった事情があって「ポスター制作においてタブー」といったのではないでしょうか?  もし、その教師に会う機会がありましたら、大人になった今、積年の疑問を解明するというのはいかがでしょうか?

yellowname
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.2

逆恨みもいいところです。 >指摘され、以後、怖くて絵を描くことに不自由を覚えるようになりました。 このことと >それに対し私は、極度に生活を制限されていて、不自由で、働くこともできず、死にそうです。こんな状態のまま、死に行くのは嫌なのですが、いろいろ外的が多かったりすることで、つい保守的になり、かなり行き詰っています。 これに関しては直接の因果関係はないと思われます。 単に貴方の心が弱いだけです。 そんな弱い心なら、 >小学生時代に、よくポスターを描く機会に遭遇し、気持ちよくあるがままにポスターに、細かい本のタイトルなどを書き入れたら、「それはポスター作成においてはタブーだ」と小学1年か2年のころ、指摘され、以後、怖くて絵を描くことに不自由を覚えるようになりました。 このようなことがなくても別の事で、絶対に人生躓いています >死んだ後、せめてこれらの恨みを晴らしに彼らの子孫を呪い殺そうと思っていますが、これもひとつの生き方ですよね? そんなことに人に同意を求めるな! 貴方が人を恨むのは勝手ですが、それを正当化しようと 他人に同意を求めるなど言語道断です。

yellowname
質問者

補足

今、TVなどでもどうでもいいことに同意を求めているみたいなので、ついやってしまいましたが、だめでしたか。。。

  • _Samurai_
  • ベストアンサー率37% (38/101)
回答No.1

>これもひとつの生き方ですよね? はい。がんばってください 黄色ネームは誰のものでもありません。

yellowname
質問者

補足

スーパーの商品も誰のものでもないですよね?

関連するQ&A

  • 小学生のとき告白をして・・・

    僕は、小学4年生のときに好きだったAさんに告白しました。 返事は返ってきていないのですが(Aさんは極度の恥ずかしがり屋です) 両思いだったそうです。 それから、3年の月日が経ち中学1年生になりました。 僕は、だんだん、この恋に冷めていってしまいました。 僕はこれからどうすればいいのでしょうか? もし、Aさんにこのことを伝えて、 それから、すぐに他の誰かと付き合ったりしたら、気まずくなってしまうのでしょうか? このまま、中学3年生まで誰とも付き合ってはいけないのでしょうか? 誰か教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家庭教師か塾か・・・。

    一年生から学研に通っていたのですが、苦手な単元が不理解のまま過ぎているように感じ4年生で家庭教師のトライに変わりました。私は現役だし、個人でじっくり教えてもらえるのでとても気に入っているのですが、周りから「所詮学生だからきちんとした塾に入れるべきだ!」と色々言われて悩んでいます。子供はどちらでもいいと言うし・・やはり小学生には家庭教師は早すぎるのでしょうか?(お受験はしません。)

  • 何がいい方法はありませんか?

    中学2年の息子の事なんですが、1年の時の定期テストの点数があまりにも低くて… 50点を取ってきたこともなく、数学は最低8点… 小学生の時から家庭教師をつけてて、小学ではそこそこいい点数だったんですが、中学では… 家庭教師もそのままつけてるんですが、成果が出ず… 高いお金を払ってこんなに悪いなら、家庭教師を辞めて、通信教育に変えてみようかと思ってます。 そこで質問なんですが、何か息子に合ってそうな通信教育はありませんか? 今のところ、スマイルゼミか進研ゼミで迷ってるんですが、他に何かいい所があれば教えて頂きたいです。

  • 「伝統」とは何か?について

    「伝統」とは何か?について 「こうのとりのゆりかご」(通称「赤ちゃんポスト」)・男女夫婦別姓・民法732・733条(女性の再婚待機期間)などの争論で、しばしば保守系の人々が指摘する『家父長制度』の伝統について違和感を感じているのですが、 いわゆる長子(長男)相続の慣習は日本の歴史的には明治以後の産物です。(儒教基盤があった時代でも、社会的に見れば長子相続は稀と言えます)  それ以前は、「家」護持のためには、養子縁組(他所の血族を入れる)が日常茶飯事でしたし、財産相続に関しては、女性相続・分割相続など現状維持(=家の護持)を優先とした家族制度が圧倒的に歴史的に長いと言えます。  皇室典範見直し論争でも話題になった”血縁”家族制度の伝統などにも通じることですが、  所謂、明治以後に入ってきた慣習も『伝統』とは言えますが、 それ以前に存在して今も原型を維持している「伝統」は、伝統として無視していいものでしょうか? 安倍元総理などの言及する伝統は、前者であって、後者の伝統などは意に介していないとしか思えません。 (柳田國男の日本の”家族”観などを引きあいに出すことも可能です)  現在の保守系の指摘する伝統は、150年前に形成されたカルト(「流行」の意味のcult)であり、ネイティブで長い慣習としての影響力をもった「伝統」を不当に貶めているように思えてなりません。    これは、明治維新後の”文明開化”という【文化大革命】的行為による弊害とも言えますが、 私には、伝統の濃淡・連続性・影響力・現代政治との適合性からして、いわゆる保守系の指摘する”伝統”を認めることが、多元主義・自由主義に相反するとしか思えません。  逆に、古い伝統ならば、比較的に現代社会に馴染みえると思いますが、みなさんはどう思いますでしょうか?  ちなみに、『規模・性質は異なるが、廃仏毀釈は、文化大革命と同質だ』と指摘する言説を、根本的に否定する方法があれば、教えてください。

  • ディスクトップ、インストロール....等

    親友がタイトルの様な誤用をしています。 正すべきか、もはや黙っておくべきかで少々悩んでいます。 学生時代からの親友で社会に出て数年も依然直っていないので、そろそろ教えた方が良いのではと・・。 もしかしたら恥をかくのではと気が気でなりません。 そこで今現在このような誤用をされている方や以前されていた方に質問したいのですが、これは単純な間違いなのか、それとも意図的な考えがあってとその様にしているのか教えて下さい。 意図的にされている方いましたら、その理由を教えて下さい。 また間違っていたとして、どのように指摘されれば傷つかないでしょうか。 こういう風に指摘されれば傷つかないという方法があれば教えて下さい。 それともこのまま黙って見守っていた方が良いのでしょうか。 もしくはこの誤用は自分が考えているよりもおかしい事では無く、単なるおせっかいに過ぎず、指摘する事はタブーなのではと考え始めています。 回答お持ちの方よろしくお願いします。

  • 祭祀承継から外れたいのですが……

    父方の先祖の墓は、話し合いのない状態で、50年前に長男が家屋敷処分して渡伯。 父は次男ですが40年前に亡くなリました。 その後、祖父の33回忌の際(23年前)、父の姉(長女)が勝手に過去帳に私の母の名前を記載して、祭祀承継者に仕立て上げました。 が、母は合意せず、以後今日まで、檀家料を全く支払わないまま、名前だけ母が祭祀承継者扱いされている状態が続いています。 金銭的な支払いはありませんが、父方とは縁を切りたいので、こういうケースはどうすればいいのかお教えください 1.檀家料を払ってなくても「離檀届」になるのでしょうか。 2.渡伯した長男の子孫は帰国しているのですが、その人か、父の姉の子孫を相手に調停を行うべきでしょうか。 現在、その墓に入っている人々の子孫は、渡伯した長男の息子たち数人、父の姉(長女)の息子、そして私です。

  • 文章中のカッコの使い方について

    日本語でカッコ=()を使う場合。 例えば 私はもう40才になりました。(でも気はまだまだ若いつもりです。)                                            などと使う場合です。 会社で理系のビジネス文書を作成する機会が多く、しかも()を使ったものが多いです。 そこで、会社の同僚に上のような使い方は正しくないと指摘されました。 その同僚が言うには  私はもう40才になりました(でも気はまだまだ若いつもりです)                                          こうするのが正しいというのです。 つまり、カッコ付きの文章にはその手前およびカッコ内の文末には読点=まるを使わないという事。 同僚は小学生の頃、教師からこのように教わったという事を根拠にしています。 私の見解が正しいのか(カッコの前及びカッコ内に自由に句読点を使う事ができる)どうなのか? 一旦は同僚の言い分を聞き入れましたが、釈然としないものがあるので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 安部首相がFacebookで保守速報をシェアした件

    安部首相が、Facebookで「保守速報」のリンクをシェアした件について、どう思いますか? http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9504643/ 私は、これはあまりにも酷いと思いますね。 安倍首相が、どんな思想を持っていようと自由です。 また、大学生が小学4年生を偽って政治サイトをつくったことは確かに卑劣な行為です。 しかし、一国の首相が、公式のFacebookで、「保守速報」をシェアするのは、一体どういうつもりなんでしょうか。 もし、欧米の首相や大統領が、同じようなことをしたら、どうなりますか? 欧米なら、即辞任ではないでしょうか。 さすがに問題だと思ったのか、後にリンクは削除したようですが…。 削除すれば済まされる問題ではないと思います。 安倍首相は、自身の立場を分かっているのでしょうか。 今回の件では、なんだか強い不安感を抱きました。 皆さんは、どう思いましたか?

  • 小学生の日本語の上達方法は何でしょうか?

    小学生の日本語の上達方法は何でしょうか? 小学三年生の女の子の家庭教師をしています。 その子はご両親、親戚全て外国の方です。 お母さんは半分は日本人なので日常会話はできるのですが、日本語を教えることまではできないみたいです。 最近、学校の勉強(国語や作文)ができなくなってきたとのことで家庭教師を請け負い、二ヶ月になるのですが、どんな勉強の仕方が一番この子にとって良いのかと思い、質問しました。 家庭教師と言っても、やっているのは主に、目の前で漢字の書き取りをさせて、それを覚えているかどうかテストする、というのを延々と繰り返しているだけでして、これでお金をもらっているのが何だか申し訳ないです。 漢字の細かい間違いを訂正したりもできますが、これくらいならやろうと思えば一人でできる範囲でしょうし、かと言って、他の学習法も思いつきません。 作文が苦手なら、毎週作文を宿題として出そうかとも思ったりしたのですが、まだ小学三年生なので、そこまで頑張るのは大変でしょうし、一度宿題として出したら忘れてしまっていたので、まだ早いかなと思ってそのまま流してしまいました。 私が小学生の頃の国語の勉強と言えば、とにかく漢字を覚えまくっていた記憶しかないので、とりあえず学校の教材を使って漢字の書き取りをしてもらっていますが、私のやることと言ったら、漢字を書くのを見守り、細かいミスを訂正し、漢字テストを作るくらいです。 無理をさせず、日本語が上達できるような、何かもっと工夫を凝らした勉強法はないでしょうか? ちなみに家庭教師は週一の一時間です。

  • 暴力好きの人間は一般とは常識が違うのでしょうか?

     元ロッテ 中日の愛甲猛氏が何かのインタビューで  若い頃 暴れてみたい思いがあり、それが野球に打ち込む事で  辛うじて悪の道に行かないで済んだ 横浜高校の渡辺監督  中日の星野監督等には感謝しているという事でした。  元巨人の桑田真澄氏や元ヤクルトの古田敦也氏等が  その様な体質の見直しをと数年前に提案されましたが、  もしかして、彼ら(前述の愛甲氏)等はその様な体質が居心地が  良かったのかもしれません。    大阪の高校の体罰の問題がありましたが、自殺した生徒はその様なタイプでは  ありませんでしたが、手の付けられない人間があのような組織に入り  悪の道に入らないで済んでいるという事と  勿論運動能力はありますが、それで喧嘩暴力好きの人間の方が使えると  いう考えの指導者もいるのでその様なやり方に成るのでしょうか?    私は特に暴れてみたいとかという気はありませんでしたが、  小学 中学時代 前述の様な人間が集まると スポーツ少年団や  部活動も 部内で暴力 普通の教師が指導者だと抑えが聞かない  彼らと似たタイプの教師が指導者になる  彼らは怖い教師や先輩からされた事を部内やクラスメイトに鬱憤晴らしを行って  おりましたが   それが彼らにとって未だ社会で悪をせず 何かに打ち込ませているという事  で抑えられているという事だったのでしょうか?  このあたりの事をご回答戴きたいと思います。