• ベストアンサー

教えて!日曜日の起源、いつから日本で「安息日」が習慣化されたか

(1)昔の日本人にも週に一度の休日はあったのでしょうか? 日曜日=休日、商店も閉店というのは、たしかユダヤ教だかキリスト教だかのヨーロッパ起源の習慣ですよね?それを明治政府の外交使節団とかが輸入したのでしょうか?一方現代、わが国には「突貫工事」という言葉もありましたよね。24時間フル稼働の工場というのは、現代先進国の中では珍しい?でもそれが決して「アンフェア」だとは思いませんが。 (2)また曜日の名前「月・火・水・木・金・土・日」 という呼称は中国の陰陽五行とかが起源ですか?漢字文化圏ではどこでもこの呼称で曜日表現してるのでしょうか。月・日だけMONとSUNの訳語で付け足した? (3)この上記の7種類の曜日カレンダーは世界共通? イスラム圏、共産圏は違う? などなど色々疑問が沸いてくるのですが、どれでも部分部分の回答でも構いませんし、曜日に関する情報をお寄せ下さい。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5745
noname#5745
回答No.1

こんばんは。 なるほどです。次々とギモンが沸いてくるテーマでありますネ。 最初に日曜日を休みにしたのは長崎のお役所(外国人との折衝が多かった)なんて話を聞いたことはありますが。 下の「参考URL」などは、これらのいくつかに関してはご参考になりますでしょうか・・・ しかしこの記事も「思われる」「言われている」調が多いようなので、一説にすぎないのかもしれません。 また、こんなの↓も見つけました。    http://www.gekkou.or.jp/k-1/wcf8-1.html ネパールでは、ひとつきの日数が29、30、31、32日の四種類あるんですね~ バングラデシュでは、土曜日始まりで金曜日が赤文字の休日のようです。 宗教や歴史文化によって、いろいろあるのですね・・・ でも、7日=1週間と数えているのはみな同じですね・・・これが変わってしまうと、異文化世界との交流がうまくいかないのかも・・・ 交流のなかったもっと昔にはどうだったのだろう、と、新たに各国について知りたくなってしまいます・・・ 以上、ご参考になりましたら幸いです。 面白いテーマなので、今後他の方から寄せられるご回答をわたくしも楽しみに拝見させていただきます。  では(^^

参考URL:
参考URL:http://www.ffortune.net/calen/calen/fromqa/qa103.htm
aluminizedman
質問者

お礼

こんばんわ。熱心な回答たいへん有難うございます。 参考URL、たいへん参考になりました。No.1の回答で早くもこんなに良質な情報が得られるとは!感激です。 ―――――――――――――――――――― 曜日はエジプト→インド→中国→既に平安時代の日本に伝わったんですね。なるほどです。実施は、やはり明治時代からでしたか。 中国では曜日の呼称が違うんですね。「天一二三四五六」意外でした。 必ずしも日曜が休日じゃないんですね。 休日=金曜日・・・エジプトをはじめ中近東のイスラム教諸国 休日=土曜日・・・ネパール・イスラエルサバット(安息日) なるほど~勉強になります。 ―――――――――――――――――――― 僕もあれから「昔の日本人の休み」について色々考えたり調べたりしてましたら。どうやら農耕民族の日本人は、丁度今頃、秋の刈入れ時に、お祭りとか出産とか、労働以外の事をしていた様です。 秋以外、日本人が休みなくあくせく働いていたのは、日本に遊牧とかがなかったのが、一つの要因だそうです。

その他の回答 (3)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.4

1.武士とか官公庁は1と6の日が休みでした。商家には5節句、盆以外に大坂では「もん日」といわれた6斎日、江戸では1日、15日、28日を休みとしている例もありました。また、農村でも農閑期を中心として、大小の休日があり、50日前後の記録があります。  2.中国、朝鮮には仏教の宿曜経として渡りましたが、休みとかの観念はなく、重要な経典ではなかったため、ほとんど、忘れ去られていました。現在の制度は19世紀になり、キリスト教徒によって、欧米より伝えられたものです。中国では当初は礼拝日、礼拝一、・・・、礼拝六の字が当てられ、現在では星期日、星期一、・・・、星期六を使っています。朝鮮半島には日本からキリスト教と共に曜日の読み方が伝わりましたので、漢字表現は日本と同じで 読みだけは韓国語です。  3.イスラム教では完全太陰暦(1年を12ヶ月、約354日を固定して季節と連動しない)を使用していますので、国教としているところでは、このイスラム暦を使っています。

aluminizedman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >朝鮮半島には日本からキリスト教と共に曜日の読み方が伝わり 意外ですね。てっきり大陸→日本へ伝来というパターンと思ってました。そういえば韓国ではキリスト教が現在でも盛んな様ですね。

  • old98er
  • ベストアンサー率35% (199/565)
回答No.3

1ですが、江戸時代までは商家では正月以外には原則として休業日はありませんでした。 もちろん業種ごとに例外はありましたが、定休日というのは無いのが通例です。 風呂屋のように月1度の休業日のある業種でも、その日は清掃などの日で従業員の休日ではありません。 したがって商家の住み込み従業員は年に1度の藪入り以外には休日はありません。 武士も同様に、休みという物はありませんでした。 日曜休みは明治の太政官布告で公務員の日曜休みを制定したのに習ったようです。 ただ、戦前までは商店の従業員の休み無しというのは珍しくなかったようです。 やはり、GHQの指導と、労働者の権利に対する目覚めという物があったのだと思います。

aluminizedman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >労働者の権利―――そういえば日本で大きなストライキ聞いた覚えがありませんね。 >明治の太政官布告―――――調べてたら明治6~9年(1873~76)ごろらしいですね。

noname#5745
noname#5745
回答No.2

No.1の者です。補足です。 No.1での「参考URL」のハイパーリンクがおかしなことになってしまってすみません・・・

参考URL:
http://www.ffortune.net/calen/calen/fromqa/qa103.htm

関連するQ&A

  • ロシアで週の始まりが月曜日なのは何故?

    週の始まりが日曜日とされているのは、ユダヤ教来歴だといわれていて、キリスト教国でも一般には日曜日が週の始まりとされています(例えば↓)。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110496641 日本の曜日呼称は、その意訳だと思うので、日本で週の始まりがいつであるかは、文化的にはあまり関係がないと思います(←これ、間違ってたら、ご指摘ください)が、キリスト教国であるはずのロシアで、月曜日“понедельник”が週の始めであるとされているのは何故なのでしょう? また、中国でも、月曜日のことを、週の始めっぽい“星期一”と言ってますが、やはり週の始めは月曜日からという感じなのでしょうか?

  • 安息日について

    キリスト教はミトラ教の影響で日曜日が安息日ですが、 ユダヤ教では土曜日が安息日だそうです。 なぜそうなんでしょうか?さっぱり、分かりません。 是非、教えて下さい。

  • エクセルで作る万年カレンダーで使う関数について(パート2)

    再び質問させて頂きます。エクセルで万年カレンダーを作ろうと、解説のホームページを見ているのですが、分からない部分があります。 〔表示例〕   2005/9/19 敬老の日   (      ) 国民の休日   2005/9/23 秋分の日   (      ) 振替休日 〔解説1〕 ※振替休日・・・ 日曜日と祝日が重なったとき ※国民の休日 ・・・祝日と祝日に挟まれた平日 ※振替休日と国民の休日が重なったときは、振替休日とする。 〔解説2〕 (敬老の日と秋分の日) 敬老の日が月曜日に固定されているので、秋分の日の曜日により国民の休日となる可能性があります。 (計算式) ・両祝日間が2日間であることから判定     =IF(B21-B19=2,B19+1,"") ・秋分の日が必ず水曜日になることから判定     =IF(WEEKDAY(B21)=4,B19+1,"") 解説の内容が、全体的にいまいち分かりません。(^^; 祝日同士が3日間の開きがあるのに、”国民の休日”が発生したりするのでしょうか? もしできたら、具体的にカレンダーの曜日まわりを含めて例を挙げて教えて頂けると助かります。 分かる方、ぜひよろしくお願いいたします。

  • ムスリムの増加を止めるにはどうしたら

    元々頭が悪いのですが、すごく頭の悪い話を今からします。温かい目で見てほしいです。 ムスリムに対してあからさまな差別がありました。しかしイスラム教のある社会と歴史、現実とSFを教養として随分差別的な考えは中和されてきました。しかし、やっぱりイスラム教が日本に広がるのが嫌です。各国で増えていくムスリムに日本は今のところ政府も行政もしっかり対応しているみたいで、残すは国民、ムスリムの近くに住む住民の理解のようです。しかし今後ますます増えるムスリムに、モスクやイスラム教に寛容で変わり行く社会の中でイスラム教で統治を目指す団体が出ても不思議ではないと思います。こんなことは何十年後の話だとは思いますが。 金曜日に日本の田舎町や都会にアザーンというアラビア語で一日数回もでかい音が流れる日が来ると思うと、本気で嫌になります。こうなることが疑わずにはいられない理由は世界のイスラム教の広がり方を見た時に強く思いました。そこで腐敗しきった日本政府も流石に日本の風土を守る為に動く気くらい起こして欲しいと思っています。しかしまだイスラム教の問題も小さいために無関心であるようです。お隣の中国は別のムスリムと仲良くしながらムスリムの多いウイグルを弾圧しています。弾圧しながらも手を組むムスリムがいるということは、習近平さんはイスラム教に対しては迅速に対応しているような気がしています。日本はまだ間に合う気がします。彼らを抑圧するやり方ではない形で阻止したいです。そこでさっと考えてみました。 1-政治家にイスラム教を理由に声を上げまくって人口増加の政策をお願いする 2-僕が新たに子沢山が偉い!日本人皆んな兄弟!あとは現代に合わせて新興宗教的なものを布教 1については全く望みがありません。何故なら今まさに人口問題に直面していますもんね。 2は根拠は0ですが何だか行ける気がします。イスラムは2.3人以上産めと命令されています。それをほとんど真似するんです。教義はまだ考えてません。あらゆる宗教の都合のいい部分を取って現代の形に合わせた教義を確立し、今ある宗教全てを打倒しようと思っています。 変な質問してすいません。

  • 四十九日の起源は?

    「霊」は存在する、と言う方にお聞きします。   仏教では、死者は、四十九日で「成仏」するとされていますが、 それは、本当にそうなる、と昔の霊力のある方とかが 確認して決められた日数なのでしょうか?  それとも、なにか、昔の習慣とかによる都合とかでしょうか?

  • ユダヤの安息日について

    ユダヤの安息日は金曜日の日没から土曜日の日没までとされています。そうしますと、最初の始まりは何曜日になるのでしょうか?? 日曜日が始まりだとすると安息日である金曜日の日没から土曜日の日没までは、六日目になり七日目ではありません。そうしますと土曜の日没が始まりとなるわけですか?? 神の天地創造は何曜日から始まったのでしょうか??

  • 日本人の起源について

    日本人のルーツは中国からですよね 遺伝子レベルでは?

  • 日本のきれい好きの起源

    外国の友達に良く聞かれる質問で、これだけはいつもこたえられなくて、ここで質問させていただきます。 日本は他の国、他のアジアの国に比べてきれい好きで、どこに行ってもきれいだけどどうしてなのかと良く聞かれます。日本の潔癖ともいえるきれい好きには歴史的、文化的な背景があるのでしょうか? すこし範囲の広い質問になりますが、よろしくお願いします。

  • 日本が起源のもの 

    今あるものの中でまじりっけなしで純粋に日本が作ったものがあったら教えてください。

  • 日本人の起源について

    最近日本人の起源について私のようなものでもいろいろな媒体を通して伝わることが多くなってまいりました。 論点は日本人の祖先は大陸人等の渡来人により征服され、今の日本人はその渡来人の子孫であるかどうか ということだと思います。このことは事実なのでしょうか? またこの問題をどのように考えたらよいのでしょうか?