• ベストアンサー

砂糖は太らない!?

以前砂糖は太らないということを雑誌で見ました。電車の広告にも同じようなことが書いてありました。なんでもアメリカの学会かなにかで認められたそうな・・・。 砂糖などの糖質は脂質よりも先に消費されるため体脂肪を減少させるには脂肪分、油分を控えた食事をしたほうがいいとかなんとか。もちろん糖質もとりすぎれば太るのでしょうがしっかり運動をしていれば本当に太らないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hatsushio
  • ベストアンサー率23% (120/501)
回答No.3

「砂糖は(思ったほど)太らない」 ということですね。 単位カロリー比ではゴハンの2~3倍。 ただ、消化されやすいという点は留意。 おっしゃるとおり、炭水化物を摂ることによる糖質は脂質より先に消費される、ということは、糖質を燃やしてしまわないと肝心の脂質減少まで到達しないということでもあります。 摂取カロリーと消費カロリーの問題ですから、「しっかり」運動してればの話ですよね。それは脂質でも糖質でも。

その他の回答 (3)

  • nobunojo
  • ベストアンサー率29% (122/407)
回答No.4

(1)雑誌、電車の広告、学会発表、いずれも正しくないものでも載せたり発表することはできます。 (2)砂糖と脂質で同じだけのカロリーを摂取したとき、全く同じ生活をしていた人で差が出た、というデータは見つかりましたか?しかも、そのデータ数が統計上意味のあるだけの数は確保されているのでしょうか? 昔の日本人が太っていないのは脂質の低い和菓子のおかげ、 などと言うのは砂糖が太らないことの証明にはなっていません。 ただ単に、現代の(食生活を含めた)生活より昔の生活のほうが 太りにくい、と言うだけのことですね。 その当時と今で摂取カロリーはどのぐらい違うのか、 消費カロリーはどの程度差が生じているのか、 そういったことが証明されていない限り、「砂糖は太らない」 ということは言えません。 まぁ、ダイエットについてはあまりに荒唐無稽な珍説やら 財布をダイエットさせる代物がまかり通りすぎています。 たとえば、↓のようなサイトを一度読まれてはいかがですか?

参考URL:
http://www.page.sannet.ne.jp/onai/Diet.html
  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.2

和菓子を好んだ昔の日本人はあまり太った人がいなようですね。 和菓子は脂質が低いです。

noname#3207
noname#3207
回答No.1
参考URL:
http://www.fujitv.co.jp/uroko/190903_02.html

関連するQ&A

  • 脂質消費率について

    脂質消費率について 46歳の男性です。 現在、体重79kg、体脂肪率23~24%です。 有酸素運動において、脂質の消費効率が最も良いのは 運動強度が60%ぐらいのときということは理解できております。 最近、メタボ対策のためハートレートを使い自転車で 毎日50~60km(内通勤36km)を走っております。 しかし、体重で1~2kg変動するのですが体脂肪量が思ったよりも減りません。 経験していくうちに3時間連続しての運動で50~60gしか減らないんだということが 判りました。(「この考え方が合っているのか」も質問の一部です。) 【ハートレートはシマノのサイクリンク、体重・体脂肪の管理はTANITA-BC-509】 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/cyclink.html http://www.tanita.co.jp/products/models/bc509.html 多くの質問の回答に以下の表が載っていますが意味が判る方が おられればアドバイスをお願い致します。 【脂質消費率】 運動強度最大 糖質  脂質  脂質 酸素摂取量  (%) (%) 消費率  20%   50  50    1  40%   52   48   1.9  60%   61  39   2.4  70%   70  30   2.1  80%   82  18   1.4 http://www.h2.dion.ne.jp/~kakutou/syokuji.htm 疑問点 (1)脂質消費の算出根拠  糖質50%、脂質50%から脂質消費率1  糖質52%、脂質48%から脂質消費率1.9  糖質61%、脂質39%から脂質消費率2.4  糖質70%、脂質30%から脂質消費率2.1  糖質82%、脂質18%から脂質消費率1.4  「脂肪燃焼率」がどのような式で算出されているか  がよくわかりません。  (測定機などで計測しているのでしょうか?) (2)脂質消費の具体的な割合  運動強度60%で、1,000kcal消費したときの割合  糖質○○kcal:脂質△△kcal 表では、610kcal:390kcalと推定しておりますが、  果たして合っているか? (3)表をよく見ると「脂質(%)」が  運動強度20%→脂質50%(脂質消費率:1)、  運動強度60%→脂質39%(脂質消費率:2.4)、  と脂質消費率が高くなっているのに  脂質(%)が下がっている点について (4)極端ですが、運動強度80%で1000kcal  の運動をしたとき、180kcal(体脂肪25.7g)  が消費されているという事でしょうか? (5)少しきつい目のペースで約70%の強度で1500kcalの  運動をするのに3時間かかります。  脂肪燃焼を開始するまでの20分を差し引いて  脂肪燃焼開始後、1333kcal消費したとして脂肪  約400kcal(57g)消費したということでしょうか?  (体脂肪は水分20%を考慮して1g当り7kcalで計算) (6)たとえば約60%の強度で3時間運動して  1200kcal消費したとします。  脂肪燃焼を開始するまでの20分を差し引いて  脂肪燃焼開始後、1067kcal消費したとして  脂肪約416kcal(59g)消費し、  運動強度が弱いのにも関わらず脂肪の少量が  (5)の400kcalよりも多くなるのでしょうか? (7)極端ですが、身体に蓄えているグリコーゲンや  糖質(1800~2000kcal)を使い果たした後、  更に運動を継続した場合、エネルギー源は  何が使われるのでしょうか?

  • 体脂肪を1kg減らすために消費すべきカロリーは?

    さまざまなサイトおよび本には「体脂肪を1.0 kg減らすために必要な消費カロリーは7,200 kcal」と書いてあるのですが解せません。 効率の良い有酸素運動を行っても、糖質と脂質の燃焼割合は1:1程度だと認識しています。 それでは体脂肪を1.0kg減らすためには、糖質からも同等のカロリーを消費していなければならないのではないでしょうか? つまり、体脂肪を1.0kg減らすために消費すべき実際のカロリーは、 体脂肪(1.0 kg) 7,200 kcal + 糖質(1.8 kg) 7,200 kcal = 14,400 kcal となるのではないでしょうか?

  • 脂肪燃焼は無酸素運動が実は効率的?

    無酸素運動は糖質をエネルギー源とするので脂質は消費されず、足りない糖質は筋肉を分解して作られる。 だから脂質をエネルギー源とする有酸素運動を行うのが脂肪を減らすには効果的。 これが世のダイエッターたちの常識でしたよね。 でも最近、このサイトでも脂肪燃焼=有酸素運動は嘘という話も見かけるようになってきました。 私としては脂肪を減らすにはやっぱり消費カロリーを増やすことで、糖質や脂質を分けるのは意味が無いんじゃないかなと思うんですよね。 単純にカロリーとして考えた場合、無酸素運動も運動である以上、カロリーを消費するはずだし、だとすると筋肉を維持できるダンベルやマシンを使った無酸素運動を中心にする方が、実は一番効率よく痩せるんじゃないでしょうか?

  • 何もしない方が痩せる?

    運動している時は糖質から優先的に消費され、安静時は脂質が優先的に消費されるらしいですね。 だとすると、減量など脂肪燃焼が一番の目的の場合は、カロリー制限して運動をせずに安静にしている方が痩せるということにはならないんでしょうか? 運動しない分、筋肉が減るから効率が悪いようにも見えますが、それを差し引いても脂肪が燃焼するスピードの方が早いということにはなりませんか?

  • 朝食について

    朝食は何でも食べても良いという事を以前ココで聞きました。 しかし、そこで疑問がまた浮かびました。 運動するとカロリーが消費されますが、初めは脂肪ではなく体の糖質(?)が消費されて次に脂肪が燃えると聞きます。 基本的に脂質より糖質が先に燃えるとか。 だったら、朝食って低糖質な食事にした方が良いんでしょうか? 朝に糖分を取らないと脳が働かないっていいますが、 その必要な糖分も多量(菓子パンとかお菓子とか)じゃなくてもご飯とか100%ジュースとかでいいんじゃないかと。 昔朝食抜きダイエットがありましたが、それは上記のような理由なんじゃないかと思いました。 でも朝抜きだと代謝が上がらないし元気も出ないから 少量の朝食とか低糖質にした方がいいのではないかと。 実際に私と私の知り合いは昔朝食抜き(ゼリー一個とかジュース一杯)で痩せました。 実際のところはどうなんでしょうか? アドバイスをどなたかお願いします。

  • 体脂肪 一日50gずつ減らしたい

    8月31日までにあと2kgの減量をしたいと思っています。 現在167cm、体重64kg、男性、基礎代謝1430kcal、エネルギー所要量1850kcal という数字になります。 短期中期で期限を設けてやると頑張れる性格なので、 約40日間で2kgですから一日あたりで50gの体脂肪を落としたいです。 50gはカロリーにすると360kcalくらいなので、ちょうど基礎代謝分だけ食べると運動しなくてもそれくらい消費される計算になりますね。 それで、筋肉を落とさずに体脂肪だけ減らす食事のとり方なのですが ・食事は一日に2回、朝と夜に食べる(朝は必ず食べる) ・糖質は150gだけとる(2回の食事で半分ずつとる) ・タンパク質、脂質はカロリー全体内でバランスよく(脂質は減らしすぎない) ・ビタミンミネラルもとるようにする(野菜をよく食べる) 大雑把ですがこんな食べ方を考えています。 この食べ方で体脂肪だけ50gずつ減らすことは出来るでしょうか。 運動は腕立て伏せや腹筋、スクワットなどを一日おきくらいにちょこっとやる程度でまったく本格的なものではないです。 よろしくお願いします。

  • 砂糖は脳エネ?

    「砂糖は脳エネ」って本当なんでしょうか? 電車の中の広告で見ました。砂糖や塩の製造過程って体に悪いものが含まれているんじゃ? 致死量ではないにしても具体的に何が含まれているのでしょう? 一方、黒糖や岩塩は違うわけですよね? 岩塩も種類がありますが、どれを選択するでしょう。血圧下げてくれる岩塩は、チベット、モンゴル、アメリカ、etc、どこの岩塩でしょう? また黒糖選択するなら、どれを選択するでしょう?

  • 脂質飲料と糖質飲料 太りやすいのは?

    A脂質飲料とB糖質飲料を全く同じ量飲むのとで体脂肪がより増加するのはどちらでしょうか? 前提条件 【※必ず読んでから回答ください】 ・A脂質飲料=牛乳、B糖質飲料=清涼飲料水とします ・牛乳=成分無調整牛乳、100mlあたり:脂質3.8g・糖質4.8g・67kcal ・清涼飲料水=100mlあたり:脂質0g・糖質飲料11g・45kcal ・毎食後、200mlの牛乳を飲むパターン、200ml清涼飲料水を飲むパターンでの比較 ・オーバーカロリーとします(つまり食後のA飲料・B飲料を含めての摂取カロリー>消費カロリー) ・上記以外の条件、食事内容や生活習慣、体型、体質は同じものとします A脂質飲料の場合のほうがB糖質飲料よりも1日132kcal、年間で約48000kcal多く摂取することになります。 さて、糖質を摂取すると血糖値が上昇してインスリンが分泌され太りやすいと考えられます。しかし、摂取カロリー、及び脂質の摂取量はA脂質飲料のほうが多くなりますが、それを加味してもB糖質飲料のほうが体脂肪は増えやすいのでしょうか?

  • 体を大きくするため、筋トレに励んでいる日々ですが、どうもお腹の脂肪が気

    体を大きくするため、筋トレに励んでいる日々ですが、どうもお腹の脂肪が気になるのです。 有酸素運動をすると筋肉が分解され肥大には効果的ではないと耳にしました。 エネルギー源が糖質から脂質に変わって脂肪が燃える仕組みは理解しているつもりですが、糖質が枯渇すると脂肪だけでなく体のたんばく質まで使われるんでしょうか?知識が混乱しております。 またBCAAを多く含んだスポーツドリンクを飲みながら有酸素運動をすれば、筋肉の分解を未然に防ぐことができるのでしょうか? 正しい知識でトレーニングに励みたいと思いますのでご教示ください

  • 栄養成分表のエネルギーは脂質によるエネルギーも加えたものか?

    ダイエット等の目的で食品の包装に書いてある栄養成分表をよく見ます。 エネルギー○○ 脂質 炭水化物 糖質 ・・・ などと書いてますが、エネルギーの値は脂質や糖質とは別計算と考えていいのでしょうか?例えば脂質は体に脂肪として蓄えられますが、後にエネルギーとして消費されます。脂質から発生するエネルギーも含まれるのでしょうか? もし含まれないなら、エネルギーがいくら低くても糖質や脂質や炭水化物が多ければ、それだけダイエットには不向きであると考えられます。栄養素として必要な面もあるかと思いますが、ここでは単にエネルギーへ転換される事だけを考えてます。これらの栄養素より発生するエネルギーはどのようにカウントすればいいでしょうか。例えば、脂質1グラムあたり10キロカロリーとか。 上記、誤りがありましたら御指摘下さい。あやふやな知識も多いですが、ハッキリさせるためにあえて断言口調で書いてます。

専門家に質問してみよう