• ベストアンサー

労働力率と人口

2006年の女性の労働人口は2759万人で、 同じく女性の労働力率は48.5%、と本に載っているのですが、 労働力率の定義が、『人口に占める労働力人口の割合』だとすれば 女性の総人口が5688万人ということになり、統計と合いません。 この認識のどこが間違っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 こんにちは。政府の統計では、労働力率とは「15歳以上の人口に占める労働力人口の割合」です。  → http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/kihon2/husyou.htm  大雑把な数字で言うと、日本人女性の総人口は62百万人、15歳未満は8百万人ですので、15歳以上は57百万人です。この半数弱が働いているということですね。  → http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2.htm#01

bem1979
質問者

お礼

なるほど、定義を勘違いしておりました。 統計局のページは何かと重宝しそうです。 教えて頂き有難うございました!

関連するQ&A

  • 労働力人口と完全失業率

    労働力人口と完全失業率とは?

  • 「人口10万人あたりの死亡率」の「単位」?

    「人口10万人あたりの死亡率」という際の、 数字データにつける「単位」が、 % か、人(にん)か、ポイントか、もしくはナイのか、 の確実なところをどうか教えてください。お願いします。 Web上では「人」がついているのを見かけますが・・ 厚生労働省の統計で、グラフや表に、「人口10万人あたりの死亡率」等と表示がある項目は、数字がいろいろあるのですが、「単位」が全く記載されていません。 統計学など全くのシロウトなので、「・・率」とくれば「パーセント」だと思いきや、何か違うようです。 「人(にん)」かな、と思い厚生労働省H.P.を探しましたが、概況を読んでもどこにも単位が示されていないのです。 唯一あったのが 「平成7年の全国の年齢調整死亡率(人口10万対、以下「死亡率」という。)は、男719.6、女384.7である。平成2年に比べ、男は28.3ポイント、女は38.3ポイント低下している。」 という「ポイント」という言葉でした。 ニュースで何ポイント低下、などと耳にしますが、これなのでしょうか? ただの死亡率ですと、全人口で割るのでパーセントの単位はつくようです。 同様にただの死亡数ですと、人(にん)がきっぱりついています。 「人口10万人あたり」が入ると、何が変わるのでしょう? もしかして、単位は無くなってしまうのでしょうか・・・

  • 国の経済成長率は労働者人口×労働生産性×労働時間で

    国の経済成長率は労働者人口×労働生産性×労働時間で決まるということですが、 日本の場合、人口減少時代で総人口が減り、少子高齢化で人口が減るだけでなく労働者人口が減っている。 さらに日本は労働生産性が極めて低いと言われている。 そこに政府は労働時間を減らす政治をしている。 労働時間を減らし労働生産性を上げる政策をしているというが、ゴールデンウィークの10連休をやる割に労働生産性を上げる取り組みが見えない。 国は労働生産性を上げてから労働時間を下げる政策をすべきなのでは? 労働生産性が上がる前に労働時間を減らして国のGDP成長率が上がるわけがない。 日本政府はGDPを上げて生産性を上げていくように世界から言われているのに何をやってるのですか? 正気ですか? それとも何か生産性が上がる秘策があっての国策なのですか?

  • 労働人口におけるフリーター・ニート人口ってどれくらい??

    (1)現在の労働者人口 (2)現在のフリーター(非正社員)人口 (3)現在のニート人口 また、たしか、フリーターやニートは34歳までの定義?ですよね?? とすると、35歳以上で正社員でない方は、どの枠に入るのでしょうか? 無職となるのなら、その人口も教えていただけると幸いです。 また、フリーターやニートは年代的にも、若い方が多いと聞きますが、年代別の労働者数や、フリーター数・ニート数なども、よろしければ教えて下さい。 質問ばかりですみません。周りに結構フリーターも多く、気になり質問しました。

  • 途上国の児童労働人口は減っているのでしょうか?

    ILO(国際労働機関)の統計では、途上国における児童労働の人口は減少し続けています。でも途上国の子供の人口(特にアフリカ)は増大の一途です。 現実に、児童労働人口は減少しているのでしょうか? それとも数字に表れないだけで、形を変えているだけなのでしょうか? 「SDGsビジネス」で、CSRとして途上国での雇用創出を掲げている企業を多く見かけますが、現地人に技術と知識を教える代わりに社畜にし、結果として、余計に児童労働を増やすだけのようにも思えます。 実際どうなのでしょうか? お詳しい方、おられましたらお願いいたします。

  • 厚生労働省の人口統計?

    次の厚生労働省の人口統計ですが、 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai08/sankou3.html たまたま、 (1) 年齢5歳階級・男女別(日本人人口) をEXCELに貼り付けて計算していたら、 総数 と 0~100~ の合計とが3000人ほど、一致しない(少ない)のを見つけたのですが、 これはなぜ一致しないのですか?

  • 人口増加率の求め方

    ある国の人口は2000年には5.66千万人であったが、2001年には5.71千万人であった。この国の人口増加率を求めなさい。 という問題なのですが自分で計算したところ式が 5.66分の5.71-5.66*100でこれを解くと 5.66分の5=0.883 となりましたが合っているでしょうか?

  • 認知症の方々の人口

    こんにちは。 現在大学4年で、卒論を書いています。認知症高齢者へのケアに関することをテーマとしています。 ゼミの先生から「実際に認知症の人がどれくらいいるか、人口を卒論の中に書くとよい」と言われ、確かに興味があるので調べようと思いました。 しかし、データが見つかりません・・・(T_T) 厚生労働省のHP、私の住んでいる区(江戸川区)のHPなど見ましたが、やっぱりわかりません(;_;) 認知症高齢者の人口統計、割合などを調べるにはどうしたらよいのでしょうか。 アドバイス、また、具体的にHPなどご存知でしたら是非教えてくださいm(__;)m かなり困っています。よろしくお願いします・・・。

  • 日給月給制の労働者って全労働者人口の何割か統計で分

    日給月給制の労働者って全労働者人口の何割か統計で分かりますか? 月給制も知りたいです。 ゴールデンウィーク10連休中しても月給制の公務員は給料は減らないですよね。 日給月給制の人は10連休中は無収入になる。

  • 主婦と出生率

    人口統計や家族論を大学でやっています そこでは少子化と専業主婦が増えることは相関関係があるというのが通説です 一般的に専業主婦が増えると、少子化が進むことがわかっています ヨーロッパ、日本、韓国どこでも大体の国ではそうなりますし、専業主婦を減少させる取り組みを行うと、出生率は下げ止まり国が維持できる水準になります(出生率が「人口が増える水準」かは税金制度や支援策などの関連が指摘されている) 1975年から少子化は開始し、進むのですが、その頃は専業主婦が最も増えた時代でもあります しかし、ネットや世間一般的な認識は専業主婦増える=出生率増える、ということになってることが多いと思います 逆の認識になっていることがよくあります たしかに発展途上国の、年収グループの低いグループの人口統計だとあてはまることが指摘されていますが、なぜ、先進国の日本でこの認識が一般的なのでしょうか? 人口統計学者などはそう見てる人はごく少数で、社会主義で国がよくなる、という経済論理のように、ちょっとイロモノな理論の人だとされています なにか流行った論文や流行った本があるのでしょうか?あるいは医療現場での通説だった、母親学級での通説だった、なにか言い伝えがあった、テレビの特集があった、あとは、なにがあるかなあ…? この差異の原因や要因について思い当たる人はいますか?とても気になったので よろしくお願いします