• ベストアンサー

保険の契約内容変更は不利になるのでしょうか?

国内の生命保険に加入しています。 掛け捨てで、今年6月で満5年になります。 諸事情により、毎月の支払額を減らしたく、入院時に支払われる日額を、現在の1万円から半額程に減額したいと考えています。 契約書を読むと、配当金や、保険事故なしのボーナス(?)などは6年目から上向くように読み取れます。 この程度の情報で判断がつくかわかりませんが、 補償額の変更は通常、可能なのでしょうか?また、変更するのは契約者にとって不利になるのでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.2

配当金やボーナスがあるということは、掛け捨てではないのでは? 保障額の変更(減額)は通常は可能です。一部の死亡保険で条件によって減額できないような保険もありますが、入院給付金なら可能だと思います。 契約者にとって不利かどうかは・・・ 必要のない保険ならさっさと減額したほうがいいでしょう。一方、必要があるのにやむを得ず減額して余裕が出来たからまた増やすのなら不利とはいえますが、払えないならやむを得ません。 定期保険や医療保険(特約)のように貯蓄性の低い保険は、資産運用のためではなく、あくまで手軽な保険料で万が一の保障を買うものです。金利情勢をみて不利・有利を決めるようなものではありません。 ちなみに、配当金やボーナスがあるような保険はその分割高です。 減額もいいですが、病気の保障だけなら思い切って他社に乗り換えると保険料が安くなるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

変更は可能ですが、有利不利は金利情勢を見ないとなんともいえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険の契約変更と配当金についてお尋ねします。

    (1)生命保険の契約変更についてお尋ねします。45歳、男、独身。第一生命「パスポート21」に平成2年加入。内容は終身500万、定期保険特約病気死亡2500万+災害死亡2000万、入院(災害・疾病ともに)日額8000円(5日目から)で年間保険料が20万円弱です。  特約部分の減額と医療保険の見直しを検討していますがアドバイスをお願い致します。順調に行けば子供2人も後5年で社会人となりますが、万が一の場合、5年間で必要な経費は最大で2000万くらいと考えています。その他には家と土地が残せます(売却となると1200万くらいでしょうか)。保険は他に全労災の総合+医療タイプに加入しています(病気死亡450万円~交通事故死1250万、病気入院7500円、事故入院9000~11000円)。  (2)生命保険の配当金についてお尋ねします。現在の積立配当金の残高は60万円ほど有り、ここ数年は配当は0ですが、年率4.0%の利息が付いて、毎年2万数千円ずつ増えています。配当金は主契約、特約両方に付いているのでしょうか?主契約500万はそのままにし、特約を減額(解約)すると配当金に影響がありますか?又、この配当金は払込期間後(生涯)も預けておいても良いものなのでしょうか?これからも、配当は期待していませんが、年率4.0%は魅力です。 不勉強で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 生命、医療保険、診断してください

    夫:32歳 妻:31歳 子供:なし(希望有り) 収入:22万(貯金後の手取り額) 生命保険、医療保険に入ろうと思っていますが、月々の保険料が少し高い気がします。 どこか見直せるところがあれば教えてください。 <生命保険> アフラック WAYS(終身65歳払込終了。年金タイプに移行可能) 夫:補償額  300万円→ 保険料¥5292/月 妻:補償額  200万円→ 保険料¥3528/月 会社の団体保険(年間30%ほどの配当有り) 夫:補償額  2000万円→ 保険料¥6000/月 <医療保険> アフラック(団体加入の割引が若干有り) エバーハーフ(60歳から保険料半額) 夫:補償額 入院日額10,000円→ 保険料¥3940/月 妻:補償額 入院日額10,000円→ 保険料¥3840/月       女性特約    → 保険料¥ 650/月 <がん保険> アフラック(配偶者型) 夫:補償額 入院日額10,000円→ 保険料¥2691/月 妻:補償額 入院日額 6,000円→ 保険料¥ 310/月 <三大疾病保険> アフラック(特約もっとワイド配偶者型) 夫:補償額 入院日額10,000円→ 保険料¥1670/月 妻:補償額 入院日額 5,000円→ 保険料¥ 645/月 トータルで¥28566/月になります。 私としては給与の1割程度に抑えるべきなのか?とも思い、WAYSの私の保証を削ること、三大疾病の保険料を削ること、女性特約を削ることを考えていますが、WAYSは65歳まで払い込むと、その後の解約払い金の戻り率が110%ほどになるので、貯蓄性があるので、貯金していると思うと保険料が高いとは言い切れないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 生命保険について

    生命保険について 現在加入している保険について検討しています。 N生命保険 利益配当付き終身保険ナイスデイレインボープラン 契約日 H6年3/30      H16年に減額しました。 現在保険料 ¥87164 年払い 2月末支払い 55歳払い込み満了 満了後年払い保険料 ¥22905の25年分相当額 終身保険金額 ¥700000 入院 5日目から¥5000 契約貸付可能額 ¥971800 積み立て配当金  ¥6870     です。 こちらの保険の死亡保障が不要と思った事と 入院5日目から¥5000が心細いと思い あるセミナーで知り合ったFPさんに相談したところ、 下記の保険を勧められ加入してしまいました。 A生命保険 ケアードF(終身型)無配当医療保険 入院1日目 日額¥10000 60日 先進医療・女性医療保障特約 付き 保険料年払い ¥120750 A生命保険の方が医療保障としては手厚く 死亡保障不要と考えていますので これはこれでよいと思いますが、 死亡保障もついていないのに 払い込み料が今まで加入していたものより高い事。 を考えると失敗した感が強いです。 年齢的に考えるとこれぐらいの金額になってしまうものかと 思うのですが、他社様の保険とも比較しなかった事と 今まで入っていた保険を今後どのようにするか考えもせず 安易に加入してしまった事大変後悔しています。 そこでN生命保険を今後どうするかなんですが、 N生命保険の医療保障のみ はずせるのか? 死亡保障の減額に制限はあるのか? 医療保障をはずし、 死亡保障を減額した場合の払い込み料金はどれぐらいになるのか? 現在の適用年率5.75%ですので積み立てしているつもりでそのままにしておいた方がよいのか 解約してしまった方がよいのか? 私の考え以外に何か案があれば教えて下さい よろしくお願い致します。

  • この保険内容で大丈夫でしょうか?

     ジブラルタ生命に契約してから2年が経過する者です。今の内容で今後大丈夫か不安です。31歳独身です。   (1)新医療保険(成人病特約、特定損傷特約)   日額5000円 (65歳払込) 4100円 (2)勤労保険 死亡高度障害 四千万(15年満期)   7764円 (3)終身保険 500万 保険期間 終身(65歳払込)   9385円 (1)+(2)+(3)=21249  このような内容です。日額が少ないと思い変更をお願いしたら、いったん解約と言われました。また、(2)の勤労保険はいらないと思い解約をお願いしたら、柱なので全部解約となりますがいいですかと言われました。日額を変更するだけでもだめなのでしょうか。もし増やそうと思ったら他社にするなど何かいい変更はないでしょうか。独身の私にははっきり言って現在の金額はかなり負担です。ご教授よろしくお願いします。

  • 養老保険の変更契約の解除が可能?

    78歳の父親が毎月の支払いを減額する為。養老保険の変更契約を数日前の11/13にしていました。  確認した所、支払い(満期)は来年で終わるのに内容も確認せず 変更契約をし、結果的に養老保険金額が300万も減額になっていました。 本人は減額の事ばかり考え保険の変更内容は見ていなかったようです。 保険屋からはその詳しい内容の説明を受けていないようです。 この場合元に戻す事はできないでしょうか?  

  • 生命保険の配当金が0円とはどういうこと?

    大手の生命保険会社の定期付終身保険に昭和60年に加入しました。 この保険には配当金が付くようになっていましたが、数年前定期保険部分を半額に変更して以来、配当金が付かなくなってしまいました。 これは契約違反にはならないのでしょうか? 現行 積立配当金利率 年0.3%となっております。 これは、積立配当金残高に対して、0.3%という意味でしょうか? ご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • 生命保険の契約変更について

    生命保険の契約変更について 15年前くらいからかけている生命保険(主人も私も)を 3年前に終身保険に変更しました。3年前はまだ不況の直前だったので 保険料も払えるかなと思い 契約変更したのですが、その直後 不況の波を受けて 保険料を払うのが 困難になりました。 保険屋さん(JA)に解約のことを聞くと 契約変更した後の5年間は 解約できませんと言われました。 解約は無理としても 現在 死亡保険3千万のに入っているのですが、1千万くらいのに変更したいというのは 聞き入れてもらえるのでしょうか?その際 少し返戻金のようなものは帰ってくると嬉しいのですが・・難しいでしょうか。JAの担当の方にはすごく聞きづらいので どなたか教えて下さい。

  • 生命保険の契約内容変更について

    生命保険の契約内容変更について 現在35才の女性です。18年前に加入した生命保険を今までずっと払ってきてます。 (両親が契約してくれた物を、私が社会人になってからはそのまま引き続き払ってます) 結婚する時にでも見直そう…と思い、ほったらかしにしていたのですが、 なかなか結婚できそうにないので(涙)、そろそろきちんと見直そうと思って、 先週届いた控除証明の契約内容を改めて見てみましたら… 普通終身保険  普通死亡と災害死亡のみ保険金がでて、ガン死亡では契約なし。  医療保障も入院6日目から少額出るだけで、ガン入院や女性疾病入院の保障はなし。 となっており、18年前の保険ですし、若い頃はこれでよかったのでしょうが、 今見るとあまり役立たない保険を払い続けている気がします。 そこで質問なのですが、 今の保険を解約して新たに新しく別の会社等の保険に入るのと、 今の保険会社に言って、内容変更をかけてもらうのでは、どちらがいいのでしょうか? 35才の今から保険に入る場合、支払い金額等は高くなるでしょうし、 新たに健康診断等も受けないといけないとは思うので、損するだけでしょうか…?

  • 生命保険見直したい。

    最近、家計の大部分を占めている生命保険が無駄に高い気がして仕方ありません。 詳細は、 主人(31歳)H13第一生命加入。10年更新型。      月額10883円(主契約6247円 特約4636円)       保険金額500万       基本年金額(支払回数5回)430万       生存給付金88600円      5年毎利益配当付特約 特約保険金額200万       無配当特約 傷害特約 災害保険金200万       総合医療特約 入院日額1万       入院時保険料相当額給付付特約(H14)       基準給付月額12000円       簡保 満期250万 死亡500万 特約無          H11加入 月額14300円 私(26歳)H15年第一生命加入。10年更新型。      月額6512円(主契約4009円 特約2503円)      保険金額1630万      生存給付金 70800円      5年毎利益配当付特約 特約保険金額250万      無配当特約 総合医療特約入院日額5000円      契約者 主人      簡保 満期200万 死亡400万 特約無      H11加入 月額10760円      契約者 私 子(1歳) 県民共済 月額1000円      簡保 学資保険 満期300万 特約無      月額14300円      契約者 主人 主人は会社員、私はパート勤務です。保険に無知な為知り合いに勧められるままに契約しましたが、最近になり保険が家計を圧迫しつつあり、是非見直したいのです。 解約して新しい保険に入れば良いのか、それともこのままで良いのか、皆さんの意見を聞かせて下さい。。 よろしくお願いします!        

  • 母(60歳)の保険の見直しを考えています(長文)

    母(59歳)の生命保険の見直しを考えています。 父(62歳)はすでに退職しており国民年金(繰上げ)を受給しています。母はパートで月7~8万円の収入があります。各種ローンはなく、父母の2人暮らし(子供は独立)です。  見直しを考えている保険は次の2つです。  (1)簡易保険「65歳払込済み特別終身保険」     契約日 1997年7月22日     保険金額 300万円(2011年7月払込完了)     保険料額 14,220円     災害特約・疾病傷害入院特約 300万円(2011年7月払込完了)     入院保険日額 4,500円     特約保険料額 10,110円     <保険料合計 24,330円>     *死亡保険金・入院特約ともに終身保障  (2)日本生命「終身保険重点保障プラン」     契約日 1995年3月1日     主契約保険金額 600万円(2020年2月払込完了)     定期保険特約保険金額 400万円     新傷害特約保険金額 300万円     新災害入院特約日額 10,000円     新入院医療特約日額 10,000円     女性入院特約日額  5,000円     通院特約日額    3、000円     <保険料額 約21,000円>     *主契約は終身保障、その他特約は2015年2月28日まで保障 希望としては、 ・どちらかを解約または減額 ・保険料は25,000円以内 ・死亡保険金は葬儀代+α程度でよい ・入院保障は10,000円程度つけたい(新たに掛け捨ても考えている) 以上のように考えています。 特に民間会社の保険のことはほとんど分からないので、どうしたらよいのか悩んでいます。どうかアドバイスをお願いいたします。         

このQ&Aのポイント
  • この質問では、木の名前を知りたいという内容です。
  • また、木が大きくなりすぎたので剪定を考えているが、剪定の時期についても知りたいとしています。
  • 質問文の要点は、木の名前と剪定の時期についての情報の提供を求めていることです。
回答を見る

専門家に質問してみよう