• ベストアンサー

猫の口元

ウチの一歳(推定)の放蕩息子(笑)の事です。 口元、と言うか下あごの周辺に蚤の糞に似た感じの黒いブツブツが良く見られます。蚤取りの串なんかで綺麗に取れるかさかさしたものです。取ってやると、かゆいのか気持ちがいいのか「ん~~」っと伸びっぱなしになります(笑)これは何でしょうか?昔飼っていた猫たちには見られなかったような気がします。寄生虫(ダニ)などならば駆除も考えないとイケナイですよね?因みに蚤は首筋に垂らす薬を騙し騙し使ってそれなりに居なくなっているようです。 宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekotoinu
  • ベストアンサー率22% (19/86)
回答No.3

こんにちは。 2猫居ますが、下の子だけできます。 どうやら調べたところ、ニキビらしいです(笑) なぜ、下の子だけ出きるのだろうと観察した結果(よく器のせいとか聞きましたが…)下の猫の食べ方と上の猫の食べ方が激しく違うところに気づきました。 上の猫は下あごが、ドライフードにあたるのを嫌い、端からひとつずつ口に入れ しかも一粒咥えては首をプルプルと小さくるってまるで、チョットでもついたカスでも払い落とすかのようにしながら、コツコツ食べてます。 うって変わって下の猫は、下あごを器につけザ~ッと滑らせて口に入った物を食べる…みたいな食べ方で、当然下あごは汚れますよね。 しかも下あごって鼻の下と違って、舌が届かないですよね。 よく胸の毛をなめてる時は下あごの汚れもきれいに出きると書かれているのですが、鼻の下や口まわりに比べれば断然きれいレベルは違います。 すると黒いニキビになる…なんとなく人間に似ているような、似てないような…(笑) 私の観察記録では、こんな結果でした。

diver3
質問者

お礼

有り難う御座います。ウチは猫缶がメインでドライはおやつ、見たいな喰い方してます(苦笑)最初は、猫缶の喰い零し?かと、思ったんですが当たらずとも遠からず、でしたね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#2571
noname#2571
回答No.4

すでに回答されているようにニキビです。 そういう年頃なので、あまり気にする必要はありません 年とともに無くなります。 人間でゆうと中学生~高校生くらいのところ ですね。 そう思って見ていると 余計に可愛くなってきますよ・・・。 それより、その猫ちゃんはキチンとワクチンや健康診断受けてますか? そのほうが気になります。どうも文面からだと病院とかいった事ないように 感じてしまうのですが・・・ 首筋に垂らす薬ってフロントラインですか? もしそうなら獣医さんで購入されているんですよね。

diver3
質問者

お礼

有り難う御座います。ウチの奴も年頃なんですね(苦笑)。若い♂の苦労が猫にもあるとは(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.2

昔飼っていた猫にも、ありました。 猫のニキビのようなもので、毛嚢炎や坐瘡(アクネ)と呼ばれるものだと思います。 気になるようでしたら、獣医さんに相談されてはいかがでしょうか? http://www.mlf-aid.com/qa/qacat15.html http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=311200

参考URL:
http://www.mlf-aid.com/qa/qacat15.html
diver3
質問者

お礼

有り難う御座います。。参考URL見させて頂きました。拭き取った方が良さそうですね。。又格闘ですな(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chabo111
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.1

それ、ウチの猫にもありますよ!私も同様ノミ取りくしで取ってあげてます。気持ち良さそうにしています。最初に発見したとき獣医さんに相談したら、これは蚤のフンではなくてニキビなのだそうです。猫のあごの下に汗腺があるんだそうです。だから心配ないですよ!最近猫のHPで色々見てたら、プラスチックの食器を使うとニキビ出やすくなるって書いてました。うちは陶器と木製ですけどニキビは出てます。そんな気にしてないですけどね!

diver3
質問者

お礼

有り難う御座います。。。。ニキビですか(苦笑)ガラスの椀で喰って居るんですけどね・・・(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫のあごのぶつぶつ

    こんにちは 我が家のニャンコ(オス・推定1歳半)の下あごに黒いぶつぶつが出来ています。1センチ四方ぐらいの広さに血が固まったような黒いぶつぶつがたくさん出来ていて、櫛ですくとぼろぼろと落ちてきます。 蚤の糞?と思ったのですが、蚤退治はきちんとしてあるし、ほかの部分には何も見られません。 ニャンコも痒がるとかいうこともないので病院にも連れて行っていませんが、これはなんでしょうか?やっぱり病院に連れて行ったほうがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫ののみ取り薬について

    こんにちは。猫ののみ取り薬の件で質問します。 家ではフロントラインとフロントラインプラスをランダムに使っているのですが、どうも薬が強いのか、使用後一日くらい、猫の調子がよくありません。身の置き所がないようにそわそわうろうろしていて、いつもなら規則正しく、朝の散歩から帰ってくるとお気に入りのところで日がな一日日向ぼっこをしているのですが、投与をした日は一日そわそわしていてくつろいでだらりとした姿でいることがないんです。(ドラッグストアーにおいてある首輪タイプや蚤駆除薬はさらに過敏な反応をするので使えません) そこで、フロントラインと、アドバンテストを使っている方、どちらのほうが投与後の猫の状態がいいですか? ちなみに外・家両方を行き来しているので、蚤駆除薬の投与は必ずしなけれべなりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコのノミ退治!!

    家に猫が2匹います。どちらもまったく外には出してない、完全な室内飼いです。 最近忙しくて部屋の掃除をサボっていたせいか(反省…)、ノミが近年稀に見るくらいに大繁殖しました。 慌てて部屋を掃除して、猫をノミ取りシャンプーで洗い、病院で「フロントライン」という薬を処方してもらい、さらにノミ取り首輪もつけました。 ところが、一向にノミが減りません!! それどころか敵は段々と狡猾さを増してきて、猫の体に糞だけは毎日ついているのですが、姿がなかなか見えなくなってきたのです。。。 最近では部屋のあちこちに潜んでいるらしく、(人間の)ベッドの上や、部屋のじゅうたんの上などにも出没します。 以前ノミが媒介する病気で猫が死んだりしたことがあるので一刻も早く駆除したいのですが、何か良い対策はありませんでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
  • 猫回虫?人間の感染

    子猫に回虫?はっきりとわからないんですが 朝方肛門の周りや糞に小さい白いミミズのようなものがついていました。 近いうち病院にいくつもりですが、これは寄生虫ですよね? 調べて見ると人間への感染もあると書いていたので・・ 発見するまえに猫と顔を近づけたりしてたのですが、大丈夫でしょうか?。 また何故か私が寝ている間に耳を舐めたりしてくるのですが 寄生虫が駆除できるまで止めさしたほうが良いのでしょうか。 感染していないか心配です。 回虫などに寄生された猫ちゃんを扱った事がある方、 どのように接しればいいのでしょうか? 普段どおりで良いのでしょうか。 悩んでおりますので、経験者の方おられましたら 是非ご回答宜しくお願い致します。m(_ _"m)

    • ベストアンサー
  • 今日、子猫を拾いました。

    今日子供が子猫を発見、私と二人で保護しました。 とても人懐こく逃げるどころか近づいて来て、かわいらしいので飼うことにしました。 とりあえず顔は可愛いのですが目やにがひどく、家で拭いてやり体もみるとノミのフンがたくさんだったので病院へつれて行きました。 注射をしてくれてノミの薬もくれました。 家でノミ取りスプレーを拭いて毛が湿る位してみると次々ノミが落ちてきましたが、これで駆除完了なのでしょうか?? あと二日くらいで体を洗えばいいのでしょうか?フンが皮膚についてるので洗いたいんです・・ それと今また目やにが出てます。注射して数日すると効果がでるのでしょうか? 教えてください、お願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良子猫のノミ

    今月の25日に家族が子猫を拾ってきました。 飼うことになったのですが ノミが酷い為、26日のお昼に病院に連れて行き、レボリューションという首に垂らす感じのノミ駆除のお薬を施してもらいました。 病院の先生曰く、投与後、2時間以上たてば水に濡れても平気とのことと あまりにも、ノミの糞なので体が汚れていた為、その日の夕方6時くらいに ノミ取りシャンプーで軽く体を洗ってしまいました。 タオルで拭いていると、体の方にノミは目だって見えることがなかったのですが、頭の方にまだたくさんいました。 そこでなのですが、シャンプーしてしまうと薬の効果は落ちてしまうのでしょうか..? 以前、他の猫を飼っていた時は 産まれた子を譲ってもらった為 ノミは、一切といっていいほど見られませんでした。 なので、今回の件では 正直、困惑しています。 ノミを除去し、子猫をちゃんと守ってあげたいのですが 無知すぎて、それしかできませんでした。 野良子猫を保護して、飼ったことのある方や 既にノミが寄生してから、レボリューションを使ったことのある方。 アドバイスの方、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 【猫のシラミ】駆除後、毛を綺麗にする方法を教えてください

    いつもお世話になっています。 先日、猫に大量のシラミが見つかり 動物病院で処方された「アドバンテージ」という薬剤で 完全駆除しました。 しかし、シラミの死骸なのか糞なのか、卵の残骸なのか、 背中一体に2~3mmの白いフケ状のものが付いたままです。 シャンプーでも落ちないため、 毎日ノミ取り用の目の細かいくしで梳いているのですが ほとんど取れません。 黒猫のため、白いものがとても目立ち、手触りも悪いです。 何かこういった汚れ除去に最適なケアグッズ(洗剤など) がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 生後間もない子猫のノミ駆除について教えてください。

    ・小さな子猫のノミの駆除として正しい処置について ・今いるノミを繁殖させないための対策 を、教えてください。 数日前に生後3、4週目(推定)の子猫を保護しました。 少しノミがついていたので健康診断を兼ね動物病院に行きましたが、子猫でも使える駆除薬を取り扱っていなかったようで、駆除はせず、検便などは子猫が落ち着いてからということで数日後にまた診察してもらうことになりました。 ですので子猫にノミがついたまま、自宅のケージ内にてここ数日お世話をしています。 駆除薬を投与できるようになるまでに生まれたノミの卵がどこかに付着してこぼれたりして家の中で大繁殖しないかとても心配です。 寝床にコロコロをするとやはりノミの糞、卵らしきものが落ちています。 こまめに敷いているタオルを交換したり、ケージ内、部屋の掃除をするなどしてしますが、そうしてやり過ごすしかないのでしょうか? 色々と調べるうちにノミの生体に詳しくなってしまい、恐れるあまり神経質になってしまっています。できれば早く根元を絶ちたいのですが、もう他の病院にかかるのが早いのでしょうか…。 どうか知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
  • 猫のカキカキ

    飼い猫ラグドールの福助、5ヶ月になり体重は2kgジャストです。 前からちょっと気になっていたのですが、猫のカキカキです。 後ろ足を使って体をカキカキする行為です。 これって痒いからするのですよね? 福助はけっこうカキカキするようなので(主に口元や耳周り)もしやノミでもいるのかと心配になって見るとそれっぽいものは見当たらず、地肌も(ノミのうんちなども無く)きれいです。 完全室内飼い。シャンプーも今まで2回程しています。 ちなみにブリーダーさんは、寄生虫の予防・駆除の薬を月一回していたとの事なので、迎えてから1ヶ月経ったこの前私も投与しました。まだ子猫なので錠剤ではなく、スポットオンタイプの薬です。この薬、寄生虫以外にもノミ成虫と卵、耳ダニにも効果アリと書いてあります。耳垢はきれいに掃除してるし特にただれているような事もないです。 あ、最近猫ニキビなる黒いカスがアゴに見つかったので、専用コームを使ってきれいに取り除きましたが。 爪もちゃんと切っているので傷は付かないと思いますが、見ているとガシガシけっこう強めに掻くのでどうしたものかと… ほっといても良いのでしょうか?それともやっぱり何か原因があって痒いから掻くのでしょうか?その場合何が原因でしょうか? お心当たりの方お教え下さい。

    • ベストアンサー
  • 子ネコを預かります(野良猫)

    こんにちは。 この度、住宅の周りにいる野良猫の避妊手術を行う為に、 既に生まれてしまっていた子ネコを預かることになりました。 とりあえずノミの駆除と、糞を病院へ持っていったところ 寄生虫がいると言うことでお薬頂きました。 この子ネコちゃん、頭がいいのかトイレは何を教えることもなく ネコトイレできちんとしてくれました。 ゴハンも元気に食べますし、おもちゃで遊ぶとじゃれてきます。 (撫でるとお腹出して爪を出して手を掴んで、口ではぐはぐしてきます(結構痛いのですね・・)) ワクチンは後日受ける予定です。 他に何かしておいた方がよい事や、飼い方の注意とかありましたら 是非アドバイスを頂きたいと思います。 ペットは今まで魚とかカメしか飼ったことありません。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 印刷すると白紙が連続して出てくるトラブルについて相談します。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続、電話回線はひかり回線です。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る