• ベストアンサー

ベクトルのなす角の調べ方

あるベクトルA(以下〈→A)で表す)=(a,b)と ベクトルB(以下〈→B〉で表す)=(c,d)の 〈→A〉から〈→B〉まで反時計回りに計った角の大きさが180度より大きいか小さいかを調べたいです。 〈→A〉と〈→B〉のなす角が180度より大きい、あるいは小さい時の a,b,c,dの条件が分かる方、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.3

#2です。疑問点はきちんと書いた方がいいですよ。本来、ここは 問題を聞くところではなく、質問者さんの疑問を尋ねるところですから。 >ここの理由が分からずに困っておりました。 ここはむしろそうなるように定義したといった方が正確のように思います。 外積の定義はA(x1,y1,z1),B(x2,y2,z2)に対して A×B (y1z2-y2z1,z1x2-z2x1,x1y2-x2y1)ですが、逆に (y2z1-y1z2,z2x1-z1x2,x2y1-x1y2)でも良かったのですから。 そしてその時には正負は逆になりますから、 『こう決めた』でしょう。 後、この例の場合に必ず正になるかということなら (x1,y1)がy1=mx1なら反時計回りに回るベクトルの成分は y2>mx2 が成り立つはずですので x1y2-x2y1>x1(mx2)-x2(mx1)=0 から証明できます。

vigo24
質問者

お礼

再度の御回答どうもありがとうございます。 実は前に外積の向きについて質問をしました所、外積の向きは定義だというような意見もありまして、自分としては何となくモヤモヤとした感じが残ったままだったので、外積が3次元だから納得できないのではないかと思い、2次元に直しまして、今度はあえて外積という言葉を使わずに質問させて頂きました。 疑問点が伝わりづらくてすみませんでした。 >x1y2-x2y1>x1(mx2)-x2(mx1)=0 なるほど!2次元の場合はこのように考えればよいのですね! 一歩前進しました。 2次元で質問してみまして良かったです。 正直外積の向きが定義だという考えにまだ違和感を感じています。 2次元でこのようにうまく説明されるのなら3次元でもという思いが ますます強くなってしまいました。 2次元が分かった所でまた考えを少し整理してみたいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.2

普通は外積を使います。(3次元に拡張して) それぞれz座標=0を入れると 〈→A〉(a,b,0),〈→B〉(c,d,0)の外積は (0,0,ad-bc) これがz軸+なら反時計回り、-なら時計回りです。 よって ad>bcなら反時計回り。 ad<bcなら時計回り。 ad=bcなら〈→A〉と〈→B〉は独立ではありません。(直線関係)

参考URL:
http://www.dt.takuma-ct.ac.jp/~sawada/math/danwa5html/node23.html
vigo24
質問者

お礼

御回答どうもありがとうございます。 すみません、実は今外積の所を勉強中でこの質問をいたしました。 >これがz軸+なら反時計回り、-なら時計回りです。 ここの理由が分からずに困っておりました。 よろしくお願い致します。

回答No.1

ad-bc>0 ⇔ 180度より小さい。 ad-bc<0 ⇔ 180度より大きい。

vigo24
質問者

お礼

早速の御回答どうもありがとうございます。 もしよろしければ回答の根拠を教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう