• ベストアンサー

起業するために必要な勉強期間は?

zumen01の回答

  • zumen01
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.3

まず起業について全般的な知識がまず必要でしょう。 お奨めは、各地区の商工会議所で開催している講習会「夢に挑戦!めざせ起業家!」です。 期間は6日間(土曜・日曜など)で、参加費用も5,000円ほどです。内容は、創業者を取り巻く環境・現状、届出、法律、税務、消費税、ビジネスプランの作成、資金調達など各専門家が分担して説明してくれます。 また有益な資料が多く頂けて大変参考になりました。 参加すると、確定申告の詳細な指導などもしてくれます。 さらに法律・税務など更に勉強になる講習案内などもしてくれます。 この講習にさらに、開業関連の本を2~5ほど読めば基礎は十分です。 この基礎があれば、その後は労働基準局、税務署、銀行など特定な機関と相談すれば済みます。 このような開業・起業支援は、商工会議所のほかに雇用・能力開発機構職業能力開発総合大学などでも創業サポートセンターがあり、講座を設定されていますので、自分に適合する講座を受講されることをお奨めいたします。

参考URL:
http://www.chigasaki-cci.or.jp/jigyou/sougyou/curriculum.html
tsuiteru07
質問者

お礼

探せばこのような講習会もあるのですね。 いろいろ探してみようと思います。 具体的なご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 漠然と起業したいという状態です

    23歳建設業で働いています。 起業したいと決心し、どんなビジネスでやろうかなど漠然とは決まっていますが具体的にどうすればいいのかわかりません。 とりあえず今は資金集めで毎月貯金しています。 建設業ではなく全然別業種なのでその知識や経営会計の知識も必要です。 起業したひとの9割は5年以内で倒産していることも理解しているので慎重に準備したいです。 起業した方はどのようなステップで起業したのでしょうか?

  • 財務諸表を読むにはどんな勉強が必要でしょうか?

    仕事でも経理、財務などの仕事はしたことがなく、学校でも簿記の勉強をしたことはありません。 経営企画の仕事に携わることになりましたが、企業分析や、新規ビジネス企画での損益分岐点など全く分かりません。 同僚が言うには、予実を担当する訳ではないので、「簿記はできなくてもいい、会計の知識は必要だけど」と言われました。 しかし、全く会計の知識がない状態で、「決算書が読めるようになる本」などの本を読んでも、基礎的な言葉が理解できる程度で、フォーマットが変わるとまるでわからなくなってしまうほどのレベルです。 どんな方法で独学で会計知識を学ぶことができるでしょうか? 仕事をしながらでも簿記であればスクールへ通う手がありますが...会計知識となると教えてくれるところなどありますか? 独学の場合、ベストな勉強方法はありますか?

  • 起業セミナーを探しています。

    起業セミナーを探しています。 東京、神奈川で下記のような起業セミナーを探しています。 わかる方教えて下さい。 有料無料どちらでもかまわないです。 ・実績があるセミナー ・起業を始めるために必要な事を教えてくれる ・会計、税金などを教えてくれる ・事業計画書の書き方などを教えてくれる ・なるべく近い日にちに行う その他オススメの経営に役立つセミナーなどありましたら教えて下さい

  • 起業セミナーを東京神奈川で探しています。

    起業セミナーを東京神奈川で探しています。 東京、神奈川で下記のような起業セミナーを探しています。 わかる方教えて下さい。 有料無料どちらでもかまわないです。 ・実績があるセミナー ・起業を始めるために必要な事を教えてくれる ・会計、税金などを教えてくれる ・事業計画書の書き方などを教えてくれる ・なるべく近い日にちに行う その他オススメの経営に役立つセミナーなどありましたら教えて下さい

  • 起業するには?

    私はまだ学生なのですが将来起業したいと思っています。 でも、何も知識もないし、起業家の知り合いなどもいません。 ですから、何をやったら良いのか全然検討がつきません。 手始めにまず、何からすればよいですか? オススメの本などがあったら教えてください。 (法学部なので法律の知識くらいしかありません。)

  • 起業家を目指している学生です

    今、高校三年で受験勉強中です。 起業家になりたいので、経営学部に行こうと思っています。 しかし、起業家になる人はサラリーマンや経営学の専門知識のない人が多いと本で読みました。 どういった事業をするか分野は決まっていますが、 内容まで詳しく決めていません。(いくつかアイデアはあります 分野は、ネット関係です。 自分はHP作ったり、映像、Web上の知識全般があります。 ここで、みなさんにお聞きしたいことがあります。 起業して成功するのに、 『経営学の専門知識』と『起業する分野の専門知識』 どちらをとるべきでしょう。 起業する分野の専門知識は、自分は普通の高校生よりはるかにあると思います。 が、その世界となると分かりません。(自分のレベルが) 起業して成功させるためにはどちらをとるべきか、 なんでもいいので、ぜひアドバイス下さい! よろしくおねがいします。

  • 起業について

    21無職女心療内科にかよっています。 医者さんも適応障害かな?というような感じまだあまり通ってないです。 オーナーになりたいと最近思うようになりました。 しかし、過去に、ネットビジネスで引っかかり金を稼ごうと変に人脈広げるだけバカみたいだなと思うようになりました。 人が怖い反面、性格上信じてしまう。という自己嫌悪に陥ります。 カフェで起業したいと思っても自分に知識もなく、根気も自信もなく…。 ネットでしらべようとすると開業失敗とか、たくさんあり、自信をなくします。 どこからやって行けばいいかわかりません。 金払ってセミナーとか本当に必要なのか、怖くなります。 だからと言って一生工場勤務は嫌です。 起業した方など ぜひお手柔らかなアドバイス願います。

  • 起業セミナーに参加したい

    こんにちは。 私は現在学生なのですが、将来起業したいと思っていて、漠然とした形ではありますがアイデアもあります。今できることはなんだろうと考えた末、起業セミナーに参加してみることにしました。 そこで、起業セミナーに参加する前に準備したほうがいいもの、ことがあったら教えてください。 持ち物だけでなく 「○○の知識がないと話についていけない」とか、 「○○という本を読んでおくといい」なども教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 起業のアドバイザーと知り合いたいのですが

    以前から温めている事業計画があり、5年以内の起業を目指している大学生女子です。 自分ひとりの知識では限界があるので、起業に向けていろいろとアドバイスしてくれる人と知り合いたいです。 商工会の創業セミナーに行こうと思うのですが、大学生でも相手にしてもらえるのでしょうか。 みなさんは、起業のためのアドバイザーをどうやって見つけましたか? あるいは、独学で起業したのでしょうか。 ぜひ経験談を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 将来起業するにあたって

    こんにちは。 将来起業を目標としているburutusという者です。 高校生の頃から、ただ漠然と将来は自分の会社を経営したいと考えるようになり、はや10年以上。。 今まで、学生時代のアルバイトも含め30以上の会社を見てきました。 その中で、知識不足、経験不足ながらもそれぞれの会社の経営の仕方等をみてきたつもりです。 学んではいませんが。。 そんな身の上話しはともかく。いざ、私自身が30歳手前になったことで、本当に将来のことを考えなくてはならない時期に来ていると思っています。この時期だからこそ、焦り等が本当に起業するというパワーの源になっていると感じます。 先日、某ビジネススクールのオープンキャンパスに行ってきましたが、そこで感じたものは、 (1)「やはり知識がなければ起業はできない。」ということです。 そしてもう一つ、 (2)「今の私に起業してお金を稼ぐようなアイデアが一つもないということ。」 最後に一つ (3)「マネジメント能力の上昇」 以上3点が今の私にかけている力(起業するに当たって無くてはならない力)だと感じました。 私が相談したいことはものすごくあいまいなことです。 「起業するにはどうしたらいいか?」 ただそれだけです。 ・ビジネススクールに行きMBAを取得できるくらいの「人」、「モノ」、「金」の知識を得る? ただ、知識だけではなんの戦力にもならないことは百も承知です。 知識×経験=実力 どちらかがゼロならば実力はゼロ。つまりビジネススクールだけ行っても意味がない。 ・常に世を見て何かビジネスにできそうなモノを探す? 全くわかりません。 実際に起業されている方。いったいどのように起業したのでしょうか? どのようにビジネスを発見したのでしょうか? わけのわからない、人に言えない健康食品の販売、ネットワーク系等は興味ないです。 なにかアドバイスを頂きたいです。 お願いします。