• ベストアンサー

結婚式まで1ヶ月を切って披露宴のメニュー変更希望は間に合う?先方に失礼?

今月末に先輩の結婚式に呼ばれているのですが、自分が食物アレルギー持ちであることを伝えるのをすっかり忘れていました。 今から申し出てメニュー変更をお願いしたら、負担が大変になってしまうでしょうか? また、申し出る場合、ひょっとして交渉は 招待主に連絡→直接ホテルのメニュー係 とやった方がスムーズに行くのでしょうか。なるべく新郎新婦の負担を軽減したいのですが・・・。 食物アレルギーの診断書は持っています。 また、母(やはりアレルギー持ちの50代)にメニュー変更について訊いたところ「そういうのは相手の迷惑になるからやらないのが普通だよ」と言われてしまいました……。(母は食べずに帰って来るそうです) やっぱり大変なんでしょうか。 別の結婚式に呼ばれたときは、「アレルギーがあるから除去してほしい」と新婦に言ったのに完全に忘れられてしまいました。 私の場合、症状が軽いので食べてしまうこともできて、主に甲殻類(全5種類)なので回避も比較的簡単なのですが、せっかくのお料理を残したくない・もったいないという思いもあります。 一方、アレルゲンとわかっているものを口にすることにも多少抵抗があります。 わがままなんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimiger
  • ベストアンサー率54% (369/674)
回答No.2

ホテル等、普通の会場であれば事前に伝えてあれば問題なく対応しますよ。 ちゃんとアレルギーで何がダメなのかをはっきりと伝えておけば それを除いた別メニューなりを用意出来るはずです。 あなたが何がダメなのかを自分で把握してるのでしたら 診断書は別にいらないですよ。 会場側に伝えるのはもちろん新郎新婦のやる事です。 会場や料理内容にもよるでしょうが、数日前でも対応可能ではあるでしょうし、 一月もあれば全く問題ありません。 もちろん誰かが伝達を忘れなければですが。 新郎新婦が会場にちゃんと伝えて、会場側が忘れずに用意して、 当日料理を出す人が間違えずにあなたに出してくれればOKです。 料理にもよりますが、見た目には入っている様に見えなくても、 仕込みの段階から使っていたり調味料に含まれていたりしますから、 ただ見える食材をちょいちょいとどければいい訳ではありませんし、 アレルギーの場合調理時に同じ包丁やまな板を使うだけでも影響が 出る可能性もあり、いきなり当日言われても対応が難しい事も あるかと思うので、事前に伝える事が大切です。 お母さんの考えはお母さんの考えです。 折角のお祝いの料理を食べない、と言うのも他の見方からすれば失礼にもなります。 昔は知りませんが、今はそういったアレルギー等での料理変更も珍しくありません。 何を「迷惑」「普通」と考えるかの違いですが、少なくともその変更とそれに伴って 生ずる多少の伝達を「負担」だとか「迷惑」と思う理由はないと思います。 新郎新婦にとっても「忘れずに伝える」以外に必要な事はありません。 やってくれて当たり前、と言う態度では人としてどうかと思いますが、 お願いする分には何の問題もないと思います。 新郎新婦たちが自分達で料理まで用意するとか、普通のお店を 使って披露宴をすると言った場合だと別の話にもなるでしょうが…

noname#250722
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 数日前でも変更可能と聞いてほっとしました。 10数年以上今はアレルギー表示義務化などもあって、アレルギーの存在自体も認知されるようになってきたのでしょうか。 ひとまず主催者側に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

元プランナーです。 新郎新婦を通して、食物アレルギーの旨をお伝えになると良いと思います。 最近はアレルギーの方が多いですし、命に関わる問題なので、 対応してくれる会場がほとんどだと思いますよ。 私自身の結婚式では返信ハガキでアレルギーの有無を伺ったところ、 ゲストの中にアレルギーのある方が3名いらっしゃいました。 料理内容の個別変更できちんと対応してくれましたよ。 1ヶ月前は決して遅いタイミングではないと思います。 新郎新婦にご相談してみてはいかがでしょうか? ただ、どこの会場でも絶対に対応してもらえるとは限りませんので、 「もし可能だったら・・・」という感じでお願いしてみるのが良いと思います。

noname#250722
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 3人もアレルギーの方がいらっしゃったのですか。やはり最近は増えているんですね。 会場は大手ホテルなので期待がもてそうです。 主催者側と相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • posh5044
  • ベストアンサー率27% (17/62)
回答No.4

去年式を挙げた時に、会場側から 「アレルギーをお持ちの方はいらっしゃいませんか」と聞かれました。 また、お料理自体、一週間前でも変更可能だったように思います。 ご参考までに。

noname#250722
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近は会場のほうから聞いてくれることもあるんですね。 主催者側と相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.3

こんにちは。 1ヶ月前の変更、たぶん大丈夫だと思います。(式場によりますが、普通1人分くらい、甲殻類の除去食品くらいできるでしょう肉・魚はOKなんですよね?) 人によりますが、私は最終打ち合わせ3週間前でそのときメニューを確定しました。それまでまだメニューは迷っていたくらいです。 結婚式を招待した時は忘れてたのではなくきっとまだメニュー確定してなかったのかもしれませんね。選んだ料理が甲殻類入っていなくてそれを忘れているとか。 今からでも間に合うと思います。式場側が適当に代替食を用意するでしょうから新郎新婦は伝えるだけなので特に手間はないと思いますよ。 できればメニューを材料(スープやソースも)全て教えてもらってNG出したほうがいいでしょうね。 命にかかわることだと言って対応してもらってください。1~2万のコースでしょうから、残されるとわかってお金はらうのももったいないと思うはずです。

noname#250722
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アレルゲンとなるのは5種類だけで、大半の魚は食べられます。 メニューは招待状出す時点で決まっているわけじゃないんですね。前回は招待状が来た時点で連絡したので、早すぎたようです。 危険性が認知されてきたおかげで、最近は代替食を出すことも増えているんでしょうか。 主催者側に連絡をとってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17887/29861)
回答No.1

こんにちは アレルギーって大変ですよね。 私は食物にはないのですが、肌のアレルギーがあるのでよくわかります。 1か月前でしたら、ひとり分の変更は大丈夫だと思いますが・・・。 「実はアレルギーがあってできればでいいのだけど、メニューを変えて貰いたいのですが大丈夫ですか?」と一言相談してみてはいかがでしょうか? 結構、甲殻類って使われている可能性が高いので、食べられないのはもったいないですから・・・。 「無理」と言われたら別ですが、話してみてもいいのでは? ただし、ご自分でホテルに電話するのは止めた方がいいと思います。 あくまで主催者は新郎新婦です。料理はその一つにすぎません。 こちらで色々いうのは相手の面子もありますから、そこまでするべきではないと感じます。 (ホテルから「こんな風に言われて困ってる」と新郎新婦に返されてもreodaさんの立場もなくなりますから) あの中田英寿さんは、野菜が全く駄目で有名ですが、某有名人の結婚式で全く別のメニューをおひとりで食べていたようです。 身体のことはご自分の我儘ではないので、気にせず一度ご相談なさってくださいね。 ご参考までに!

noname#250722
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに、いきなりホテルに連絡してもしょうがないですよね・・・。ちょっと考えが足りませんでした。 ひとまず主催者側にお願いしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚披露宴の中座についての疑問

    結婚披露宴について2つ教えてください。(1)新婦のみ1回お色直しをする場合ですが、中座は先に新婦、あとから新郎となりますよね?その場合、新婦は誰と一緒に中座するのが一般的ですか?母親、友人、一人のどれかですか?(2)新郎がそのあと一人で中座するのですが、このときの司会者の言葉は、お召し替えではないので「新婦を迎えにいくために中座する」と言うのが普通ですか?

  • 結婚式・披露宴でビックリしたこと

    みなさんは結婚式・披露宴に出席した際 ビックリしたことはありますか? もちろん、ご自身の結婚式や披露宴でも結構です。 私は、先日主人の部下が結婚するので 新郎の主賓として主人が招待を受け祝辞もお願いされていたのですが お式の2日前に新郎から 「母が祝儀を披露宴中預かるのを嫌がっているので、もしお祝いをいただけるなら事前にお願いできませんか?」と言われたこと。 もちろん、お祝を渡すつもりでしたが 正直驚きました…。 他の招待された方々はどうされたのか?他人事ながら気になります。 他には、新婦の友人のほとんどが真っ白のファーを着ていたこと。 写真は真白! 新婦の気持ちを考えると悲しくなりました。

  • 義弟の結婚披露宴出席の時の服装

    はじめまして。 来月義弟の結婚披露宴が東京であり、 主人と娘2人の4人で仙台から出席します。 主人は礼服、娘二人はフラワーガールや 指輪を運ぶ係(呼び名を忘れてしまいました) をするので、ピンクのフワフワのワンピースを 着用します。 そこで既婚・子持ちの自分の服装としては 形態や色はどういったものが相応しいのか 悩んでいます。 出席者で服装が判明しているのは 新郎新婦の母同士は黒留袖。 新郎の親戚女性達は色留袖や洋装様々。 新婦の親戚女性は着物の予定。 私は着物を一切持っていないので、 洋装を検討中です。 色は白は新婦の色なので避け、 義母(新郎の母)は 「黒でなくていい」と言っています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚披露宴の演出について

    結婚披露宴の演出で、新郎の中座の際に私(新婦)から新郎へサプライズの手紙を司会の方に読んで頂こうと考えています。 その手紙の中で、中座のエスコート役を、新郎の母にお願いしたいと思っています。(本人達は知りません) しかし手紙の書き方が全く分かりません(泣) 失礼があってはいけないので、皆様のお力をお借りしたいと思い投稿しました。 勿論手紙は自分で考えて書きますが、例文や文の構成等を考えて頂けると本当に助かります。

  • 完母からアレルギーミルクに変更してアトピーは良くなりましたか?

     完母でもうすぐ5ヶ月の子を育てています。  3ヶ月でアトピーと診断され、私は食事除去をしています。血液検査はまだですが、疑わしき物すべて除去の方針の病院で卵、乳製品、大豆、小麦の除去を指導され、出来る限りの除去をしています。  しかし、一時よりは良くなったものの、湿疹は完全になくなることはなく(口の周りや全身のくびれ)また時折背中やお腹にポツポツと湿疹ができたりします。  完全に除去ができていないからなのか、他にもアレルゲンがあるからなのか・・・???  そこでアレルギー用ミルクへの変更を検討しています。母乳に未練があるのですが、アレルギー用ミルクにすることで娘の湿疹が治るのであればやむを得ないと思っています。ミルクにすれば、少なくとも食物からのアレルゲン混入は防げますよね。  他の病院では、母乳を続けても大丈夫と言われ迷っています。(食物除去否定派の病院では)  果たしてアトピっ子にとって、完全除去できなくても母乳の方が良いのか、アレルギーミルクの方が良いのか・・・?少量でもアレルゲンが混入することは良くないような気もするし、少しずつアレルゲンに慣らしていくという考えもあるのかな?と思ったり・・・。  皆さんのご意見をお聞かせ下さい。  また、アレルギー用ミルクに変更した方、湿疹は改善されましたか?

  • 結婚式・披露宴の費用 両家の分担割合について

    結婚式・披露宴の費用 両家の分担割合について 当方新郎、費用の両家分担割合にて悩んでおり質問します。 当初、下記のルールにて分担しようという話になっていました。 (概算見積りが出るよりも前のタイミングです) 1、祝儀は、その参列者を招いた家が取る。 2、御車代、前泊費用はその参列者を招いた家が負担。 3、親族(新郎新婦本人含む)の衣装・着付け代はそれぞれの家が負担。 4、その他の費用は新郎家:新婦家にて6:4で負担。 祝儀代は概算、その他費用はほぼ確定し、最終見積に上記ルールをあてはめると、 新郎側約160万、新婦側約200万となってしまいました。 新婦側の負担のほうが新郎側よりこんなに多いのって、アリなんでしょうか? 新郎側が多く拠出するべき、との思いがあり調整すべきかとも思いますが、 一方で上記は当初に決めたルール通りでもあり、悩んでいます。 (嫁自身は、新婦側の最終負担が多いことに若干不満なようです。) 尚、ご参考まで状況は下記の通りです。 ・参列者は新郎側が大人29人、新婦側は大人21名子供3名です。 ・新婦側が新郎側より多くなってしまった原因は主に下記2点です。、  1.衣装・着付け代の差 新郎本人:約16万 新婦本人:約80万  2.祝儀代 概算の差  新郎側:約100万 新婦側 :約60万 以上、長文となりましたが、ご回答いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 結婚披露宴での挨拶まわり

    結婚披露宴で御酌をしたり、挨拶に席をまわる順番がよく分かりません。 例えば新郎の親の場合、新郎側の1:主賓、2:一般の来賓、3:親族。 新婦側の4:主賓、5:一般の来賓、6:親族で、どういう順番で回るのが、一般的なのでしょうか。 よろしくお教えください。

  • あと1ヶ月くらいで結婚式をあげる私です。披露宴の余興は、初め、誰にも頼

    あと1ヶ月くらいで結婚式をあげる私です。披露宴の余興は、初め、誰にも頼まないでゲームをする予定でしたが、新郎側の友達夫婦が自らカラオケすると言ってくれたのでお願いしました。 そこで問題が起きました。バランス的に新婦側の友人にもやってもらったほうがいいと彼氏に言われたんですが、私の友達は内気な人が多く頼める状況ではありません。 唯一やってくれそうな友達2人に、一緒にやってとお願いしてみたけど「練習する時間ないから」と断られました。 新郎新婦もバランスも大事だけど、余興をすることに苦手な人にお願いするのもどうなの?と想います。 もし、自分が披露宴に出席した場合、余興が新郎側友人一組だったらおかしいですか? あと、友人にお願いしてるものはいくつかあって下記のとおりです。バランスはこれでいいのか、不安です。 乾杯→新郎友人 スピーチ→新婦友人(未定) ウェルカムボード作成と余興→新郎友人夫婦 リングピローとリングボーイ→新婦恩師とその息子 受付→新郎新婦友人各2名

  • 披露宴の演出について

    今月末に結婚を控えています。 今流行のハウスウエディングで行います 演出はこんな感じです! 1、ゲスト入場 2、アペリティフ  二人の準備ができ、ゲストはガーデンへ 3、新郎・新婦入場(新婦歌いながら) 4、ウエルカムスピーチ 5、乾杯(吹き上げ花火上がる) 6、全員写真&フリータイム  会場内に戻り食事スタート 7、祝辞 8、ケーキカット&ファーストバイト 9、新婦色直し退場(サプライズで母と)  中座中お食事&歓談タイム 10、新郎退場(サプライズで兄弟と) 11、スライド上映&照明演出 12、キャンドルサービス 13、ミニライヴ3曲(思い入れのあるプロシンガーを呼んで) 14、フリータイム 15、新婦色直し退場(プロシンガーと)   中座中はロシアンルーレットゲーム 16、新郎退場(友人と騎馬戦で) 17、新郎・新婦入場(入場と共にハート型バルーンが降り注ぐ)    フォトサービスしながら  18、バースデーイベント(サプライズ)    結婚記念日から一番近い誕生日で新郎・新婦ゲストから各1名。    ケーキ&プレゼントあり 19、フリータイム 20、新郎より両親へ感謝の歌 21、新婦手紙 22、花束贈呈(ウエイトベアも渡す) 23、両家代表謝辞 24、新郎・新婦謝辞    新郎にしっかり述べてもらい、新婦は一言二言。    その後にお世話になったプランナーさんへお礼&プレゼント(サプライズ) 25、新郎・新婦退場(ゲストアーチをくぐる) 26、お見送り(プチギフト) この様な演出内容ですが、皆さんどう思われますか? 結婚式で他人のバースデーを祝うってやっぱり変ですかね?それから、新郎謝辞の後にプランナーさんへのお礼を言うのもいかがなものでしょうか? 色々なアドバイスお待ちしています。

  • 披露宴後の2次会の会費について

    結婚式後の2次会の幹事をやることにしました。 ほぼ全員が披露宴にも出席するため会費はなるべく抑えてほしいとの要望が新郎新婦側からありました。 料理が3800円なので男6000円、女5000円を設定したのですが、新郎新婦側から男5000円、女4000円に設定してほしいとさらに要望がありました。25名の集まりなのでこれでは安い景品しか買えません。 新郎新婦側としてはご祝儀を払った上に高い会費まで払わせたくないとのことがあるようです。その代わり不足の景品代は新郎新婦が全額負担すると言ってきました。 これっていかがなものでしょうか?主役がお金を出すのはおかしい!!と言ったのですが、何度言ってもこれでやってほしいと言ってきます。 初めて2次会に参加する上に幹事までやるのでどうして良いか分かりません。このまま新郎新婦案で進めてよいものなのでしょうか?何かアドバススなどありましたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Rubix24を使用している際に、パソコンへの音声入力ができないトラブルが発生しています。LEDは正常に点灯しているため、問題はパソコン側の設定や接続ではなさそうです。サンプリングレートも確認済みですが原因がわかりません。どうしたら解決できるでしょうか?
  • Rubix24を使用していると、パソコンに音声が入力されない問題に遭遇しています。インターフェースのLEDは光っており、音は届いているように感じますが、パソコン側には音声が入力されていません。説明に載っているサンプリングレートも確認しましたが、問題が解決しません。何が原因で、どのように対応すればいいのでしょうか?
  • Rubix24を使用していると、パソコンに音声が入力されません。インターフェースのLEDは点灯しており、正常に動作しているようですが、パソコン側で音声が取り込まれません。サンプリングレートの設定も確認しましたが、問題が解決できません。どこに問題があるのか、またどのように対応すればいいのか、教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう