• ベストアンサー

下にあるという英単語を教えてください

「あなたの下にあるよ」という口語表現を教えてください (1)『座っているお尻の下にある』場合、"It's beneath you." (2)『あなたの椅子の下にある』場合、"It's under you." (3)『あなたの下の階にある』場合、"It's below you." beneathについては、古語と書かれていたりするのですが、英会話教室でこのように教えて貰いました。また、子供番組でも使われていたのですが、古語なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1)『座っているお尻の下にある』場合、"It's beneath/under you." (2)『あなたの椅子の下にある』場合、"It's under/below you." (3)『あなたの下の階にある』場合、"It's below you." under/over ・おもに直接的に触れている場合 below/above ・直接的ではない場合

noname#191458
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 教えていただき、自信をもって使えるようになると思います ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.2

参考URLを参照してください。 (引用始まり) 英語には「下に」を意味する単語が多いです。「sub」・「neath」・「nether」もありますが、「Lower (than)」 「below」 「under」 「underneath」 「beneath」がもっとよく使用されています。さて、これらの違いはいかに。まず、すべてはlower thanという高位がより下にある意味を含んでいますが、lower thanはそれだけを表現しています。beで始まるものは(こじつけですが)存在(be)している位置が同じである。そこで、belowは「下にある」意味で、真下です。underで始まるものは、何かの表面に覆われている意味が含まれています。ですから、横に広がりのあるものの下にはunder the table・under the book等が自然です。しかし、neathで終わるものは加えて、中にある・中に含まれている意味も含まれています。ですので、underneathは表面の下で中にあるという意味ですので、underneath the blanket毛布やunderneath my clothes服の下に適しています。beneathにはある表面に覆われている意味がなく、上下に広がりのあるもの下のところで中にある意味です。そこで、Beneath the seaがよく見かけます。 (引用終わり)

参考URL:
http://www.nihonbunka.com/eigodaigaku/
noname#191458
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 下にあると表現するのにこんなにたくさんあるのですね 使いこなせるようにがんばります ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • It's a 100-foot drop to jagged rocks below,

    NHKテレビ英会話講座より It's a 100-foot drop to jagged rocks below, and you can't survive a fall of more than ten feet. 100フィート下にはのこぎり状の岩があって、10フィートを越す高さから落ちた場合には生き残れない。 (質問) belowの位置が気になります。It(a room)の下にのこぎり状の岩があるからです。岩の下には何もありません。色々考えた上、次のように自分なりに解釈しました。 これは[it...to]の構文である。[Jagged rocks are a 100-foot drop below.]の解釈で如何でしょうか?間違いを教えて下さい。以上

  • 英文法について

    簡単な英文ですが、英文法上正しいか教えて下さい。 How do you say アリ in English?の回答としてただ単にant.と言う場合もあるでしょうが、meanは使えますでしょうか? 私は、It means ant (in English).だと思いますが、正しいでしょうか? また、他の表現としてIt's means...から始まる文章もあるのでしょうか?あれば詳しく教えて下さい。(私はありえないと思っていますので) 宜しくお願いします。

  • 英作文の問題なのですが

    いつもお世話になっております。 以下の英作文の問題なのですが、添削やご教授を頂きたいので、宜しければお願いします。 下の英語が私が日本語から作った文章です。 君が退屈でおしゃべりをしているのはわかっている。 この本をあげるから、教室の後ろの席に行って勉強しなさい。  ↓ I know you are bored and chatting. I lend you this book, so you must sit the seat of classroom and study. 特に疑問におもっているのが二文目で、あげるからというのはどのような接続詞が丁度よいのでしょうか? また、この英作のヒントに{「この本をあげる」はgive以外の表現を考えるのがよい。}とあるのですが、giveを使えない理由があるのでしょうか?そしてどんな動詞を使えば宜しいのでしょうか?

  • 集合住宅に住むマナーとは?

    集合住宅で、二階以上に住む場合、イスなど引きずる音を、下の方に迷惑がかからないようにイスの足につけたり、じゅうたん引いたりするのが、常識と思いますか?お金をだしてまで気をくばることではない?また、 下の階でイスを引いたとき、上の階に響くのですか?

  • 初心者におすすめな英会話教室

    非常に低レベルな英語力の持ち主です。 はっきりいって中学1年1学期前半レベル以下だと思います。 外国人と全くコミュニケーションとれません。 せいぜい「YES、NO」を意味の理解に関係なく言う程度です。 ずっとこのままでも構わないと今まではやってこれましたが、 最近になって仕事で、やはり最低限度のコミュニケーションがとれるくらいの英語力が、 必要な場面が多くなってしまいました。 ちなみにサービス業です。外国人客の対応が多くなってきたのも今回勉強しなくてはと思った原因でもあります。 ここ「教えてgoo」の過去の質問でも散々されてきた質問だとは思いますが、 自分も英語力をつける為に、やはり英会話教室がベストかなと考えています。 というのも、やはり強制的にお金を払って教室に通わないと、私の様な人間は身につかない様な感じがするからです。 NHKの英語講座番組で勉強とか、英語の教材を買って自分で学習するはどう考えても長続きしそうにもないと思います。 甘い考えの様に感じる方もいると思いますが、 私の場合はやはり教室に通うのが一番いいと、 自分の性格も考えると、強制力が必要なんです。 長くなりましたが、質問の通り英語初心者が通うのに 最適な英会話教室を教えてほしいのです。 こればかりはさすがに数多くの教室があるので非常に迷います。 何卒よろしくお願いいたします。

  • エレベータ内での英会話

    エレベータ内での英会話についての質問です。参考書を読んでいると、「ここで降りるの?」という意味で"Is this us?"という表現が出てきました。状況としては、2人以上でエレベータ内にいる場合です。エレベータが動き、ある階で停止、ドアーが開いた時に1人の人が他の(何階で降りるべきかを知っている)人に対し「ここで降りるの?」と聞く場面です。"Is this our station?"とも言い換えることが出来るとしています。今迄このような表現を実際に見聞きしたことがなく、テキスト等で学んだこともありません。辞書で調べても見つからないので質問しました。 【質問】 1.実際にエレベータ内でnative speakerはこのような状況で、何というのでしょうか?   現実の場面で体験された方がいれば教えて欲しいです。Should we get off here?などが頭に   浮かびますが。 2."Is this us?"は実際に使われる表現でしょうか。   同様に、"Is this our station?"は使われますか。 3.発展形ですが、"Is this me?"(私の降りる階ですか、と隣の人に聞く場合)とか"Is this you?"   (あなたの降りるべき階ではないですか?)などど言うことも出来るのでしょうか。 よろしくお願いします。 3.

  • NHKラジオ ビジネス英会話10月

    今月号のNHKビジネス英会話のテキストから質問が3つあります。 (1) P.14のビニエットに"Have you any idea what the corporate culture is like?" 「そこの社風がどのようなものか知っていますか?」とありますが、Have you any idea は Do you have any idea, Have you had any idea とニュアンス的にどのように違うのでしょうか? (2) P.22のビニエットで、"I want you focused on job satisfaction."「あなたには仕事に対する満足度に重点を置いてほしいのです。」とありますが、I want you のあとにtoが欠落するのは口語ではよくあることなのですか?この場合focusedは仮定法になるのでtoが省かれているのでしょうか? (3) P.72 English Challegeのコーナーのスクリプト(電話での会話)で、 M:Hi, is Nick there,please? F: No, he's out this morning, I'm afraid. Can I help? M: It's Andrew Brown here from Harper & Bosch. I was calling to set up an advertsing meeting on the 23rd. とありますが、3つ目の文のI was calling to set up an advertsing meeting on the 23rd.ではなぜI was calling to ~なのですか?この状況では今現在電話を掛けているので、I am calling to ~というようにはならないのでしょうか?過去進行形にすることによってどんなニュアンスがでるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • costの使い方について

    It's unwise of you to buy a jar cost you a million yen. 「百万円の壺を買うなんて馬鹿げている」 某英文法を教えるサイトの例文です。 この場合のcost は過去分詞だと思うのですが、a jarに対して was cost you a million yenにすると意味がわからなくなります。これthat かwhichをつけないと意味が出ないと思うのですが、原文あっているなら、どのように理解したらよいか教えてください。 to buy a jar and cost you~? にしたらcost ~がはじめのIt's unwise of you につながらない、、、ですよね。

  • 1ヶ月前に男子に下半身を触られました

    中学1年です。私は1ヶ月前に同じクラスの男子に下半身を触られてしまいました。 その時移動教室で右隣がその男子だったんです。最初は椅子を触っているだけだったんですが、だんだん太ももや腰、お尻、ふくらはぎ、ついには股間あたりまで触ってきて声が出せませんでした。股の中心を触ろうとしたときはなんとか制止しましたが、退かそうとしてきたりして怖かったです。それがトータルで1時間。下半身で股間のあたり以外は隅々まで触られました。助けなどは相手との友達としての関係を崩したくなかったので呼べませんでした。 その後男子に勇気を振り絞って聞いてみましたが相手は目を泳がせながら「何変なこと考えてるの」と言われ思い違いだったのかと思い一応先生には男子に内緒で話しました。 あれから同じ班になり、掃除場所も同じでたまにその男子は背中を触ってくるだけになりました。 ですが私はどうしてあの時どういう感情で触ってきたのか知りたくてこのサイト様に質問させていただきました。長文ですがここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。 皆様のご回答待ってます。

  • この歌詞が聞き取れない(汗

    英語を聞き取れる方に質問です。 Sean Lennnonの「Freed」という曲の歌詞が一部聞き取れません。 下の歌詞の「…」の部分です。 ----------------------- Sitting under the sun is free doesn't everyone see you could never belong to me or anyone impossible because you are free though it's easier said them done … … … before we can never go wrong in free together because you are free free ----------------------- 「…」の部分以外もあってるかどうかわかりませんが(汗 下に動画を貼り付けておくのでどか聞き取ってください! よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiダイレクトの接続方法についての質問です。プリンターとスマホを接続しようとしたが、接続中の状態から先に進めません。
  • お使いの環境はiPhone7でiOS 16.3.1です。どのように接続されているかは不明です。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報も不明です。
回答を見る