• 締切済み

英語の単語を

meterの回答

  • meter
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.5

ノートに何度も書くというよりは 書いたものを見て覚えるほうが より印象にのこる気がします。 いつも持ち歩いて電車などで日々みていれば 自然と頭に焼きつく感じです。

参考URL:
http://www.eilis.jp/

関連するQ&A

  • 単語帳は必須?

    英語を勉強する時に、文法等とは別に単語を書き取り練習しています。 自分が使っているのは公文の中学英単語1500とDUO3.0です。 まず音声を聞きながらそのページに乗っている単語を見て意味を確認 して次のページへ、10ページほど進んだら確認で単語部分を隠し ノート等に記入。1ページ分書き終わったらチェックをして間違えなかった 単語にはチェックを入れます。 次の日の朝にもう一度進んだページ分を同じように隠して書き取りを して問題なければチェック。といった感じです。 流石に間違いなく書けるのが精々300語で、少し考えると出てくるのが 200語程度、音声では出てきてもスペルミスをするのが200語 まだ意味を聞かれただけでは出てこないのが500語とまだまだ足りない のですがまわりからはなぜ単語帳を作らないのか、最初から乗っている ものを使用しているのでは覚えられないといわれました。 私個人としては、単語帳を作るほうが非効率な気がしてならないのですが こういった単語の本は小型でどこでも見れますし、間違いなどをチェックする のにも最適で、発音記号も出ていますから単語帳よりはすぐれていると思う のですがみなさんはどちらを使っていましたか?

  • 英語の単語ってどうやって覚えたら言いのですか?

    英語の単語ってどうやって覚えたら言いのですか? 英語の偏差値は68あるのですが単語がぜんぜんできません。 長文の授業とかで出てきて印象に残ったりドラマや映画を見てて何回も出てくる単語は覚えられるのですが単語テストとかで無理やり覚えるのとかではぜんぜんできません。 でも単語とか覚えずに推測でこんな意味っぽいとかで英検の2級受かりました。 なんとなくの意味は中学のときから辞書に乗ってる語源を見ていたのでわかります。 例えばimportとかなら港に入れるみたいな感じって考えてやってます。 でも英語の文を日本語に直しなさいとかこの単語の意味は何ですかとか聞かれると上手に書けません。 単語を覚える方法を教えてください。

  • 英単語用のノートについての質問です。効率のいい単語ノートの書き方を教え

    英単語用のノートについての質問です。効率のいい単語ノートの書き方を教えてください。英語を国内で勉強している人に質問です。アドバイスがあれば、それ以外の方もご回答よろしくお願いいたします。 英単語はいま「ダイアローグ1800」という単語集で勉強しています。各項に対話があり、出てきた単語を取り上げているというスタンダードな単語集です。 いまやっている勉強法を説明します。5回対話を聞きます。まず1回目は何も見ないで対話聞く。2回目は本のスクリプトを見ながら対話を聞く。つぎにスクリプトのつぎのページに載っている単語や例文を見る。3、4回目も本のスクリプトをみながら対話を聞き、5回目は何も見ないで対話を聞くという練習方法です。書いたりはしません。 なぜ書かないかというと、以前ノートにひたすら単語を書いていた時期があったんですが、再び見返してもあまり覚えていないと気付いたからです。結構しんどいので非効率だと止めてしまいました。 しかし書かなくても記憶には定着しづらいということはわかっています。 効率のいい単語ノートの書き方を教えてください。なんでも参考になればうれしいのでどんなことでも教えてください。 -補足- 僕は大学生で就職活動に向けTOEICを勉強中です。就職活動まではあと1年ほどありますので、それまでにスコア900を目指して頑張っています。今年の5月に受けたテストのスコアは700手前でした。 今は自分の実力を考えました。ある程度テスト形式になれてきました。しかし本当の英語力をつけなければならないと思いました。自分に不足していると思われるものは以下のものです。 ・リスニング力(英吾の耳になれていない) ・語彙力 ・リーディングの読むスピード そこで「英語耳」という本を買い英語の発音を理解し、英語を英語のまま聞くという練習、「ダイアローグ1800という」単語集で語彙力をつける。NHKの教材でリスニングを身につける、という風な練習をしています。毎日1時間半くらいやっています。 質問があればお礼のところに書きます。

  • 英語辞書の単語の配列について

    英語の辞書(英英、英和)で、単語の配列はどうなっているんでしょうか? 例えば、同じスペルで意味が違う(husky → そり犬 というのと、husky → かすれ声の)場合や、一つの単語でいろいろな意味がある場合などです。 辞書によっては、まずは形容詞からみたいなのですが・・・ 詳しくはどうなのでしょうか? また、色々な意味がある単語でも、順番が決まっているみたいなのですが、それはどのようにして決まっているのでしょうか? 教えてください。

  • 英単語の覚え方

    効率のいい英単語、英熟語の覚え方がいまいちわかりません。(単語帳はターゲットを使っています) 今のやり方 まず単語と意味を1回ずつよむ>赤シートで意味を消して単語を見て意味が言えるかどうか確かめる>1ページでひとつでもいえない単語があれば何度も繰り返す>1ページ完璧にいえるようになれば次のページ> 次の日にも前の日の分をやる というやり方です。 なんかいろいろ聞くと書いたほうが効率がいいとか・・・ よろしくお願いします

  • 英語の覚え方

    英語って単語とかたくさんあって覚えるのが大変で、 練習を毎日してもどんどん先に進むにつれて前の方で覚えた単語を忘れてしまって また前の方に戻らないといけないなぁと思うことが結構あります。 又、表現を覚える時もどれくらい練習したらいいとか、 とにかく表現も長かったりして覚えるのが大変です・・。 何かいい覚え方などあったらアドバイスお願いします。

  • 英単語が・・・

    当方高校2年の男子です。 2学期から予備校に通い始め英語の講座を取っており、勉強をし始めているのですが、最近英単語が覚えられないせいか英語に対する意欲が低下してしまいまして・・・。 単語集を渡され「一週間で150語」毎週テスト有り。(週2~3日は他の講座を受講しているので英語の勉強は難しいです。) 英単語を覚えて語彙力を付けないといけないのは理解しているのですが、これまで勉強を全くしてこなかったので一日20語がやっとのレベルです。 現在やっている暗記法は(使用している単語集は発音をカタカナ表記してあります) スペル&意味を書きながら音読を4~7回 見開き一ページが終わったら覚えているか確認。 これを繰り返し、一日の目標まで言ったら再度確認。 この暗記法だと順番で覚えてしまいそうで怖いのですが・・・。 自分ではなかなか良い暗記法が思いつかない為、「こんな覚え方が良かった」程度の事で構いません、なにとぞ宜しくお願いいたします

  • 英単語について

    高3で受験生です。 受験勉強を始めるにあたって、英単語をやっているのですが、 いろいろ悩みがあります。 まず、単語の覚え方ですが、僕は日本語を見て、英語を答える方式で覚えています。 でも、最近英語を見て日本語を答える方がいいような気がしています。 なぜなら、長文は英語で書かれていますし、単語の意味を覚えてしまえばいいとおもったからです。 みなさんは、どっちの方がいいと思いますか? 次に使用している参考書のことですが、僕は今Z会の音読英単語STAGE2を使っています。 しかし、先輩にもらった速読英単語パート1も持っています。 僕は名古屋大学を目指しているのですが、どちらを使えばいいと思いますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 英語のリスニングで単語がまったく聞き取れません。。

    大学受験、TOEICなど英語の勉強をしてきたので、 単語、文法、リーディングなどはそれなりに分かると思っています。 ですが、リスニングになるとまったく聞き取れず、 TOEICでは最初の疑問詞だけ聞き取って回答を選ぶというテクニックでなんとかしています。 自分にはどのように英文が聞こえてしまうか例を挙げると、 「となりのトトロ」の英語版の歌詞で Who leaves the seeds. Follow them and you will see a treasure there は、 Who live the sea. Follow them a new way she are treasure them に聞こえており、泣きたくなってきます。 ■トトロ英語版のyoutube動画 https://www.youtube.com/watch?v=Woi1mnktNjo 知らない単語はないので、1語1語であれば聞き取れると思います。 なので、英語では単語と単語がくっついて省略される音などがあることが原因と考えておりますが、 それを聞き取れるようになるにはどのように勉強すればよいのか、 そもそも英語の正しい発音などを身につければ他の単語に聞こえることはないのか…。 現在は、ディクテーションをして英単語の集まりがどのように聞こえるかパターンを増やしつつ、 シャドーイングで自分で音が出せるように練習しています。 (自分で音が出せないものは聞こえないのではないかという推測) リスニングの勉強法について色々調べましたが、 自分にピンと当てはまるものがありませんでしたので、 色々なご意見を聞かせていただいて参考にさせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 英語の勉強のノート

    英語の例文、単語、数字の読み方などをノートに書き始めたのですが きりがないので、英語を学んでる人は、どんなメモ方法をとっていますか? 私は have についてメモのページや think についてのメモや 主語一覧、be動詞一覧や 数字、何月とか西暦とか、動物のスペル発音などを 覚えるたび、もしくは覚えるために書いてるのですが 後から、「あれってどこに書いたっけ?」なんて思ったりして、 ノートびっしりで今2冊目になってるんですが 1冊80ページのB5ノートなんで探すのが大変です。 英語初心者のノートの書き方、英語勉強のメモ方法は わかりやすく書くにはどうしたらいいですか? 単語は単語専用のノート 英文は英文専用のノートとわけたほうがいいでしょうか? 教えてください。 よろしくおねがいします。 ちなみに私は学生ではなく、授業をうけているわけではないです。 日本語字幕ありの英語が使われている動画、海外のテレビ番組などを観て勉強してます。 「あ これはこういう単語を使うのか」と思ったら 単語もしくは英語を書いて、何度も聴いて、発音をカタカナで書いて 意味も書きます。 これで1つの英文で。英文、発音、意味で3行使うので 80ページあってもあっという間にいっぱいになります。 なにかご教示いただけるとありがたいです。 よろしくおねがいします。