• ベストアンサー

大学でも使える高校の参考書ってありますか?

tanuki4uの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

大学によります。 最近の大学では、高校の授業レベルを復習させるところもあるようです。でないと、大学の授業が出来ないので。 私の場合は、大学の1年の夏休みまで、とりあえず自宅においておきましたが、結局不要でした。

noname#106654
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。 大学に入ってから様子を見て捨てようと思います。

関連するQ&A

  • 高校社会・おすすめの参考書

    この春高校2年になる者です。 私大文系コースのため、教科は英語・国語・社会(世界史)の3教科を中心に勉強していくことになります。 ですが、志望校の入試傾向のために、地理、倫理、政治経済、日本史を参考書を読む程度に勉強したいと考えています。 テストの点数をとるため、というよりは知的好奇心を刺激するのが目的です。 そこで、読む分に充実した参考書・本を探しています。 高校社会でおすすめの参考書、または本で 「これが結構おもしろいよ」 というものがありましたら、 教えてください。

  • 大学受験

    現在浪人中の18歳です。 駒澤大学の文学部を受験しようと思っています。 僕は事情があって専門学校に行くはずが急遽浪人して大学を目指すことにしたので、大学受験をしていません。 そこでいくつか質問があります。 一般入試を受ける予定なのですが、教科範囲が3科目で 国語総合(漢文を除く古文・現代文)・地理歴史(世界史B、日本史B、地理Bから一科目)または公民(政治経済)、数学から一科目・英語(英語I、英語II) とあります。 この場合「地理歴史または公民、数学」とありますが、どの科目が一番勉強しやすいでしょうか? また僕は経済的な事情で予備校へ行くことができないので、お勧めの教材や勉強法があれば是非教えてください。

  • 高校生物の参考書・・・切実です・・

    今春高校二年となります文系生徒です。私の学校では一年に化学が必修で2年次から文理と分かれて文系は生物が必修となるのですが、一年次にやった化学がどうも難しく理解できません。なので何れセンターに必要となる理科科目はこのままだと生物になりそうです。。よって二年次からの生物は何とかして理解しなければならないために、学校でもらう教科書以外に参考書を探して居ます。 数学でいえばチャート式のように生物での大御所的な参考書などはありませんか?同時にお勧め参考書等あれば教えてください。。。。。。。。。。

  • 大学の教養科目って・・・?

    希望の大学に合格して、この春から大学生になるのですが(政治経済学部経済学科)、大学の教養科目ってどんな事をするのでしょうか?いろいろ、調べてはみたんですが、載ってなかったもので・・。出来るだけ詳しく知りたいのですが、もしよろしければお願いします。

  • 基礎から学べる参考書

    各教科ごとの定番・・・というか学力が芳しくないので基礎から学べるオススメの参考書を教えていただきたいです または基礎は〇〇で、応用は△△でという風な形でも構いません できるだけ細かく教えていただきたいです(国語なら古文は〇〇、漢文は××という感じで) 恐らくこの教科は別に参考書いらないだろというのもあると思いますが、そういう場合はなしとでも書いてください 教科は 国語 英語 数学 理科(地学) 地歴(日本史B) 公民(倫理、政治・経済) です また英文はForestを 数学は黄チャートを持っていますが黄でも私には難しいように感じました。なので白チャートをと考えてるのですが・・・

  • 高校 参考書

    高校 参考書 高校3年間分の内容を収録した参考書を探しています。現在高校2年生で、1年留学に行くのですが、もし分からないところがでてきたときに、日本語で理解できるように、幾つかの科目(数学とか、とりわけ理系科目で)の参考書を買おうと思っています。 高校3年間で習う内容は結果同じでも、日本とカリキュラムが違うので、学習するタイミングが現地と日本と違ってきます。 なので高校にいる間にならう内容を丸々のせた本が嬉しいです。必要の無い科目もあるので、科目ごとで本が違うと、なお助かります。 オススメの本ございましたら、回答よろしくお願いします。

  • 高校 政治経済の教科書

    高校 政治経済の教科書 大学受験の選択科目で政治経済を選択したいのですが、学校では履修できないので自習する必要があります。そのために教科書が必要なのですが、政治経済の教科書は何種類もあり、迷っています。大学受験(早稲田・同志社など)に適する教科書を教えてください。

  • 政経の参考書

    高校3年生です。 今から政経をはじめようと思っているのですが、 学校の授業に政経はなく、現社の知識しかありません。 予備校も考えていますが、 まずは参考書は何を買えばいいのかよく分かりません; 他の方の質問を拝見したところ、 政経ハンドブックを教科書代わりに 使っているという方が多かったのですが、 政経ハンドブックは完全に教科書代わりになるのでしょうか? それと、 清水の新政治攻略政治のしくみと時事 大学受験政経と 畠山のスパッとわかる政治・経済爽快講義、 どちらの参考書が良いでしょうか? センター・2次両方で政経が必要です。 よろしくお願い致します。

  • 大学の教養科目の政治学や経済学について

    今年地歴公民は日本史で受験するのですが 大学一年時で教養科目としてやる政治学や経済学は大学受験の知識とは別物ですか? 受験が終ってから大学の授業まで受験生時代やってなかった初歩の政治経済を勉強するなら大学受験の参考書でもいいんでしょうか? 日本史と政治経済を両方やろうと考えてます

  • 政治経済の参考書

    2007年になって防衛庁が防衛省になったように、政治経済は比較的他の教科と比べて、新しいことが起こって、教科書や参考書を書き換える必要があることが多いと思うのですが、 独学で高校の政治経済の勉強をする際に、既存のものをどれぐらい信用してもいいのでしょうか??