- 締切済み
基礎から学べる参考書
各教科ごとの定番・・・というか学力が芳しくないので基礎から学べるオススメの参考書を教えていただきたいです または基礎は〇〇で、応用は△△でという風な形でも構いません できるだけ細かく教えていただきたいです(国語なら古文は〇〇、漢文は××という感じで) 恐らくこの教科は別に参考書いらないだろというのもあると思いますが、そういう場合はなしとでも書いてください 教科は 国語 英語 数学 理科(地学) 地歴(日本史B) 公民(倫理、政治・経済) です また英文はForestを 数学は黄チャートを持っていますが黄でも私には難しいように感じました。なので白チャートをと考えてるのですが・・・
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
学力をきちんと書きましょう。 各科目、どの模試で偏差値がいくつなのか。(判る範囲で) 偏差値が出ていない科目は、偏差値が出ている科目から連想してみてください。ただ、連想は連想と書いてください。 また、何年生なんでしょうか。 基礎基礎って言ってしまいますが、東大に行くような連中の基礎なら青チャートかも知れませんし、白チャートやマセマの易しい奴が全く解らないよう連中は小中学の学習内容が基礎になるかも知れません。 特に英語と数学は積み重ねの科目です。 以前習ったことや易しいことがスラスラできないうちに、後で習うことや難しいことはできません。 どこまでのことが身に付いているのか。それによって当面の教材が決まるはずです。 高校生の学力は一様ではありません。 あなたがあなたの高校で成績が芳しくなくても、もっとレベルの低い高校の連中からすれば神レベルかも知れませんし、それでも中堅国立大学に余裕で入れてしまう、なんてこともないことではないわけです。 感触は感触で重要ですが、客観的な指標が必要なのです。 チャートは特に名著だとは思いません。 一通りのことが載ってそうなので、持っているのは悪くないでしょうけど。 私ならやりません。 白チャートを考えるのなら、おそらくマセマシリーズのどれかの方が良いのではないかと想像します。 また、教材も重要ですが、取り組み方はもっと重要です。 文系の人で、やり方覚えた、勉強終わり。という人がよくいるようですが、これ間違いです。 のこぎりやトンカチや包丁やフライパンの使い方を本で読んだら使えるでしょうか? 実際に使ってみて、散々失敗を繰り返し、それでようやくできるようになるかならないか、でしょう。 数学もそうです。 やり方を覚えるのはそりゃ結構ですが、それを使ってみて、失敗を繰り返して、それで身につけなければなりません。